-
平成30年度 修了式 【 校歌斉唱 】 (3月22日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
最後にみんなで校歌を歌いました。
6年生102名がいないにもかかわらず,とっても元気で大きな歌声が体育館にひろがりました。
平成30年度も無事,終えることができました。
保護者の方々,地域の方々をはじめ,多くの方にご理解・ご協力いただいて,今年度も無事に終えることができました。ありがとうございました。 -
平成30年度 修了式 【 修了証授与〜校長先生のお話】(3月22日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
校長先生から学年の代表者に修了証が手渡されました。
「ありがとうございます!」
6年生の代表者が言ったあいさつが次々に下学年に引き継がれていました。
「すばらしい!!」
校長先生のお話の中で,褒めていただきました。 -
平成30年度 修了式 【 入場 】 (3月22日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
3月22日(金),平成30年度,そして平成最後の修了式がありました。
式の入場の際にリコーダーを演奏してくれていた6年生が卒業したので,修了式からは5年生がそのバトンを引き継いでいます。
「威風堂々」のリコーダー演奏のもと,みんな静かに入場することをできました。 -
平成30年度 卒業証書授与式 【 別れのことば 】 (3月20日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
さまざまな方々からの祝辞,祝電などをいただいたあとは,卒業生,在校生による「別れのことば」です。
体育館いっぱいに広がる歌声,気持ちのこもったことば・・・。胸が熱く,思わず涙をこぼされる保護者の方々もみえました。
102名の卒業生のみなさん,卒業おめでとうございます。中学校という新たなステージへ進んでも,みなさんらしさを貫き,さらに飛躍されることを楽しみにしています。 -
平成30年度 卒業証書授与式 【 証書授与 】 (3月20日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
卒業証書授与式の様子をお伝えします。
まずは,証書授与です。校長先生から,一人ひとりに卒業証書が手渡されました。 -
平成30年度 卒業証書授与式 【 入場 】 (3月20日)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
3月20日(水)真っ青な空のもと,平成30年度 卒業証書授与式を行いました。
体育館の舞台から,卒業生が入場してきました。堂々と前を見据え,悠然と入場してくる卒業生は,凛としていてとてもかっこよかったです。 -
お別れ会(4・5・6組)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
学校紹介
3月15日(金)に6年生のお別れ会をしました。
大好きな6年生と一緒に過ごせるのもあとわずか・・・
今までの感謝の気持ちを歌を歌ったり、メッセージを送ったりして伝えました。
当日はたくさんのお家の方々に来ていただき、とてもうれしく思いました。
6年生の1年生からの思いでのスライドショーはとてもかわいく、成長を感じるものでした。今とは全然違う姿に笑いもありました。
3月は別れの季節です。別れはとても寂しいものですが、素敵な思いでを胸に中学校でも自分らしく過ごしてもらいたいです。
6年生が大好きすぎるので、1年生は「中学校に遊びに行く!」と今から張り切っています。 -
3月14日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2019/03/14
- 更新日
- 2019/03/14
学校紹介
今日のメニューは…
○かきたま汁 ○大豆とさつまいものごまがらめ
○キャベツの昆布あえ ○わかめごはん
○牛乳
でした。
わかめごはんが出る日は、みんな飛び上がって喜びます。白いご飯はなかなか完食ができませんが、わかめごはんになるとおかわりのために長蛇の列ができ、気持ちがいいくらいきれいに食べてしまいます。恐るべしわかめごはん。
-
今年度最後の全校集会 (表彰伝達) 【 3月14日 】
- 公開日
- 2019/03/14
- 更新日
- 2019/03/14
学校紹介
3月14日(木),今年度最後の全校集会がありました。
来週にせまった卒業式の準備で体育館が使用できないため,今年初,運動場での全校集会でした。
まずは表彰伝達ちがありました。
冬休み前後にかけて取り組んだ,読書感想画,そして版画作品の表彰でした。版画作品につきましては4月に「子ども版画展」が開催される予定です。 -
今年度最後の全校集会 (表彰伝達2) 【 3月14日 】
- 公開日
- 2019/03/14
- 更新日
- 2019/03/14
学校紹介
続いて,部活動の表彰伝達がありました。
バスケ部,サッカー部,野球部,それぞれ冬の大会をはじめたくさんの大会があり,どの部も優秀な成績を収めました。
部活動の表彰状や優勝旗は,職員室前の廊下に展示してあります。ぜひ見てくださいね。 -
今年度最後の全校集会 (校長先生のお話) 【 3月14日 】
- 公開日
- 2019/03/14
- 更新日
- 2019/03/14
学校紹介
最後に校長先生のお話を聞きました。
みなさん,『二言(にげん)あいさつ』ということばを知っていますか。
「二言あいさつ」とは,「おはよう」「こんにちは」といった普段のあいさつに「今日もいい天気ですね」など,さらにもう一言付け加えることばのことだそうです。あいさつに一言加わるだけで,心がほっこりあたたかくなりますね。
校長先生が登校指導をしているときに,「おはようございます」というあいさつに加えて「校長先生は何色が好きですか。」と尋ねたり,にこっと微笑んだりする子がいるそうです。「二言あいさつ」はことばでなくても、身振りや微笑みでもよいそうです。
みなさんも日ごろのあいさつに加えて,さらに一言・・・ほっこりあたたかい心を広げていきましょう。
-
3月13日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2019/03/14
- 更新日
- 2019/03/14
学校紹介
今日のメニューは…
○コーンポタージュスープ ○ごぼうサラダ
○ミルクロールパン ○牛乳 でした。
数ある学校給食のの中でも、效範小学校ではごぼうのおかずは意人気があります。ごぼうサラダやきんぴらごぼうの熱血なファンも少なくありません。
ごぼうサラダは、ごま油と酢と砂糖で味付けをします。少しの酸味とごま油の風味が箸を進めます。今日もしっかりと食べて空になった食缶が給食室に戻ってきました。 -
3月8日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2019/03/12
- 更新日
- 2019/03/12
学校紹介
今日のメニューは…
○田舎団子汁 ○鮭のしょうゆマヨネーズ焼き
○甘酢あえ ○ごはん
○牛乳
でした。
田舎団子汁には、米粉団子を入れました。洋風団子汁とよく似ていますが、田舎団子汁は赤みそで青大豆のペーストを入れてあります。
青大豆とは、若い未熟な大豆ではありません。若い未熟な大豆は枝豆です。青大豆は、熟してもなお青い大豆のことを言います。青大豆は甘みが特徴的で、今日の田舎団子汁でも青大豆の甘みをしっかり感じることができました。 -
親子遠足(4・5・6組)
- 公開日
- 2019/03/08
- 更新日
- 2019/03/08
学校紹介
3月6日(火)にバスに乗って、名古屋港水族館に行ってきました。
今年度初めての親子遠足であり、卒業遠足でもありました。
お天気は、曇りで行動しやすい日でした。
水族館に着いてすぐにイルカショーに行き、みんなで集合写真を撮りました。
かわいいイルカのショーにみんな大興奮♪
何度も見ている子が、何度見ても飽きないと言っていました。
イルカショーのあとは、しおかぜ広場に移動しました。
たまたまペンギンが遊んでいる所を見ることができました。
その後、お弁当を食べました。
どの子のお弁当もおいしそうで、朝早くから作ってくださったお家の方、ありがとうございました!
食べ終わった子から自由に館内を探索しました。
ペンギンやクラゲが大人気で「かわいい!」とはしゃいでいました。
集合場所に集まって、バスに乗って帰りました。
帰りのバスの中では子供たちは「またみんなで水族館に行きたい!」と口々に言っていました。
-
3月6日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
今日のメニューは…
○チキンビーンズ ○愛知野菜のコロッケ
○ミニフレンチサラダ ○あいちの米粉パン ○牛乳 でした。
今日のコロッケは、れんこん、ほうれんそう、にんじん、たまねぎが愛知県産のものを使用しました。肉の入らないシンプルなコロッケでしたがじゃがいもや野菜の甘みが十分にしていたので大人気でした。 -
3月5日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
今日のメニューは…
○親子煮 ○きんぴらごぼう
○麦ごはん ○牛乳 ○納豆 でした。
本年度2回目の納豆でした。納豆は好き嫌いが分かれます。子どもたちの反応も、「やったあ!おかわりしよう!」という子と「また納豆!?」という子に分かれていました。
今日の納豆は愛知県でとれた大豆を使っています。地産地消にも貢献しながら感謝の気持ちを込めていただきました。 -
6年生を送る会 【 入場 】 (3月4日)
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
3月4日(月)の5時間目,児童会主催の「6年生を送る会」がありました。
6年生はあと2週間ほどで,效範小学校を卒業します。20日(水)の卒業式には5年生が在校生代表として,参加します。他の学年が6年生に卒業のお祝いやこれまでの感謝の気持ちを伝えるのは,この「6年生を送る会」になります。
1〜5年生が拍手で6年生を迎えました。いよいよ「6年生を送る会」の始まりです。 -
6年生を送る会 【 4年生の出し物 】 (3月4日)
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
いよいよ「6年生を送る会」が始まりました。
まずは各学年の出し物です。トップは4年生でした。
元気いっぱいの4年生。この2,3年で流行った芸人さんや「そだねー!!」で話題のカーリング女子などのコントで,場を盛り上げました。
「まるっとせとっ子フェスタ」でも披露したすてきな歌声を6年生に送りました。 -
6年生を送る会 【 1年生の出し物 】 (3月4日)
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
続いて、1年生の出し物です。
1年生は元気いっぱいに,呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。全員そろって「ねぇ〜!」と首をかしげる姿は,とってもかわしかったです。
一生懸命に大きく口を開けて歌う「ありがとう さようなら」。6年生にも気持ちがしっかりち伝わったことでしょう。 -
6年生を送る会 【 児童会役員から NO.1 】 (3月4日)
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
学校紹介
ちょっとここでブレイクタイム!
児童会役員が考えてくれた3択クイズを楽しみました。問題は,6年生の担任の先生に関するクイズでした。
全校みんながとても楽しんでいましたが,やはり6年生の盛り上がりがいちばん!だったでしょうか。