-
6年生 国際理解
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
水南HP
+6
市のグローバル教育推進事業(国際理解)として、他国の様子を知る授業を行っていただきました。今回、話題としていただいたのは中国です。中国と日本との違い、特に食や遊び、同じ小学生の生活など、子どもたちにとって身近な話題をたくさんお話ししていただきました。子どもたちはとても興味津々な様子で、教えていただいた言葉を自然に復唱したり、中国の学校で行われているというツボ押しを一緒に行ったりしました。最後には、講師の先生と一緒に写真を撮る学級もありました。こうした機会が他国と友好的に関わろうとするきっかけになるといいですね。
-
読書週間 よむよむさんによる読み聞かせ(5年生)
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+2
今日は、よむよむさんによる読み聞かせがありました。
今回も、子どもたちは静かに耳を傾け、物語の世界に入り込んでいました。
本を通して、心が豊かになる時間をこれからも大切にしていきます。
-
赤い羽根共同募金(11月18日~20日)
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+1
11月18日(火)~20日(木)の朝、赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。前期総務委員の子ども達が告知をし、それを引き継いだ後期総務委員が募金活動をしています。それぞれが自分の役割をきちんと果たし、総務委員全体で協力して活動することができました。また、活動を通して、募金を集める側、募金をする側の両方に「よりよい社会になってほしい」という願いが込められていました。これからもこの思いを大切にして、福祉について考えていきたいですね。
-
11月18日(火) 2学期 読み聞かせ スタート
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+4
2学期の読み聞かせが始まりました。子どもたちは、よむよむさんのお話に引き込まれるように耳を傾けていました。
読書を通して、子どもたちの心が豊かに育っていくことを願っています。 -
1・2年 校外学習
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+7
東山動物園に行きました。
はじめはクラスごとに見学し、昼食時から縦割り班で活動しました。2年生が1年生をリードし、1年生はいろいろなところに連れて行ってもらい、楽しむことができました。 -
わかば組 校外学習
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+7
東山動物園に行きました。自分たちで経路を考え、たくさんの動物を見ることができました。東山動物園には絶滅危惧種の動物が多いことや絶滅の危機にある種を保護する役割があるなどたくさんの発見がありました。
-
水南TOPS せとっ子カップ結果報告
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
11/15(土)、せとっ子カップに出場しました。
4年生は公式戦初出場、女子チームは公式戦初勝利、男子チームは見事!優勝することが出来ました。
部員全員が声をかけ合い、頑張りました。
+2
-
6年生 食と器のコラボレーション(2回目)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+7
今回は、釉薬付けです。はじめに紙やすりで表面をきれいにし、その後、3色の中から自分で選んだ釉薬をかけていきます。色は、白、黄、緑。その中では、どの学級も、白色を選ぶ子が多いようでした。皆、仕上がりを楽しみに、丁寧に活動していました。
-
今日のはぴすま
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+3
前回に続き、今日も質問ジャンケンを行いました。同じ学級の仲間であっても、こうした機会に話すことで新たなことを知ったり、気づいたりします。その中で自然に笑みがこぼれる温かな雰囲気の時間でした。
-
今日の朝会
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/18
水南HP
+4
はじめに、後期学級委員の認証式、防火作品コンクール書道・絵画の部の表彰を行いました。学級の皆の期待を背負って選ばれた学級委員の皆さん、精一杯役目を果たしてください。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。これを励みに、ますます腕を磨いていってください。
その後は、生活の中にはさまざまな算数がかくれているというお話がありました。学校で学んでいることが、生活にどのように役立っているかを知ると、学習の意義が分かりますね。