学校日記

放送朝礼

公開日
2021/01/18
更新日
2021/01/18

水南HP

コロナ禍の中、今日も朝礼は放送で行いました。
校長からは、水南小学校の児童に以下のような話をしました。

おはようございます。
今日もコロナの話をします。
現在、日本中で新型コロナウイルスに感染する人が増えています。愛知県にも、そして瀬戸市内にも感染する人がどんどん増えていて、とうとう先週には、愛知県にも「緊急事態宣言」と言うものが、総理大臣から出されました。これは、簡単に説明すると「これまで以上に気をつけなさい。」と言うものです。そのため、皆さんは、新型コロナウイルスに感染しないように、これまで通り3密を避け、マスク・手洗いをきちんとしていかなくてはいけません。
しかし、感染しないようにどれだけ気をつけていても、学校やお家、さらに街の中で完全に感染を防ぐことはできません。世界中の誰もが感染する可能性があります。
ですから、みんな毎日不安を感じながら生活しているのです。
そして、とても残念なことが時々起きているのです。
どんなことかと言うと、世の中にはあまりにも不安すぎて、感染した人を差別したり仲間はずれにしたり、悪口を言ってしまう人がいるのです。
ですから、皆さんには ぜひ落ち着いた温かい気持ちで感染した人のことを考えてほしいです。
感染した人達は、感染したくてなった人は一人もいません。感染してしまった人や、その家族がとってもつらいのです。ちゃんと治るかとても心配なんです。

これまで皆さんにくり返しお話ししてきたように、新型コロナウイルスに感染してしまった人や、関係する仕事についているに対して、うそのうわさ話をしたり、いやなことを言ったり、のけ者ににするような いじめは、決してしてはいけません。
皆さんは、感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちをもって、早く治るよう励まし、治ったときには温かく迎える人になっててほしいです。

皆さんが、安心して通える水南小学校にしたいです。
皆さんの力を合わせて、素晴らしい水南小学校をつくっていきましょう。