-
2年生 ボール遊び
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
水南HP
+2
ボールを捕る動きを行いました。両腕で抱えるようにしっかり捕ること、そして、ボールに合わせて自ら動いて捕ることが大切なポイントになります。繰り返し行ってうまく捕ることができるよになり、少し自信を深めたようすでした。
-
後期児童会所信表明会
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
水南HP
+4
今年度後期の児童会役員選出がありました。今回は、定員と立候補者が同数だったため、無投票当選となりました。そして、立会演説会は所信表明会となり、投票ではなく、今後の児童会への要望や期待することを書く形となりました。新役員の皆さんは、新しい視点で学校を盛り上げることに頑張ってほしいですし、他の人はそれを自分事として支えられる高学年であってほしいと思います。
-
5年生 調理実習 ~お味噌汁をつくろう~
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
水南HP
+4
3、4時間目に調理実習を行い、お味噌汁をつくりました。野外活動や運動会で築いた絆を生かして、分担しながらおいしくつくることができました。お味噌汁をつくった後は、米が炊ける様子を観察して試食しました。これからも家庭科の実習を通して、力を身に付けてくださいね。
-
2年生 発表したよ
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
水南HP
+2
自分が選んだ樹木について、先週調べたことを発表しました。実際の樹木を友達に見てもらいながら、分かりやすく説明しました。発表されたことを踏まえ、マメナシ観察会の方からは、さらに詳しい解説もしていただきました。詳しく知ると、愛着がわきますね。
-
5年生調理実習
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
水南HP
家庭科の調理実習で、ご飯の炊き火を観察し、みそ汁を作りました。
おいしくできて大満足でした!!
+4
-
今日の授業風景
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
水南HP
+7
(1~4枚目)1年生 体育、国語の授業です。体育では、安全に行うため順番を守って開脚跳びに挑戦しています。国語では、動物の姿について、相手に伝わるように詳しく説明する文を、例にならって書いていきます。
(5~6枚目)わかば組では、育ててきたサツマイモの収穫をしました。イモを傷つけないようにしながらも、一生懸命掘って収穫を楽しみました。
(7~8枚目)5年生 家庭科の授業では、調理実習に向けて、食材の切り方などを事前に学びました。
(9~10枚目)6年生 理科の授業では、サメの歯、アンモナイトなどの化石を、実際に手に取って観察しました。
-
10/20(月)の授業風景
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
水南HP
+6
(1~3枚目)4年生 社会の授業で、愛知県の各市町で行われている祭りについて、種類や内容などを調べています。
(4~5枚目)わかば組 算数の授業です。ホワイトボードや道具を用いて理解を深めています。
(6~9枚目)3年生 算数、理科の授業です。算数では、コンパスの使い方を学習しています。理科では、台紙に立つ棒の影から、日時計を作っています。
-
今日の朝会
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
水南HP
+1
今日は、「ありがとう」は幸せを呼ぶ言葉というお話がありました。「ありがとう」は、それを言われた人はもちろんですが、言った人こそが幸せになります。なぜなら、思いやりを感じ取る心があるからです。ふだん当たり前と思うことも、実は他の人の思いやりで成り立っているものです。それに気づけたとき、「おかげさま」「ありがとう」という思いが湧き出てきます。どの子も、そうした心をもった人になってほしいと願ってのお話でした。
-
すいみんチャレンジウィーク
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/19
水南HP
本日からすいみんチャレンジウィークが始まります!
睡眠の仕組みやメディアとの付き合い方、質の良い睡眠について学び、睡眠のリズムを整えて、健康的な毎日を過ごしましょう!
-
見事な演奏!水南マーチングクラブ
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
水南HP
+6
連区運動会のオープニングで、水南マーチングクラブが演奏を披露しました。地域の大勢の方々が見守る中、力強い演奏や、堂々とした動きに温かい拍手が沸き起こりました。オープニングにふさわしく見事な演奏でした。