GWのイモムシ
- 公開日
- 2020/05/06
- 更新日
- 2020/05/06
学びの種(まなびのたね)
まずキャベツの様子です。
GW中に様子ががらりと変わりました。葉っぱには穴がいっぱい。たくさんのイモムシが一生懸命,葉を食(は)んで,すくすく育った証拠です。
****************************
理科の学びならこれでよいのですが・・・。
全く別のことが頭に浮かびました。「これでは売り物にならない。キャベツ農家のみなさんって大変だ!」。愛知県はキャベツの生産量で全国1・2位をあらそう県です。
売り物にするとなると,どうやってイモムシからキャベツを守り,おいしい商品にするのでしょう・・・。
社会科の目から「キャベツ」などの野菜づくりの工夫を調べ,考えてみるのもおもしろいかもしれません。
****************************
↓いったいどれだけのイモムシがいるのでしょう???
蛹(さなぎ)になったイモムシもいます。みつけてください!!!