-
聖徳太子って
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校紹介
6年1組 社会科
友達の意見を聞く。自分の考えを話す。
今年の效範小学校は、「自分の考えを話すことのできる子」を育てていこうとしています。今日の6年生の社会科の授業では、子どもたちが自分たちで考えをまとめ、友達の意見に付け加えながら、聖徳太子の政治についての考えを深めていきました。
さすが6年生!授業に向かう姿勢が素晴らしいです。 -
6月23日(木)研修会 「考え、議論する道徳」の授業づくりを目指して
- 公開日
- 2022/06/24
- 更新日
- 2022/06/24
学校紹介
6月23日(木)放課後に『「考え、議論する道徳」の授業づくりをめざして』をテーマに
愛知教育大学の鈴木健二先生に講義していただきました。とても暑い日になりましたが、講義の内容がとても熱く、子どもたちが実践したくなるような授業づくりを指導していただきました。ありがとうございました。
これから效範小の子どもたちに伝えていけるよう、チーム效範小として取り組んでいきたいと思います。 -
かっこいい!
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
学校紹介
ダンスクラブ
ゆうあいルームでダンスクラブが練習を行っていました。ダンスにキレがあり、みんなとてもかっこよかったです。 -
あさがおは大きくなったかな
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
学校紹介
1年2組 生活科
梅雨に入り、気温も高くなり、あさがおもだんだん大きくなってきました。1年2組では生活科の授業で、大きくなった朝顔の観察に出かけました。早く花が咲くようになるといいですね。 -
なんてかいてあるかな
- 公開日
- 2022/06/20
- 更新日
- 2022/06/20
学校紹介
1年1組 国語 くちばし
国語の時間に、グループで話し合いをおこないました。1年生でも説明文の学習があります。本文を読んで内容を理解するのは難しそうですが、友達の意見を聞くことにより、だんだんと理解が深まっていきます。 -
読書月間 読み聞かせ
- 公開日
- 2022/06/15
- 更新日
- 2022/06/15
学校紹介
学期に一度の読書月間ですが今週で一区切りとなります。これまでに読み聞かせに参加していただいた效範おはなし会のみなさん、ありがとうございました。残りはあと2日間よろしくお願いします。本の紹介やおすすめどころなどもお話しいただきました。読書に親しむきっかけになるといいですね。
-
蛇ヶ洞浄水場&晴丘センター校外学習
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
学校紹介
4年生校外学習
社会科の授業で学習した浄水場とごみ処理施設の見学に行きました。久しぶりの校外学習でしたが、職員の方々の説明を真剣に聞きながら頑張ってメモをとっていました。
浄水場では、私たちの水道から出てくる水の大切さについて学びました。
また、晴丘センターでは、とても大きな機械がゴミを掴んで持ち上げた時には、歓声が上がるなど迫力ある動き方に興奮していました。
本物の施設を見学できることに感謝です。次の校外学習が楽しみだね♪ -
地域のつながり
- 公開日
- 2022/06/13
- 更新日
- 2022/06/13
学校紹介
6月12日日曜日に效範連区自治協議会の研修事業が效範小体育館で行われました。多くの地域の方にご参加いただき、愛知県立大学の松宮先生にご講演いただきました。
昨今、地域のつながりが希薄になっていることが問題になっています。ぜひ、效範小の子どもたちを地域で育てていただけたらありがたいです。 -
わくわくするよ
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
学校紹介
読書週間 読み聞かせ
今週は読書週間です。ボランティアの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。図書委員の児童も低学年の教室に読み聞かせに行きました。
普段は自分が選ばないような本を読んでもらったり、複数のお兄さんお姉さんが、役になりきって本を読んでくれたりと充実した読書タイムでした。 -
歯みがきチェック「ティースクエスト 第1章冒険のはじまり」
- 公開日
- 2022/06/08
- 更新日
- 2022/06/08
保健室より
6月9日(木)〜6月15日(水)の7日間、歯みがきチェックを行います。
今日は、各クラスで歯みがきチェックのための動画(写真参照)を視聴しました。
本日、歯みがきチェック「ティースクエスト第1章 冒険のはじまり 冒険の書」を配付しました(黄緑色のプリントです)。おうちで歯みがきチェックをして、できた日には〇を書いてください。
プリントの提出日は、6月16日(木)です。
歯みがきチェックの結果は、後日「認定証」として渡す予定です。
おうちの方からも、朝と寝る前に歯みがきをすること、寝る前は特に丁寧に歯を磨くとよいことをお声掛けください。
よろしくお願いいたします。 -
ちょっと冷たいかな
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
学校紹介
6年1組 体育 水泳
6年生が学校のプールに入るのは久しぶりです。まずは水慣れから。さすが6年生は先生の指示に従って、整然と活動を行っていました。昔と違って、今はラッシュガードを着ている子が増えてきました。水着の種類も様々です。水泳の楽しさを味わうとともに、命を守るための水泳指導も行われました。 -
5678組 たまねぎはんばい
- 公開日
- 2022/06/03
- 更新日
- 2022/06/03
学校紹介
昨日に続き、5678組による「たまねぎはんばい」が行われました。これまでに収穫から選別、袋詰めまで行ってきました。
本日が最終日となり、見事に完売しました。とても貴重な体験になりました。 -
お米をつくるということ
- 公開日
- 2022/06/02
- 更新日
- 2022/06/02
学校紹介
5年生 総合 農業体験
5年生は、田植えに出かけました。田んぼに入って稲の苗を植えます。足も手もドロドロになりましたが、楽しかったという声があちこちで聞こえました。田んぼの中を歩くのは思いのほか大変で、農家の方々の苦労が感じられた体験活動でした。 -
たのしいけれど・・・
- 公開日
- 2022/06/02
- 更新日
- 2022/06/02
学校紹介
1ねん2くみ 体育
本日はプール開きでした。早速1年生が水に慣れる活動を行いました。みんなとても楽しみにしていましたが、感染症対策でちょっと我慢のプール体験でした。それでも、プールで活動できるのはとても楽しいようです。梅雨に入る前に全学年が入れるといいですね。
-
きれいにまとめられています
- 公開日
- 2022/06/01
- 更新日
- 2022/06/01
学校紹介
2年1組算数 たしざんの筆算
1組さんの算数では、たしざんの筆算を行っていました。マス目を使ってノートにきれいに書かないと、位がわからなくなってしまいます。1組さんはみんなとてもきれいに、定規を使ってノートに書き込んでいました。計算もしっかりできていました。 -
何を使おうかな
- 公開日
- 2022/06/01
- 更新日
- 2022/06/01
学校紹介
2年2組 図工
いろいろな素材を使って、小さな友だちの家を作っていました。壁や階段や窓などを工夫していろいろな形にしたり、カラフルに色をつけたりしていました。