学校日記

  • 1月行事予定

    公開日
    2008/12/25
    更新日
    2008/12/24

    保健室より

    画像はありません

     7日(水) 3学期始業式
     8日(木) 給食開始 身体計測(15日まで)
     9日(金) PTA総務部会  56組餅つき大会
    12日(月) 成人の日
    13日(火) 自動振替日
    14日(水) 6限:交流 6年点字教室
    15日(木) 市ALT来校
    16日(金) 学校図書配布
    19日(月) 全校集会
    21日(水) 6限:委員会
    22日(木) PTA教育講演会
    23日(金) 1年生昔遊びを教えて頂く会
    26日(月) 健康タイム
    28日(水) 6限:交流 心理相談
    29日(木) 6年租税教室

  • 学校だより 第31・32号

    公開日
    2008/12/25
    更新日
    2008/12/25

    保健室より

    画像はありません

     学校だよりの第31・32号を配布文書に公開しました。ご覧ください。

  • 2学期終業式

    公開日
    2008/12/25
    更新日
    2008/12/25

    保健室より

     12月22日(月)は2学期最後の日。とうめい新聞でも紹介されましたが「終業式」でした。式では,校長先生から次のようなお話がありました。

     2学期の始業式で話した次の3つのことを守ることができましたか。
     1 学校行事に全力で取り組もう。
     2 学年で1番のクラスを作ろう。
     3 通学班で,上手に並んで交通安全に気を付けよう。
     では,実際に振り返ってみてどうでしたか。
     1について,2学期には運動会・修学旅行・社会見学・音楽会・ふれあい集会・生活科のお祭り・・・みんなとても頑張っているなと感心しました。みんなに大きな拍手を送りたいと思います。
     2について,いいクラスにするためには一人一人が我慢して協力しなければいけません。クラスに寂しい思いやつらい思いをしている子がいないようにしましたか。
     3について,通学路の変わった班もあります。登下校も上手に歩きましょう。班長さん・副班長さんは上手に並ばせて歩かせることができましたか。
     明日から冬休みで,クリスマスにお正月といった楽しい行事があります。家族の一員として大掃除のお手伝いなど頑張ってほしいと思います。
     お正月は一年の初めです。自分の目標や目当てを立ててください。そして,家族みんなで話し合い,素晴らしい新しい年にしてください。
     愛知県は交通事故で亡くなった人の一が日本で一番多い県です。車は急に止まれません。車にはよく注意してほしいと思います。家では,お父さんお母さんにお酒を飲んだら絶対に車を運転しないようにお話ししてください。
     また,知らない人についていくことのないように,自分の命は自分でしっかり守るようにしてください。
     全員が元気な顔で3学期の始業式を迎えられるようにしたいです。
     楽しい冬休みにしてください。

     校長先生のお話の後には,2学期途中から5年3組の担任だった石川英子先生のお別れの言葉がありました。
     また,青少年健全育成普及事業で入選した児童の表彰もありました。表彰されたのは以下の児童です。
     標語の部 優秀 鵜飼こころ(2年生)
             丸山弘乃(4年生)

  • 学校だより 第29・30号

    公開日
    2008/12/05
    更新日
    2008/12/04

    保健室より

    画像はありません

     学校だより第29号と第30号を配布文書に公開しました。ご覧ください。

  • 2年生 さつまいもの収穫

    公開日
    2008/12/04
    更新日
    2008/12/04

    保健室より

     1学期に植えたさつまいもが,11月までにとっても大きく育ちました。収穫したさつまいもをふかして給食の時間に食べました。とってもおしかったです。
     自分たちで育てたものを食べることを通して,作物を作っている人々に対し感謝の気持ちを子どもたちにもってほしいと思います。