-
JRC発表交歓会1
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
校長先生のお話
12月26日 JRC委員会のみなさんがJRC発表交歓会に参加しました。北名古屋市文化勤労会館で、日ごろの活動を中心に発表しました。みんな緊張の中、一生懸命活動報告することができました。ありがとうございました。
-
JRC発表交歓会2
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
校長先生のお話
発表後、舞台挨拶しました。最後はみんなで集合写真です。
-
2学期 終業式 (12月21日)
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
学校紹介
1年の中で最も長い2学期も,いよいよ最終日。終業式の日となりました。
いつものように6年生によるリコーダー演奏の中,体育館に入場して,終業式が始まりました。
校長先生は,4月に約束したことの中から「気持ちのよいあいさつ」を取り上げてお話しされました。
毎朝登校するときに,気持ちのよいあいさつをする人が増えてきたそうです。中でも6年生のあいさつは,はきはきと元気がいいとのことで,代表で何人かがあいさつをして見せてくれました。
明日から冬休み。
年末年始には,たくさん人に会う機会があると思います。そんなとき,気持ちのよいあいさつができるといいですね!特に,校長先生がおっしゃった「ありがとう」をたくさんいいたいものです。
最後は全員で元気に校歌を歌いました。大きな口を開けて歌っている人がたくさんいました。 -
2学期 表彰伝達 (12月21日)
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
学校紹介
終業式に続いて,表装伝達がありました。
学校での活動だけでなく,部活動や自主的にスポーツの大会などに参加して,優秀な成績を収めた人たちです。いろいろなところで,效範小学校のみなさんが活躍しているのは,うれしい限りです。
入賞したみなさん!おめでとう!! -
JRCの発表 (12月21日)
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
学校紹介
冬休み中の12月26日(水)に,JRC(青少年赤十字)の発表会が行われます。
6年生のJRC委員会の人が発表をすることを,ぜひ效範小学校のみんなにも聞いてほしいということで,本番と同じ発表を,全校の前で披露しました。
JRC委員としてどんな活動をしてきたか,效範小学校では福祉に関するどんな活動をしているかについて,写真を見せながら紹介しました。
当日は多くの方の前での発表になります。全校の前での発表を生かして,ぜひ自信を持って発表してくださいね!
-
クリスマス会をしました(4・5・6組)
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校紹介
12月18日(火)にクリスマス会をしました。
当日は、何人かのおうちの人にも来ていただきました。
スポンジケーキにデコレーションをしました。
イチゴや桃、パイナップルを薄く切って、ホイップした生クリームの間に挟みました。
ケーキをデコレーションした後、クリスマスの絵本を6年生が読んでくれました。
その後、クリスマスの歌を歌って、何でもバスケットと宝探しをしました。
途中で、かわいいサンタさんやトナカイさんも来てくれて楽しいクリスマス会となりました。
-
12月20日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校紹介
今日のメニューは…
○かぼちゃのポタージュスープ ○ツナサラダ
○ピラフ ○牛乳
○おたのしみデザート でした。
今日は2学期最後の給食で、もうすぐクリスマスということもあり、クリスマス献立でした。
「かぼちゃのポタージュスープ」は、かぼちゃと白いんげんのペーストを使って作りました。素材の味がするやさしい味のすーぷでした。
「お楽しみデザート」は、ふたを開けるまでどんなデザートかわかりません。今日はイチゴのプリンでした。桃色のプリンに、赤色のいちごソースと白色の豆乳クリームが乗って、ふたを開けた瞬間に「おいしそ〜う!」の声が飛び交っていました。パッケージもイラストや色がそれぞれ違い、楽しそうに食べていました。
-
12月19日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校紹介
今日のメニューは…
○ポークビーンズ ○ひじきサラダ
○レーズンパン ○牛乳 でした。
「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭料理です。豚肉と大豆と野菜をトマトで煮込みました。トマトだけでは酸味が強すぎるので、ケチャップや三温糖を入れてグツグツ煮込んで甘さを出しました。
「ひじきサラダ」は、ほうれんそうやひじきのたくさん入ったサラダです。調味料で和えてから、いりごまとねりごまで香り付けをしました。
-
12月18日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校紹介
今日のメニューは…
○さつま汁 ○鶏肉のてりかけ
○おひたし ○ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)
○牛乳 でした。
「さつま汁」は、甘いさつまいもの入った赤味噌汁です。さつまいもの甘さが汁に溶けていました。
「鶏肉のてりかけ」は、人気メニューです。大きなお肉を大きなお口でかぶりついて食べている子もいます。柔らかくて甘辛いてりかけが子どもたちは大好きです。
-
2年生 冬の瀬戸川
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
2年生は今日の3時間目に瀬戸川に行きました。
国語の「冬がいっぱい」の授業で、絵日記に冬を感じるものやことを書くために、冬を探しにいざ出発!
「え!これがたんぽぽ?」
「白いふわふわな葉っぱがある〜!」
などの声があちこちから上がりました。春の瀬戸川とはまた違った植物や空気にふれることができました。 -
2年生 学年お楽しみ会
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
昨晩から降っていた雨も上がり、快晴に恵まれた月曜日。2年生は1,2時間目に学年全体でレクリエーションを行いました。縄跳びやかけっこが上手にできていた子には、先生からインタビューがあり、ユニークな質問や答えに子どもたちは大興奮!!
運動場の状態は万全ではありませんでしたが、そんなことは問題ない!というかのように、大盛り上がりの2時間となりました。
5時間目には夏に収穫したポップコーンを調理し、みんなで美味しくいただきました。 -
12月17日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
今日のメニューは…
○カレー ○イタリアンサラダ
○麦ごはん ○牛乳 ○りんご でした。
「カレー」は、いつも牛乳を入れていますが、今日は牛乳なしのカレーでした。みんな変わったことに気付かず、相変わらずの人気っぷりでした。
「イタリアンサラダ」は、チーズとアーモンドの入ったサラダです。「チーズがあるから野菜も食べられる!」「チーズがちょっと苦手…」など、好みもそれぞれにありますが、たくさんの食材のうまみが詰まっているので副菜のメニューの中では人気があります。
「りんご」は、蜜の入っていました!蜜の入ったあまいところを最後に残して、大事に大事に食べていました。 -
12月14日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
今日のメニューは…
○五目汁 ○さばの照り焼き
○甘酢あえ ○ひじきごはん ○牛乳 でした。
「五目汁」は、かつおの削り節でだしをとっているため、だしの風味豊かなお吸い物に仕上がりました。たくさんの具材が入っているので、何が入っているかみんなで言い合いながら食べました。
「さばの照り焼き」は、焼き魚にしては珍しくよく食べていました。タレの味が子どもたちの味覚にあったのでしょうか。柔らかい身もとても食べやすかったです。
「甘酢あえ」は、切干大根を使いました。甘酸っぱい味が切干大根にしみ込んで、はしがとまりませんでした。
「ひじきごはん」は、自校ごはんでした。先月の中華風ひじきご飯と違って味もさっぱりしているし、ひじきもたくさん入っていたのでどうかな?と思っていたら、予想とは裏腹にとてもたくさん食べていて驚きました。2学期も終わりに近づいていて体も大きくなり、食べる量も少しずつ増えてきているようです。 -
12月13日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
今日のメニューは…
○マーボー豆腐 ○中華サラダ
○ごはん ○牛乳 でした。
「マーボー豆腐」は、11月の上旬に食べて以来、1か月以上ぶりの登場です。みんなマーボー豆腐が出るのをとても楽しみにしています。どのクラスも最後の一滴までかきあつめて食感がピカピカでした。
「中華サラダ」は、さっぱり味のサラダでした。とうもろこしやキャベツ、もやし、ベーコンなどたくさんの食材が入っており、おいしくいただきました。 -
12月12日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校紹介
今日のメニューは…
○白菜とかぶのシチュー ○ブロッコリーのサラダ
○ロールパン ○牛乳 ○キャンディチーズ でした。
「白菜とかぶのシチュー」は、いつもと違って、脱脂粉乳と白いんげんまめのピューレが入っていましたが、気付かずに食べている子がほとんどでした。クリーミーでおいしいホワイトシチューがみんな大好きです。
「ブロッコリーのサラダ」は、ブロッコリーをたっぷり入れて作りました。ウインナーが入っていたためか、残りもほとんどなく、どのクラスもしっかり食べてくれていました。 -
日常の風景
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
校長先生のお話
先日運動場を見ていたら、6年生が持久走の練習をしていました。
あれっと思って見てみたら、担任の先生がストップウオッチを持って一緒に走っていました。びっくりして思わず写真をとりました。
何気ない学校の風景でした。 -
水南小学校に行って来ました!(4・5・6組)
- 公開日
- 2018/12/11
- 更新日
- 2018/12/11
学校紹介
12月5日(水)に交流で水南小学校に行きました。クリスマス会に招待してもらいました。
始めに、お互いにハンドベルやリコーダー、歌や踊りと披露しました。一生懸命にやった姿はとても立派でした。
お楽しみは、スイーツ作り。たこ焼きの大きさのスイーツを作っていただきました!チョコやグミが入っていておいしかったです。
爆弾ゲームをしていると、
サンタさんがやってきました!
お菓子をもらって大満足のみんなでした。
水南小学校のみんなと鬼ごっこをしたことや長い滑り台で遊べたこと、おもちゃで遊んだこと、どれもとても楽しかったようです。来年も行けるといいです。
-
12月11日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/11
- 更新日
- 2018/12/11
学校紹介
今日のメニューは…
○呉汁 ○ホキのしょうゆマヨネーズ焼き
○ゆかりあえ ○ごはん ○牛乳 でした。
「呉汁」は、日本各地に伝わる郷土料です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたもののことを呼びます。給食では青大豆ペーストを使用しました。
「保木野醤油マヨネーズ焼き」は、白身魚のホキを玉ねぎとともマヨネーズとしょうゆで和え、カップに入れてからオーブンで焼きました。ホキは臭みが少なく、とても食べやすかったです。
-
12月10日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/11
- 更新日
- 2018/12/11
学校紹介
今日のメニューは…
○わかめスープ ○ビビンバ
○麦ごはん ○牛乳 でした。
「わかめスープ」は、わかめをたっぷり入れました。鶏豚湯でしっかりと味もついていたので、子どもたちにも人気で、残菜もほぼありませんでした。
「ビビンバ」は、人気メニューです。給食室では、肉に味を付けてから野菜と炒り卵と和えます。その後、教室で味噌をかけて食べます。今日は味のしっかりついたおかずばかりだったため、麦ごはんもよく食べていました。
-
12月7日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2018/12/11
- 更新日
- 2018/12/11
学校紹介
今日のメニューは…
○ハヤシシチュー ○切干大根サラダ
○ごはん ○発酵乳 でした。
「ハヤシシチュー」は、給食でブラウンルウを作ります。作り始めると、小麦粉の焦がしたにおいが給食室からしてきます。「この匂いはなんだ?」「おでんのにおいがする」など、給食室からしてくる香りの話題で盛り上がりました。食缶をあけるとその答えがわかり、ハヤシライスだと知って喜んでいました。
「切干大根サラダ」は、豆腐のマヨネーズで和えて作ります。真っ白のサラダですが、味はしっかりついていて、切干大根のシャキシャキ感もクセになります。