-
ハッピースマイルタイム
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校紹介
1年1組 給食ビンゴ
朝のハッピースマイルタイムの時間に給食ビンゴを行いました。ビンゴカードに好きな給食を書き込み、各クラスでビンゴをしました。どれも大好きな給食なので選ぶのに困っている子もいました。今日の給食もたくさん食べてくださいね。 -
友達を信じるとはどういうことか
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校紹介
6年2組 道徳 ロレンゾの友達
「本当の友達とは」
子どもたちにとって、友達と過ごす学校生活はとても楽しいものだと思います。友達を信じていると言っても、本当に信じることができるのか、なかなか難しい問題です。この授業では、子どもたちは真剣な表情で、一用懸命に考えていました。 -
じゃんけんマンに勝てるかな
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校紹介
全校 なかよしタイム
今朝は、児童会が主催のなかよしタイムで、全校じゃんけん大会が行われました。各クラスをzoomでつなぎ、じゃんけんマンとじゃんけんをします。最後まで残ったチャンピオンのいるクラスが優勝です。各クラスで楽しそうな声が聞こえてきました。
今回は、1年1組がチャンピオンクラスになりました。おめでとうございます。児童会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。 -
ゴールまでたどりつくかな
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校紹介
4年1組 図工 コロコロガーレ
4年1組の図工の作品が完成し、みんなでボールがゴールまでたどり着くか、試していました。上手に作品が作ってあり、みんなが楽しめるものになっていました。 -
野菜はどうなったかな
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
学校紹介
2年1・2組 生活科
2年生が、野菜の観察をしていました。自分の植えた野菜が大きくなっていました。中には、食べられる大きさにまでなっている野菜もありました。もっともっと大きくなあれ。 -
問題を作りました
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
学校紹介
3年2組 算数
キャンプをしている子どもたちの絵を見て、かけ算や割り算の問題を作りました。問題を解くより難しいようですが、みんな頑張っていろいろな問題を作っていました。 -
さわらなくても
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
学校紹介
全校の水道が自動水栓になりました。子どもたちは、コロナ対策でいつも手を洗っています。業者の方が来て、蛇口をすべて自動水栓に変えてくださいました。水道の蛇口をひねらなくても、水が出てきます。みんな、今日は手を洗う機会が特別多かったような気がします。
-
ちょっといい話
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校紹介
先日、地域の方から、下校途中の效範小学校の児童が、自分から進んであいさつをしてくれましたよ。という嬉しいお電話をいただきました。
あいさつをすると、とてもいい気持ちになります。地域の方々が見守っていてくださるのは心強いことですね。みなさんも、感謝の気持ちを込めて、見守りをしてくださる地域の方にあいさつをしましょう。 -
給食委員から
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校紹介
給食委員会 発表
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。給食委員の人たちが、自分たちで作ったKeynotesの画像を使って、クイズを出してくれました。 -
粘土で作ったよ 2−3
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校紹介
2年3組 図工
作っているうちに形が崩れてきたり、思うように立たなかったり、難しいこともたくさんありましたが、みんな上手に作品ができました。 -
粘土で作ったよ 2−2
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校紹介
2年2組 図工
大きな粘土の塊は、扱いが大変です。「どべ」を使って、細かい部分を接着します。 -
粘土で作ったよ
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校紹介
2年1組 図工
小学生になって初の粘土制作がありました。いつもは油粘土ですが、今日は大きな粘土の塊をもらって、動物を作っていました。上手にできたかな。 -
4年生 6月あっぷるんテスト
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校紹介
昨日、6月の『あっぷるんテスト』を行いました。『あっぷるんテスト』とは、4年生全体で毎月行っている漢字・計算のテストです。この日に向けてコツコツと勉強を重ねてきた4年生は、緊張しながらも一生懸命に解きすすめていました。
今朝はドキドキの結果発表です。体育館で学年集会を開き、表彰を行いました。満点賞を多く獲得したクラスはトロフィーや盾を受け取り、大きな拍手をもらうことができました。
すでに来月のあっぷるんテストに向けての気持ちも十分です。目指せ満点賞! -
社長に知らせよう
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校紹介
2年1組 算数 図を使って考えよう
子どもたちに課題が与えられました。「バス会社の社長にバスに乗る人数を知らせよう」というミッションです。どのように考えたら、バスに乗る人数がわかるのか、図を使って考えていました。2年生でもタブレットをうまく使いこなしていました。社長さんにバスに乗る人数を教えることができたかな。 -
友達の意見を聞いて
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
学校紹介
5年1組 国語
物語文「カレーライス」のはじめの部分を一人読みした後に、友達と意見の交流をしました。自分の思ったことや感じたことを発表できるのは素敵ですね。
-
お願い事はなんでしょう
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
学校紹介
1年生
1年生の廊下には、七夕飾りの作品が並んでいます。
「じがじょうずになりますように」
「ともだちがたくさんできますように」
などに混じって
「はやくころながおわりますように」
というお願い事もありました。早くコロナの影響がなくなり、いろいろなことが制限なく行えるようになるといいですね。 -
どんな塔ができるかな
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
学校紹介
5年1組 図工
粘土を使って、高い塔を作りました。上手に粘土を扱わないと、高い塔になりません。崩れてしまった子も何度も挑戦し、立派な塔ができあがりました。これからの時期、各学年で粘土制作が行われます。準備でご協力をお願いすることになります。よろしくお願いいたします。 -
大きな数ってどのくらい
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
学校紹介
3年2組 算数 大きな数
大きな数について学習していました。問題の解き方を上手に友達へ伝えていました。 -
漢字・計算コンクール
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
学校紹介
4年1組
4年生では、「あっぷるんテスト」と名付けられた漢字計算テストを行っていました。みんな、とてもよく学習していて、素晴らしい成果を上げることができました。
-
教えあって
- 公開日
- 2021/06/16
- 更新日
- 2021/06/16
学校紹介
4年3組 理科 直列と並列
4年3組では、ちょうどモーターカーで実験をしていました。組み立てがわからないときには、友達が教えてくれます。電池をいれて、電球が光ったとき笑顔が見られました。