学校日記

マメナシ学習 6年生

公開日
2020/11/12
更新日
2020/11/12

水南HP

6年生のマメナシ学習です。「ペットボトル顕微鏡」を自分たちでつくり、ツユクサの気孔を観察しました。
顕微鏡を作ったのはレーヴェンフックという科学者であったことなどを学習して、顕微鏡づくりをしました。この学習は、次の学習内容の「マメナシの呼吸(光合成)」につながる学習です。
ペットボトルキャップに付けた小さなレンズから気孔がはっきり見えると、とてもうれしそうでした。