学校日記

  • 今日の給食

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    水南HP

    今日の献立は、ビビンバ、チンゲンサイのスープ、麦ご飯、牛乳。

    人気メニューのビビンバに、みんな大喜びです♪

  • 今日の朝会

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    水南HP

     前期学級委員の認証式がありました。各学級の代表として、大いに活躍してほしいです。その学級委員をもり立てて、皆で楽しく、温かい学級にしていきましょう。

     その後、「Yes, I can.(わたしはできる)」の言葉を踏まえ、腕や足がなくても活躍している人の動画を視聴しました。そして、新しい学年のスタートを切った今、「Change」「Chance」「Charenge」を大切にしていこうと話がありました。新鮮な気持ちを忘れずに、これからも一日一日を過ごしていきましょう。

  • 地域の方に感謝

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    水南HP

     暖かくなって、草木の生長が勢いを増してきました。そうした中、地域の方が、校舎と体育館の間にある植え込みの草刈りをしてくださいました。とても丁寧に刈ってくださり、見違えるほどきれいになりました。学校、子どもたちのためにと動いてくださる地域の方々には、本当に感謝です。ありがとうございました!

  • 5年生 授業の様子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    水南HP

     (1~4枚目)社会科の授業です。日本の領土について知るとともに、それに関係する問題についてタブレットを使って調べました。

     (5~7枚目)図工の授業です。心の中の気持ちを絵に表します。色、形、大きさ、線の種類、道具を変えて、思い思いに表現しました。

  • 今日の給食

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    水南HP

    今日の献立は、呉汁、五色あえ、とりめし、牛乳。

    子どもたちに大人気のとりめしの登場です♪

  • ALTの先生と

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     1~2枚目は6年生の英語、3~5枚目は2年生の外国語活動の様子です。6年生では、ALTの先生にかかわることを紹介しながら、英単語を繰り返し言っていきました。2年生では、リズムに合わせて、天気にかかわる英単語をALTの先生と一緒に唱えていきました。途中、違う言葉を入れて、その言葉を唱える場面ではとても盛り上がりました。

  • 6年生 算数の授業

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     対称図形について学習しています。これまで学んできた線対称、点対称の特徴を踏まえ、さまざま形について考えました。できあがった図形を見て「あれ、ちょっと違うな~」と試行錯誤していました。頭の中で図形を動かす、イメージする力が養われる内容です。

  • 学習においても・・・

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     1~4枚目は4年生の算数、5~8枚目は6年生の理科の授業の様子です。このような授業における話し合いの場面では、毎週の「はぴすま」で行っていることがそのまま生きます。友達の話にしっかりと耳を傾けることで、さまざまな考えに触れ、理解が深まります。人との関わりはもちろん、学習の場においても、大切なスキルです。

  • 1年生 初めての給食

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    水南HP

     今日から、1年生も給食が始まります。事前に、配膳の仕方、給食当番の白衣の着脱などを学びました。その途中から、「おなかすいた~」と話す子もいて、待ちきれない様子でした。いよいよ給食が届き、配膳です。慣れない手つきながらも、丁寧に食器によそったり、友達や先生の机へ運んだりして協力して準備することができました。初めての給食の味は格別だったようで、おいしそうに黙々と食べる子、うれしそうに食べる子など思い思いにその時間を楽しんでいました。

  • わかば組 体育の授業

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    水南HP

     フープを使った運動に取り組んでいます。数時間取り組む間にめきめきと腕を上げ、腰で回す技は皆、上手になりました。他にも、長い距離を転がしたり、転がるフープの中をくぐったりする技も上達しました。子どもたちは、進んで楽しそうに技を繰り返していました。