踏まれても咲くタンポポの笑顔
- 公開日
- 2010/04/28
- 更新日
- 2010/04/28
はたとうの風
タンポポがあちこちに咲いています。
踏まれてしまいそうなところにも笑顔で咲くタンポポに、たくましさを感じます。
28日、久しぶりに顔を見せてくれた中学1年生が「先生、見て」と二つのタンポポを差し出しました。その二つはちょっと様子が違っており、そばにいたO先生のおかげでセイヨウタンポポとニホンタンポポということが分かりました。見分け方は、咲いている花の下の緑の部分が反り返っているのがセイヨウタンポポ、反り返っていないのがニホンタンポポです。
都市化の進んだところではセイヨウタンポポが多く、ニホンタンポポは追いやられてしまうそうです。反対に、郊外に行くほど昔からあるニホンタンポポが多いということです。学校の周辺のタンポポを調べ、セイヨウタンポポが多いか、それともニホンタンポポが多いかで、地域の都市化の進み具合が分かりますね。近所のタンポポを見てみましょう。