学校日記

  • 今日の授業風景

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    水南HP

    (1~4枚目)1年生 体育、国語の授業です。体育では、安全に行うため順番を守って開脚跳びに挑戦しています。国語では、動物の姿について、相手に伝わるように詳しく説明する文を、例にならって書いていきます。

    (5~6枚目)わかば組では、育ててきたサツマイモの収穫をしました。イモを傷つけないようにしながらも、一生懸命掘って収穫を楽しみました。

    (7~8枚目)5年生 家庭科の授業では、調理実習に向けて、食材の切り方などを事前に学びました。

    (9~10枚目)6年生 理科の授業では、サメの歯、アンモナイトなどの化石を、実際に手に取って観察しました。

  • 10/20(月)の授業風景

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    水南HP

    (1~3枚目)4年生 社会の授業で、愛知県の各市町で行われている祭りについて、種類や内容などを調べています。

    (4~5枚目)わかば組 算数の授業です。ホワイトボードや道具を用いて理解を深めています。

    (6~9枚目)3年生 算数、理科の授業です。算数では、コンパスの使い方を学習しています。理科では、台紙に立つ棒の影から、日時計を作っています。

  • 今日の朝会

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    水南HP

     今日は、「ありがとう」は幸せを呼ぶ言葉というお話がありました。「ありがとう」は、それを言われた人はもちろんですが、言った人こそが幸せになります。なぜなら、思いやりを感じ取る心があるからです。ふだん当たり前と思うことも、実は他の人の思いやりで成り立っているものです。それに気づけたとき、「おかげさま」「ありがとう」という思いが湧き出てきます。どの子も、そうした心をもった人になってほしいと願ってのお話でした。

  • すいみんチャレンジウィーク

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/19

    水南HP

    • 低学年用見本
    • 高学年用見本

    低学年用見本

    高学年用見本

    本日からすいみんチャレンジウィークが始まります!

    睡眠の仕組みやメディアとの付き合い方、質の良い睡眠について学び、睡眠のリズムを整えて、健康的な毎日を過ごしましょう!

  • 見事な演奏!水南マーチングクラブ

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    水南HP

     連区運動会のオープニングで、水南マーチングクラブが演奏を披露しました。地域の大勢の方々が見守る中、力強い演奏や、堂々とした動きに温かい拍手が沸き起こりました。オープニングにふさわしく見事な演奏でした。

  • 6年授業風景

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    水南HP

    6年国語では、古典芸能がどのようなものであるかを動画を見ながら学習しました。特に、落語は、子どもにとって馴染みがあるようで「知ってる!!」という反応も聞こえてきました。「最後の落ちはどうなるんだ!?」と落語家の話に夢中です。

  • 水南TOPS ちびっこバスケ体験会のお知らせ

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    水南HP

    1年生から3年生の子を対象に、バスケ体験会をやります。ぜひ、体育館へ遊びに来てください。

    詳細は、10/8tetoru配信の添付資料をご覧ください。

    たくさんのご参加をお待ちしています。

  • 2年生 マメナシ学習

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    水南HP

     今回は、子ども自身が選んだ木について、特徴を調べてまとめる活動です。図鑑を手がかりに、木の大きさ、葉の形、実を付ける時期など、さまざまなことを調べていきました。マメナシ観察会の方々には、調べ方について支援していただくとともに、図鑑には載っていないことを教えていただき、子どもたちはさらに選んだ木について関心を深めた様子でした。

  • 10/15(水) はぴすま 二者択一

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    水南HP

    「二者択一」は、2つのうち好きな方を選び、理由を答えます。「スパゲッティ」と「グラタン」、「いぬ」と「ねこ」、「かわあそび」と「うみあそび」などから選びました。どちらも魅力的なので、どうして選んだのか、会話も弾みます。

  • 3年生のようす

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    水南HP

     (1~4枚目)理科の授業です。音は、どのようにしてできているかを調べました。ふるえるという予想から、トライアングルに付箋紙を付けて音を鳴らし、その様子を観察しました。音の正体は見つけられたかな。

    (5~7枚目)外国語の授業です。アルファベットの読み方を練習するとともに、仲間分けの問題に取り組みました。いろいろな仲間分けがあり、解答を出すのに苦戦しながらも、楽しく学びました。