学校日記

  • 中学校の先生と一緒に給食

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    校長先生のお話

    今瀬戸市では小中一貫教育をすすめています。その関係で中学校の先生が小学校の様子を見学にきています。南山中学校のテスト期間中を利用して2人の先生が給食を一緒に食べました。一人の先生は去年效範小学校5年担任だったので、6年生の教室で昔を懐かしみながら食べていました。

  • PTA救命救急蘇生法研修

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    校長先生のお話

    6月24日(月)今日はPTA主催の救命救急研修が行われました。夏休みプール開放にあわせて毎年実施しています。おぼれた児童への胸部圧迫法や人工呼吸・AEDの使用法などたくさんの事を学ぶ機会となりました。

  • 6年 ウィローふたば訪問

    公開日
    2019/06/21
    更新日
    2019/06/21

    学校紹介

     6月の三周にわたり、クラスごとにウィローふたばを訪問させていただきました。
     利用者さんたちの前で自己紹介(他己紹介)をし、合唱やリコーダーを披露しました。
     会場は温かい拍手に包まれ、中には感動して涙を流す方もいました。その後の交流会ではクイズを一緒に楽しみました。はじめはみんな緊張していましたがたくさん話をするうちに、別れを惜しんでいました。

  • 給食委員会発表2

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    校長先生のお話

    続き
    給食委員会発表後は、みんなで今月の歌を合唱しました。

  • 給食委員会発表

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    校長先生のお話

    給食委員会の発表がありました。
    效範小学校の給食残菜を少しでも減らそうと、現状をクイズ形式で伝えたり、ざんぱんマンというキャラクターを登場させたりと工夫が見られました。素晴らしい発表でした。

  • 4年生〜下水道科学館・愛知県警察本部〜

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    学校紹介

     絶好の校外学習日和となった今日、4年生は名古屋に校外学習に行ってきました。
     下水道科学館では汚れた水がどうやってきれいになっていくのか、そして、きれいになった水はどうなるのかを、係の方の説明を聞いたり、ビデオを見ながら学んだりすることができました。
     愛知県警察本部では、消防署でも学んだ通信指令室の様子を見せていただき、1日にかかってくる110番の多さにとても驚いていました。
     とても長い時間歩きましたが、全員がんばって歩くことができました。帰ってきた子どもに、2つの質問をしてみてください。
    1.水をきれいにする微生物の嫌いなものは何でしょう?
    2.警察への相談事など緊急性のないものは110番にかけてはいけません。では、何番にかければよいでしょう?
    今日学んだことをしっかりとおうちの方に話せるか楽しみです。

  • 学校の日常風景

    公開日
    2019/06/14
    更新日
    2019/06/14

    校長先生のお話

    6年生が調理実習していました。
    担任が味の審査をしていました。ほほえましい光景でした。

  • 読書タイムと読み聞かせ

    公開日
    2019/06/12
    更新日
    2019/06/12

    校長先生のお話

    6月12日(水)今日は、読み聞かせと読書タイムがありました。みんな真剣に読み聞かせを聞いて楽しんだり、読書に集中していました。

  • 5年生 野外活動Part3

    公開日
    2019/06/12
    更新日
    2019/06/12

    学校紹介

     

  • 5年生 野外活動Part2

    公開日
    2019/06/12
    更新日
    2019/06/12

    学校紹介

     

  • 5年生 野外活動

    公開日
    2019/06/12
    更新日
    2019/06/12

    学校紹介

     先週は5年生にとって、とても忙しく充実した一週間になりました。
     火曜日には中水野方面に出かけ、なかなか入ることのできない田んぼの中に入り、田植えをしてきました。泥にまみれながら楽しそうに活動することができました。
     そして、木曜日、金曜日には野外活動に行ってきました。初日はとても暑く、無事に野外活動センターに到着できるか心配でしたが、全員元気に山を登りきることができました。カレー作りはみんなで協力して終えることができ、そのあとの顔は、やりきったすがすがしい表情に見えました。キャンプファイアでは、楽しくまじめにスタンツやトーチトワリングに取り組むことができました。
     二日間を通して、子どもたちの頑張る姿、協力する姿など素敵なところをたくさん見ることができました。保護者のみなさまには、お迎えの時間が変更になるなど、突然のことにも対応いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

  • 效範オリエンテーリング2

    公開日
    2019/06/11
    更新日
    2019/06/11

    校長先生のお話

    続きです。

  • 效範オリエンテーリング

    公開日
    2019/06/11
    更新日
    2019/06/11

    校長先生のお話

    6月11日(火)今日は效範オリエンテーリングがありました。異学年のグループで各ブースが行うゲームをしながら楽しむ1日でした。みんなそれぞれのゲームを運営する側、楽しむ側にわかれて楽しい時間を過ごしていました。

  • 5年生野外活動のお迎えについて

    公開日
    2019/06/07
    更新日
    2019/06/07

    緊急のお知らせ

    画像はありません

     5年生の野外活動は、あいにくの雨降りですが順調に日程を進めています。このあと14:14に愛環瀬戸市駅につき、その後帰着式を行う予定でしたが、雨もひどくなることが予想されるため、到着後すぐに解散をします。予定より早めのお迎えをお願いします。

  • 效範オリエンテーリング

    公開日
    2019/06/05
    更新日
    2019/06/05

    校長先生のお話

    6月5日(水)今日は朝の時間に效範オリエンテーリングの話し合いが行われました。效範オリエンテーリングとは、異学年で店を運営したり、その店のゲームを楽しんだりするものです。今日は、どの店のゲームをしにいくか、異学年で話し合いました。

  • 1年生〜初めてのプール〜

    公開日
    2019/06/05
    更新日
    2019/06/05

    学校紹介

     4日(水)プールに行ってみると…初めてのプールに大はしゃぎする1年生の姿がありました!水にも顔をつけることができ、とっても楽しそうでした。

  • 6/4 5年生田植え体験

    公開日
    2019/06/05
    更新日
    2019/06/05

    学校紹介

     5年生は田植えを体験しました。代掻きを終えた田は、動けないほど歩き辛く、そんな中で田植えを行い、農業の大変さをまさに身をもって感じたのではと思います。毎日食べられる幸せはいろいろな人によって作られているのですね。

  • 田植え

    公開日
    2019/06/04
    更新日
    2019/06/04

    校長先生のお話

    6月4日(火)5年生が田植え体験をしました。水野まで電車で移動し、田植えを行ってきました。みんな田んぼに入って泥の感触を楽しんでいました。

  • 田植え事前指導

    公開日
    2019/06/04
    更新日
    2019/06/04

    学校紹介

     5月31(金)の1時間目。農家の方に来校していただき、5年生が、田植えの事前指導を受けました。稲の苗を初めて見て、触って、子どもたちは、田植え本番を楽しみにしているようでした。明日は、田植え本番です。上手に植えられるといいですね。

  • 緊急時対応訓練

    公開日
    2019/06/03
    更新日
    2019/06/03

    校長先生のお話

    学校では、緊急時に対応できるように、職員もさまざまな訓練をしています。
    AEDを使った心肺蘇生法の練習やアレルギー児童対応のエピペン使用訓練などです。
    写真は訓練の様子です。