-
わかば組 国語
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
水南HP
+1
ひらがな文字が書かれたカードを使って、言葉を作りました。思いついた言葉が、目の前に並んだ文字から作ることができるか、何か足りない文字はないかと頭を悩ませていました。文字だけを見て作るので難しいのですが、それぞれいくつかの言葉を作ることができていました。その後は、プリントに描かれた絵の名前をしりとりでつないでいく練習をしました。こちらも苦戦しましたが、全員何とかつなげることができました。
-
4年生 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
水南HP
+3
いつも興味のわく本を選んで、読み聞かせをしてくださっています。今日も子どもたちは、本に出てくる面白い言葉を一緒に繰り返したり、お話の世界にぐっと引き込まれて食い入るように耳を傾けたりしていました。今学期もありがとうございました。
-
瀬戸染付焼体験
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
水南HP
4年生は総合的な学習の時間で、「瀬戸染付焼」の絵付け体験を行いました。慣れない筆遣いに苦戦しながらも、真剣な表情でオリジナルの器を制作しました。
地元の伝統文化を肌で感じる貴重な時間となりました。
+2
-
1年生 体育授業風景
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
水南HP
+3
中京大学のお兄さん、お姉さんと行う体育の授業3回目です。とりあえず今回で一区切りとなります。多くのお兄さん、お姉さんの励ましの声、丁寧な指導に、子どもたちはますます上手にボールを投げられるようになりました。勢いよく投げたり、遠くまで投げたりすることができる子が増えてきました。こうして自信を付け、運動に親しもうとする子がもっと増えていくといいなと思います。
-
6年生 国際理解
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
水南HP
+6
市のグローバル教育推進事業(国際理解)として、他国の様子を知る授業を行っていただきました。今回、話題としていただいたのは中国です。中国と日本との違い、特に食や遊び、同じ小学生の生活など、子どもたちにとって身近な話題をたくさんお話ししていただきました。子どもたちはとても興味津々な様子で、教えていただいた言葉を自然に復唱したり、中国の学校で行われているというツボ押しを一緒に行ったりしました。最後には、講師の先生と一緒に写真を撮る学級もありました。こうした機会が他国と友好的に関わろうとするきっかけになるといいですね。
-
読書週間 よむよむさんによる読み聞かせ(5年生)
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+2
今日は、よむよむさんによる読み聞かせがありました。
今回も、子どもたちは静かに耳を傾け、物語の世界に入り込んでいました。
本を通して、心が豊かになる時間をこれからも大切にしていきます。
-
赤い羽根共同募金(11月18日~20日)
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+1
11月18日(火)~20日(木)の朝、赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。前期総務委員の子ども達が告知をし、それを引き継いだ後期総務委員が募金活動をしています。それぞれが自分の役割をきちんと果たし、総務委員全体で協力して活動することができました。また、活動を通して、募金を集める側、募金をする側の両方に「よりよい社会になってほしい」という願いが込められていました。これからもこの思いを大切にして、福祉について考えていきたいですね。
-
11月18日(火) 2学期 読み聞かせ スタート
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
水南HP
+4
2学期の読み聞かせが始まりました。子どもたちは、よむよむさんのお話に引き込まれるように耳を傾けていました。
読書を通して、子どもたちの心が豊かに育っていくことを願っています。 -
1・2年 校外学習
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+7
東山動物園に行きました。
はじめはクラスごとに見学し、昼食時から縦割り班で活動しました。2年生が1年生をリードし、1年生はいろいろなところに連れて行ってもらい、楽しむことができました。 -
わかば組 校外学習
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
水南HP
+7
東山動物園に行きました。自分たちで経路を考え、たくさんの動物を見ることができました。東山動物園には絶滅危惧種の動物が多いことや絶滅の危機にある種を保護する役割があるなどたくさんの発見がありました。