学校日記

水南HP

  • 2年生 マメナシ学習

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    水南HP

     今回も、マメナシ観察会の方々に教えていただきながら学習しました。今回は、自分で選んだ校内にある木の葉を採取して、その形をスケッチしたりその葉について図鑑で調べたりしました。詳しく分かると、愛着がわいてきますね。全て校内にある身近な木なので、これからどのように生長していくのか、見ていきましょう。

  • 今日の朝会

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    水南HP

     今日の朝会から、児童会役員の運営で進めていきます。緊張した様子はありましたが、どの子も分かりやすくはきはきと話し、立派に進行することができました。とても頼もしい姿でした。

     ある学級の目標について話がありました。パズルのピースは一つ一つ形が違うけれど、互いを補い合い、協力して、まとまりのある学級にしていこうという内容でした。どの学級にもあてはまることですね。ぜひそうあってほしいです。

  • 1年生 交通安全教室

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    水南HP

     延期となっていた市交通児童遊園での交通安全教室を、5月9日に行いました、道路の横断について、基本的な渡り方を学んだ後、傘をさしているとき、踏切を渡るとき、停車車両で見通しが悪いときなど、さまざまなシチュエーションで実際に行いました。ぜひ学んだことを実践して、安全に生活しましょう。

  • 5年 授業風景

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    水南HP

     5年生では、算数の比例について学習しました。子ども達でめあてや授業の進め方を決めて問題を考えます。ペアやグループの話し合いで、自分の考えを友達に伝え、比例の特徴を捉えることができました。これからもクラスメイトと学び合い、充実した学びを得ることができるといいですね。

  • 2年授業風景

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    水南HP

    生活科の学習。

    みんなで苗を植えます。

    優しく、優しく、丁寧に、♪


  • 2年生 芽が出たよ

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    水南HP

    家庭から持ってきた野菜の種を、4月にまきました。休み時間になると、霧吹きで水をやり、芽が出ているか何度も確かめに行く子の姿がたくさん。お世話のかいがあって、たくさんの芽が出ました。大きくなるのが楽しみですね。

  • 1年授業風景

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    水南HP

    今日は、数字の書き方を学習しています。

    どこから書き始めるのかな。

    えんぴつの持ち方はどうだったかな。

    一つ一つ丁寧に確認して書きます。

  • 5年生 初めての調理実習

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    水南HP

     5月2日(金)の4時間目、お茶を入れる調理実習を行いました。初めての調理実習では、お湯を沸かす方法やお茶の入れ方を学びました。グループで役割分担をして、協力しながら活動し、みんなで入れたお茶をおいしく味わうことができました。これからの生活に家庭科で学んだことを生かしていきたいですね。

  • 縦割り班 顔合わせ会

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    水南HP

     これから一年間、児童会行事や毎日の清掃などで一緒に活動する「縦割り班」の顔合わせ会を行いました。初めてということで、少し緊張した様子がありましたが、徐々に打ち解けて、笑顔があちらこちらで見られるようになりました。学年を超えて協力し、どの班も仲良く活動していきましょう。

  • 今日の授業風景

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    水南HP

    (1,2枚目)3年生理科 花の写真から、どの植物かを考えています。

    (3,4枚目)3年生外国語活動 学んだあいさつの言葉をつかって、実際にその場面を実演しています。

    (5枚目)5年生社会 日本にどのような地形があるか、調べています。

    (6,7枚目)5年生算数 基になる立方体が何個あるかということから、大きな体積について学習しています。

    (8,9枚目)6年生国語 書かれた文章から、登場人物の思いについて考えています。

    (10枚目)6年生図工 例示された絵を基に、自分が選んだ風景について、どのように描くか構想を練っています。