-
第2回学校評議員会
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
水南HP
1月31日(月)
5人の学校評議員の皆様にお越しいただき、第2回学校評議員会を行いました。
学校の現在の様子をお知らせした後、子どもたちの学習の様子や施設などを見ていただき、様々なご意見をいただきました。ありがとうございました。 -
何時何分
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
水南HP
1月31日(月)
1年生の算数です。時計を見て何時何分かを読み取っていました。 -
元気
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
水南HP
1月31日(月)
4年生の毛筆書写です。彼らにぴったりの「元気」の清書です。真剣な取り組みです。 -
エプロン作り
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
地域とともにある学校
1月31日(月)
5年生の家庭科です。エプロン作りが始まりました。2人の保護者ボランティアの方に助けに来ていただきました。ありがとうございます。 -
いただきます 3年生
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
水南HP
1月28日(金)
3年生の給食の様子です。今日の献立は、瀬戸のごも、れんこんつみれのみそ汁、厚焼き卵、けんちゃん、牛乳でした。
今日の愛知の郷土メニューは、瀬戸市の番です。「ごも」は、焼き物職人が何日も徹夜で登り窯で陶器を焼いてる時に、手早く食べられるよう、栄養バランスがよく濃いめのしょうゆ味で作った炊き込みごはん(五目めし)です。とっても人気で、どのクラスも食缶が空になっていました。 -
いただきます 3年生
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
水南HP
-
わかば授業風景
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
水南HP
1組目の写真は生活です。ひょっとことおかめの福笑いに挑戦しました。友だち同士で「右だよ」「もうちょっと上だよ」とヒントを言って、できあがった顔に「おもしろーい」「おしいねぇ」と笑顔になりました。
2組目の写真は体育です。サッカーやラグビーのパス練習をしています。1年生が先頭で整列の号令をかけています。まっすぐ整列できましたね。
3組目の写真は音楽です。音楽に合わせてじゃんけん列車を楽しんだり、サウンドシェイプという打楽器を使ってリズムの勉強をしています。お手本をよく聞いて、複雑なリズムも何度も練習です。 -
いただきます 2年生
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
水南HP
1月27日(木)
2年生の給食の様子です。今日の献立は、 ひきずり、ひじきの炒め煮、麦ごはん、牛乳、米粉のいもういろうでした。
今日の愛知の郷土メニューは、とりにくでつくったすき焼きの「ひきずり」です。また、愛知県の郷土和菓子の鬼まんじゅう(瀬戸市などの一部地域では、「いもういろう」と言います)もおいしかったです。 -
いただきます 2年生
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
水南HP
-
いただきます 1年生
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
水南HP
1月26日(水)
1年生の給食の様子です。今日の献立は、うずら卵の鉄火みそ、キャベツとツナのさっぱりあえ、ごはん、牛乳、いよかんでした。
今日の愛知の郷土メニューは、愛知県特産の豆みそで味付けした鉄火みそです。また、生産量が全国1位の愛知県産うずら卵も入っていました。