学校日記

朝の声かけボランティア活動

公開日
2012/01/25
更新日
2012/01/25

はたとうの風

児童会と先生たちの「あいさつ運動」が終わった後も、玄関前では元気のよいあいさつが交わされています。

「朝ボランティア」のメンバーが、進んで声かけをやってくれているのです。この声かけボランティア活動の内容は、自分が学校に来てから最後の班が登校してくるまでの間、だいたい5分〜10分ぐらい玄関前に立ち、みんなに「○○君、おはようございます!」「□□さん、おはようございます!」とあいさつをすることです。

元気のよいあいさつがこだまのように響く様子は、とても気持ちがよいものです。
「朝の声かけボランティア活動」には誰でも加わることができます。現在のメンバーは、仲間が仲間を呼んで5年生の女の子や男の子ですが、どの学年の子でもやれる時にやるということでOKです。

朝ボラをすると外で遊ぶ時間が少し減ってしまいますが、『あいさつは人からされるより、先にした方が気持ちいい』ということが味わえます。今は一年で一番寒い時期ですが、あいさつを交わし合うと気持ちがあったかくなります。声を出すと体もぽかぽかしてくる感じです。
みんな、いっしょにやりませんか。