-
カモのヒナ 誕生(6月27日)
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
学校紹介
5時間めを終えた子どもたちが,意気込んで職員室に飛び込んできました。
「先生!生まれた!カモが生まれたよ!」
保健室前の植え込みの中に,カモが巣を作ったことは,以前お知らせしました。それ以後,子どもたちはその植え込みの前を通るたびに,ぽっかりあいた穴から中をのぞいて,カモの様子を観察していました。
先日,カモが卵を産みました。外から見ても,9個ほどはありました。その卵のうちのいくつかが,かえったのです。子どもたちが通りかかる時刻にあわせてくれたのでしょうか?
お母さんカモはお留守のようでしたので,ちょっと失礼して写真をとらせてもらいました。最初はもぐっていましたが,少し顔をあげてくれました。
まだかえっていない卵もあります。引き続き,みんなで見守っていこうと思います。カモさんの巣をのぞくときは,そ〜っと,そ〜っと静かにのぞいてくださいね! -
楽しかったね!オリエンテーリング(その1)
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
学校紹介
6月27日(金),朝から1時間目にかけて,オリエンテーリングが行われました。
この日の開催にむけて,運営委員がたくさんのゲームを考えてくれました。なかよし班ごとに教室や体育館などを回って,ゲームを楽しみました。
ゲームの数は,全部で24個。限られた時間の中で,どれくらいのゲームを楽しむことができましたか?
低学年と高学年で人数を決めて取り組むものや,班全員の力を合わせて取り組むものなど,どのゲームも楽しいものばかりでした。どのゲームも楽しくて,時間が経つのがあっというまでした。
そんな中から,一部のゲームを紹介します。
写真の上から順に,「重さ当てゲーム」「ティッシュを落とすな」「豆つかみ」です・ -
楽しかったね!オリエンテーリング(その2)
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
学校紹介
続いて,「ごみ分別ゲーム」「「けってまと当て」「わなげ」です。
「ごみ分別ゲーム」は,楽しみながら社会科や家庭科の学習にもなりそうな、とてもユニークなげーむですね。 -
楽しかったね!オリエンテーリング(その3)
- 公開日
- 2014/06/27
- 更新日
- 2014/06/27
学校紹介
さらに続いて,「1円入れ」「シルエットクイズ」「ドミノつみ」です。
「1円入れ」は,20cmほどの高さから箱にあいた穴の中に,1円玉を入れるというとてもシンプルなゲームです。簡単そうですが,意外と難しいのがこのゲームのおもしろさです。
どのゲームでも,子どもたちが夢中になっていて,とてもステキな笑顔がいっぱいでした。また,高学年の子が低学年の子をいたわり,やさしくゲームのアドバイスをしたり,高得点を一緒に喜んでいたりする場面もたくさん見かけました。
異学年の交流は,同学年の交流とはまた違ったよさがあります。今回のオリエンテーリングを機会に,学年の枠を超えたつながりが深まっていくといいなと思います。
-
6月26日(木の学校給食を紹介します)
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
学校紹介
今日の献立は
● とうがん汁 ● ツナのあまから煮 ● ハリハリつけ ● 麦ご飯
● 手巻きのり ● 牛乳 でした。
手巻き用ののりに、ご飯とハリハリつけ・ツナをのせ、手巻き寿司風にいただきます。 -
暑い中でも,元気です!!(6月25日)
- 公開日
- 2014/06/26
- 更新日
- 2014/06/26
学校紹介
梅雨明けを思わせるようなぎらぎらとした日差しの中,給食・清掃を終えたあとの昼放課,運動場の様子を見てみました。
あせをいっぱいかきながらも,元気に運動場を走り回る子どもたち。・・・ん?子どもたちだけではありません。子どもたちに負けないぐらい元気いっぱいに走り回っている大人の姿も見られます。
25日(水)は,南山中のALT アーティ先生と,6月初めから6年1組で教育実習をしている宮本先生の姿が見えました。
いっしょに遊んでもらえると,放課の楽しさも倍増!子どもたちのステキな笑顔がたくさん見られました。
放課に元気に運動場で遊んだあとは,手洗い・うがい,そして水分補給を忘れないでくださいね。 -
6月25日(水)の学校給食を紹介します
- 公開日
- 2014/06/25
- 更新日
- 2014/06/25
学校紹介
今日の献立は
● ニラ玉スープ ● 鶏むね肉チリソース ● ほうれんそうともやしのナムル
● ご飯 ● 牛乳 でした。 -
今日の給食(6月20日(金))の紹介
- 公開日
- 2014/06/20
- 更新日
- 2014/06/20
学校紹介
6月20日(金)の給食を紹介します。
今日の献立は,
● 野菜スープ ● フルーツ白玉 ● ピラフ ● 牛乳 でした。
梅雨の合間で,今週は太陽がギラギラ照っているような,強い日差しの日が多かったです。暑さに体力もうばわれがち・・・
そんな中,子どもたちにも人気の「ピラフ」は,コーンのほどよい甘さが感じられて,とてもおいしくいただけました。
たくさんの野菜が入った「野菜スープ」を飲むと,より力もわいてきそうです。野菜がとてもやわらかくなっていたので,低学年もきっとたくさん食べられたのではないでしょうか。
早いもので1学期も残り1ヶ月。これからどんどん暑くなりますが,残さずしっかりと食べて,暑さに負けない丈夫な体を作っていきたいものです。 -
なぜ? こんなところにカモくんが?
- 公開日
- 2014/06/20
- 更新日
- 2014/06/20
学校紹介
今朝、子どもたちが教えにきてくれました。
先生!!ここにカモがいる。
校舎前の植え込みの中にいるではありませんか。先日から運動場を歩き回っていたのは巣を作る場所を探していたのでしょう。
もう少しすると、カモの親子の行列が見られるカモしれませんね。 -
6月19日(木の学校給食を紹介します)
- 公開日
- 2014/06/19
- 更新日
- 2014/06/19
学校紹介
今日の献立は
● 愛知野菜の味噌汁 ● 瀬戸豚丼 ● 麦ご飯 ● 牛乳 ● お米のタルト
でした。今日 6月19日は「愛知を食べる日」です。愛知県の食材を使った献立になっています。瀬戸豚丼は豚肉の甘みがごま油の風味と合い、とても美味しくいただきました。デザートの「お米のタルト」はデザートで一番人気があります。 -
6月18日(水) の給食
- 公開日
- 2014/06/19
- 更新日
- 2014/06/19
学校紹介
今日,6月18日(水)の給食を紹介します。
今日の献立は,
● コーンポタージュ ● ポテトのピザ風 ● きゅうりのしおあて ● レーズンロールパン ● 牛乳 でした。
さらっとした仕上がりのコーンポタージュは,ちょっぴり寒く感じる今日の気候にぴったりでした。ポテトのピザ風は,子どもたち好みの味付けで,おかわりの争奪戦になったかもしれません。
レーズンパンといえば,少し前はスライスパンが多かったように思いますが,最近はロールパンのことが多いです。レーズンは好みが分かれるようですが,ロールパンのほどよい甘さとレーズンがよく合い,おいしく食べられるように思います。
-
6月17日(火)の学校給食を紹介します
- 公開日
- 2014/06/17
- 更新日
- 2014/06/17
学校紹介
今日の献立は
● ハヤシシチュー ● イタリアンサラダ ● 発芽玄米ご飯 ● 牛乳
でした。 ハヤシシチューとイタリアンサラダはベストマッチで、子どもたちにも人気のメニューの一つです。 -
6月16日(月)の学校給食を紹介します
- 公開日
- 2014/06/16
- 更新日
- 2014/06/16
学校紹介
今日の献立は
● 味噌汁 ● ちくわのカレーあげ ● 鶏ササミとひじきのサラダ
● ご飯 ● 牛乳 でした。
鶏ササミとひじきのサラダはささみが丁寧にほぐされ、味も食感もよく、とても食べやすいサラダになっていました。ちくわのカレーあげは、昔なつかしい香りがしました。
-
6月13日(金)の給食
- 公開日
- 2014/06/13
- 更新日
- 2014/06/13
学校紹介
今日の給食を紹介します。
● チキンチャウダー ● フレンチサラダ ● バターロールパン
● 牛乳
じめじめとした梅雨の蒸し暑さに,何となく食が進まない子もいるかもしれません。今日のメニューは,すべてカタカナ表記の,洋風メニューでした。
「チキンチャウダー」に「バターロールパン」をひたして食べたという子もいるかもしれません。今流行の“つけパン”ですね!
「フレンチサラダ」は,さっぱりとしたお味で,暑い中でも食べやすかったですね。
-
6月12日(木)の学校給食を紹介します
- 公開日
- 2014/06/12
- 更新日
- 2014/06/12
学校紹介
今日の献立は
● 卵とじ ● たけのことふきの煮物 ●麦ご飯 ● のり佃煮
● 牛乳 でした。
たけのことふきの煮物は、薄味の味付けで、和食感が出ていました。卵とじに入っていたこおりどうふに味がしっかりとしみ込み、とても美味しくいただけました。 -
6月11日(水)の学校給食を紹介します
- 公開日
- 2014/06/11
- 更新日
- 2014/06/11
学校紹介
本日の献立は
● もずくのすまし汁 ● タコライスの具 ● ご飯 ● パインアップル
● 牛乳 でした。
タコライスの具をご飯にのせて、いただきました。 デザートのパインアップルは甘くてとても美味しいフルーツでした。 -
6月9日(月)全校集会
- 公開日
- 2014/06/11
- 更新日
- 2014/06/11
学校紹介
先週,梅雨入りが発表されたこともあり,かなりじめじめと蒸し暑い朝です。どうにか雨はもってくれたので,全校集会を行いました。
まずは,先生方をあいさつをしたあと,校長先生のお話がありました。
お話の内容は,先日の「プール清掃」で,1年分の汚れを一生懸命きれいにしてくれた6年生へのお礼と3,4年生が校外学習へ出かけた見学地の方から「效範小の子たちは,進んであいさつができますね!」とのうれしい報告でした。
「ありがとう」「お願いします」「おはようございます」「さようなら」どんなあいさつも,進んで行うと気持ちがよいものです。あいさつをされた人にも,その気持ちよさが広がっていきます。自分からどんどんあいさつができるとよいですね!
校長先生からうれしい報告を受けた4年生。全校集会後の行進も,なんだか誇らしげです!
-
5年生野外活動(田植え体験)
- 公開日
- 2014/06/06
- 更新日
- 2014/06/06
学校紹介
昨日までの天気とはうってかわり、とてもよい天気となった、野外活動2日め。大きな病気やけがもなく、みんな元気に迎えることができました。
定光寺野外活動センターから、中水野駅近くの田んぼまで歩いて、クラスごとに田植え体験をしました。
初めは歩くのも大変そうでしたが、慣れてくるとスムーズに足を前に進めることができるようになった子がほとんどです。昔ながらの方法で、一列に並んで一斉に苗を植えました。
大きく、おいしい〜お米に育ってくれるといいですね。
-
5年生野外活動(トーチ)
- 公開日
- 2014/06/06
- 更新日
- 2014/06/06
学校紹介
キャンドルファイヤー、最後の盛り上がりは、トーチ。
あいにくの雨のために、ラウンジのテラスでの演技披露となりましたが、キャンドルの炎とはまた違い、かなりの迫力!
火の残像が、定光寺の夜に、とてもキレイに浮かび上がりました。
演技終了後には、自然に大きな拍手がおこりました。
-
5年生野外活動(キャンドルファイヤー)
- 公開日
- 2014/06/06
- 更新日
- 2014/06/06
学校紹介
キャンドルのほのかな灯りのもとですが、子どもたちは元気いっぱい!
クイズに、ゲームに、劇に…。グループごとのさまざまなスタンツで大いに盛り上がりました。
特に、特別ゲストによる「猛獣がり」は、珍獣(?)も参加して、盛り上がりは最高潮に達しました。