学校日記

  • ALTの先生と

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     1~2枚目は6年生の英語、3~5枚目は2年生の外国語活動の様子です。6年生では、ALTの先生にかかわることを紹介しながら、英単語を繰り返し言っていきました。2年生では、リズムに合わせて、天気にかかわる英単語をALTの先生と一緒に唱えていきました。途中、違う言葉を入れて、その言葉を唱える場面ではとても盛り上がりました。

  • 6年生 算数の授業

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     対称図形について学習しています。これまで学んできた線対称、点対称の特徴を踏まえ、さまざま形について考えました。できあがった図形を見て「あれ、ちょっと違うな~」と試行錯誤していました。頭の中で図形を動かす、イメージする力が養われる内容です。

  • 学習においても・・・

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    水南HP

     1~4枚目は4年生の算数、5~8枚目は6年生の理科の授業の様子です。このような授業における話し合いの場面では、毎週の「はぴすま」で行っていることがそのまま生きます。友達の話にしっかりと耳を傾けることで、さまざまな考えに触れ、理解が深まります。人との関わりはもちろん、学習の場においても、大切なスキルです。

  • 1年生 初めての給食

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    水南HP

     今日から、1年生も給食が始まります。事前に、配膳の仕方、給食当番の白衣の着脱などを学びました。その途中から、「おなかすいた~」と話す子もいて、待ちきれない様子でした。いよいよ給食が届き、配膳です。慣れない手つきながらも、丁寧に食器によそったり、友達や先生の机へ運んだりして協力して準備することができました。初めての給食の味は格別だったようで、おいしそうに黙々と食べる子、うれしそうに食べる子など思い思いにその時間を楽しんでいました。

  • わかば組 体育の授業

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    水南HP

     フープを使った運動に取り組んでいます。数時間取り組む間にめきめきと腕を上げ、腰で回す技は皆、上手になりました。他にも、長い距離を転がしたり、転がるフープの中をくぐったりする技も上達しました。子どもたちは、進んで楽しそうに技を繰り返していました。

  • 今日のはぴすま

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    水南HP

     「ゴジラとゴリラ」を行いました。話を注意深く聞くこと、友達とふれあって仲良くなることがねらいです。ペアになって向かい合い、互いに両腕を伸ばして手のひらを挟み合うような体勢になります。そして、ゴジラ役かゴリラ役を決めておきます。教師が『ゴー、ゴー、・・・』と言った後、ゴジラかゴリラと言います。言われた役の子が、ペアの子の手を挟みます。ペアの子は挟まれないように腕を手に挙げます。時には教師から、ゴハンなどと違う言葉を入れることもあります。子どもたちは大盛り上がりで、楽しみました。友達との仲が、これをきっかけにさらに深まっていくといいですね。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    水南HP

     今年度一回目となる今日は、地震発生を想定し、建物から出て運動場に避難する訓練を行いました。併せて、新しい教室からの避難経路も確認しました。「おはしも」の「し」、しゃべらないことを守り、迅速に、真剣に行動することができました。いつ起きるか分からない地震ですが、いざという時に今日のような自他の命を守る行動ができるようにしたいですね。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    水南HP

    地震を想定して、今年度第1回目の避難訓練を行いました。

    事前指導では、どのクラスでも

    「お・は・し・も」

    ①おさない

    ②はしらない

    ③しゃべらない

    ④もどらない

    のきまりを確認して、落ち着いて行動できるようにしていました。


    地震の訓練放送が入るとサッと机の下にもぐり、その後、各クラスごと素早く外に避難することができていました。

    地震はいつ起きるか予測できません。有事の際は、今日のような落ち着いた行動がとれるとよいですね。

  • 進んで活動することができるように・・・

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    水南HP

     子どもたちが、普段の授業等で目にしているものを紹介します。自分で学習を進めたり、行動したりすることができるように、と考えています。

    (1,2枚目)授業における板書です。その時間、どのようなねらいで学習するのかを示しています。何を学習したのか、まとめとして示す場合もあります。

    (3,4、5枚目)ICT機器を用いて、ノートなどにどのように書くかを示しています。5枚目は、実際にノートに書いているところです。

    (6枚目)風景画を描く際に、撮った写真に線を入れて、遠近の様子が分かるように工夫しています。

    (7~9枚目)絵で示して理解しやすくしたり、いつも目に触れて確認できるようにしたりしています。

  • 今日の給食

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    水南HP

    今日の献立は、ご飯、牛乳、新たまねぎのみそ汁、子持ちししゃもフライのごまだれかけ、赤じそあえ。

    旬の食材新たまねぎの登場です。新たまねぎは、収穫後乾燥させずに、すぐ出荷するため、辛みが少なくやわらかいのが特徴です。