学校日記

水南HP

  • 自分たちの運動会に

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    水南HP

     本番に向けた準備を5,6年生で行いました。各場所の清掃、テントや器具の準備、式や準備運動の練習など、それぞれが担当したことに精力的に取り組みました。演技はもちろん、こうした準備にも一生懸命になる姿もまた、「自分たちの運動会」という意識があるからこそです。これまでの練習を含め、子どもたちが大きく成長した一ヶ月でした。

  • 自分たちにしかできない力強さを

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    水南HP



    3・4年生の競遊「つなひき帝国2025」に向けて、グラウンドでは力のこもった練習の姿が見られました。

    運動会当日は、クラスの気持ちを一つに、力強い姿を見せてくれることを期待しています。

  • 自分たちにしかできない演技に 2

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    水南HP

     5,6年生の表現種目、競遊種目の練習です。高学年らしく、動きが大きくキビキビとしてきました。中でも6年生にとっては、小学校生活最後の運動会となります。残りの練習も、毎回やり切ったという思いをもてるよう取り組んでいきましょう。

  • 朝会

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    水南HP

    今日の朝会の話は、イソップ物語についての紹介。最後のイラストを見たみなさんからは、大きなため息が聞かれました。ロバを棒に結びつけてしまった親子から、何をみなさんは考えたでしょうか。みなさんが同じ立場なら、どのように行動したでしょうか。

  • 自分たちにしかできない演技に

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    水南HP

     運動会の練習が始まって、3週間が経とうとしています。それぞれの学年、種目で、一つ一つの動きがスムーズになり、さらに動きがそろってきました。写真は、1,2年生表現種目の練習の様子です。自分たちにしかできない演技を目指して、頑張っています。

  • 完成しましたー! 2

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    水南HP

     6年生のナップザックづくりの続編で、今週、完成した作品の数々です。出来上がった作品を背負い、皆、自然と顔がほころんでいました。

  • 完成しましたー!

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/03

    水南HP

     6年生 家庭科の授業で制作しているナップザックですが、今週、次々に完成にたどり着きました。毎週お伝えしてきましたように、ここまで裁縫ボランティアの皆さんには大変お世話になり、子どもたちも感謝していました。完成したナップザックをさっそく背負い、子どもたちはとても嬉しそうでした。

  • 3・4年生 運動会練習

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    水南HP

     競遊種目の練習を行いました。各学級、息と力を合わせて綱を引き合います。もちろん、今日は試しの対戦でしたので、それを踏まえて本番はどう臨むのか、各学級の取組が楽しみです。

  • 尾書研コンクールにむけて

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    水南HP

     尾書研コンクールへの出品作品に取り組んでいます。6年生では、次回の書写の時間で清書することになっています。文字の形はもちろん、大きさや位置、はねやはらいといったことにまで気を払って、納得のいく作品となるよう取り組みました。

  • 今日のはぴすま

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    水南HP

     先週に続き、今週もお題はアドジャンです。「目を見て」「あいさつ」「うなずき」の約束事を守って、グループで楽しく話をしました。話をした後は、振り返りをします。友達のよいところ、自分のよかったところ、次に気をつけたいところ、これからの生活に生かしたいところの4つの中から、一つ決めて発表し合います。和気あいあいと話せる雰囲気を、これからも大切にしたいですね。