学校日記

  • 4年生 天草の本町小学校とつながる!

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校紹介

      11月16日(水)6時間目に熊本県天草市立本町小学校4年生のみなさんと本校の4年生が遠隔通信システムを使って交流をしました。本町小学校からは学校の紹介がありました。クイズもあり、效範小の子どもたちは一生懸命に考えていました。こちらからはiPadで作った学校紹介スライドを使って発表をしたり、瀬戸弁講座を行ったりしました。
     短い時間でしたが質問や感想も伝え「熊本に友達ができた!」とたくさんの子どもたちが喜んでいました。今後も交流を深めていきます。

  • こんにちは。話を聞かせてください

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校紹介

    1年3組 

     1年3組では、インタビューの練習をしていました。先生から質問をされると、マイクに向かって自分の考えを話していました。このような学習の積み重ねが、自分の思いを話せる子の育成につながっています。1年生でも上手に話ができていました。

  • お話を聞いて

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校紹介

    4年3組 お話の絵

     4つの物語を聞いて、自分が一番心に残った場面を絵に表していました。一人ひとり違う構図で自分の思いを表そうと、一生懸命に作品に向かっていました。出来上がりが楽しみです。

  • 僕が説明します

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校紹介

    2年1組 算数

     子どもたちが、三角形と四角形、その他の図形の違いについて、熱心に発言をしていました。自分の考えに友達が共感をしてくれると、とてもうれしそうにしていました。友達の前でも、堂々と発表ができるようになってきましたね。

  • 何の栄養素?

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校紹介

    6年3組 家庭科

     家庭科の授業で、クイズ大会が行われていました。何のクイズかというと、家庭科の栄養についての問題です。早押しのクイズになっているので、子どもたちは楽しみながら学ぶことができていました。少しの工夫で、子どもたちのやる気も倍増です。

  • 4年生 木曽三川公園・輪中の郷 校外学習

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校紹介

     4年生は、校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行ってきました。子どもたちは社会科の授業で愛知県の治水の歴史について学習してきました。木曽川や長良川、揖斐川を実際に見たり渡ったりしたときには、とても感動の声をあげていました。今日の校外学習を通して、輪中地域の人々の暮らしについて深く学ぶことができました。

  • 学習課題は…

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校紹介

    5年生 社会科

     5年生では、自動車産業についての学習課題を設定していました。さすが、高学年です。たくさん意見が出ていました。これからの学習が楽しみです。

  • おいしい

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校紹介

    5年生 家庭科・総合 お米作り

     自分たちで収穫した新米をおにぎりにしていただきました。具は何もないおにぎりでしたが、最高においしかったようです。給食がカレーでおなかいっぱい食べていましたが、おにぎりも完食していました。

  • どんな花が咲くかな

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校紹介

    1年3組 生活 お仕事体験

     今日は3組さんがヒヤシンスの球根を買いに、こうはんホームセンターへやってきました。自分で花の色を選び、お金を払ってレシートを受け取っていました。本当のお店には行けませんでしたが、楽しい体験ができました。大切に育ててくださいね。

  • 地域とともに

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校紹介

    11月20日 防災訓練

     效範小学校の体育館で防災訓練が行われました。コロナのため、感染症対策を行い人数制限を行っての開催でしたが、地域の方たちが熱心に防災について学んでいました。

  • おいしくできました

    公開日
    2022/11/20
    更新日
    2022/11/20

    学校紹介

    支援級 調理実習

     支援級の畑で育てたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。なめらかになるまでお芋を潰すのは大変でしたが、とてもおいしくできました。

  • おしごとたいけん

    公開日
    2022/11/20
    更新日
    2022/11/20

    学校紹介

    1年2組 生活科 お仕事体験

     生活科で行っているお仕事体験の一環で、ヒヤシンスの球根を購入する活動を行いました。本来であれば、実際にお店へ行って購入体験をしたかったのですが、球根がそろわず、学校での疑似体験になりました。それでも、子どもたちは「效範ホームセンター」でのお買い物を楽しんでいました。

  • おおきなさつまいも

    公開日
    2022/11/20
    更新日
    2022/11/20

    学校紹介

    2年生 生活科 サツマイモの収穫

     大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。びっくりするほど大きなサツマイモが収穫できました。子どもたちにサツマイモの育て方を教えてくださった桜井さんに感謝です。子どもたちは大喜びでした。

  • 11月17日(水)授業参観ありがとうございました

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校紹介

    よい天気の下で、授業参観を開催できました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。
     2学期も残りあと1カ月程度となりました。これからもよろしくお願いします。
     

  • 3年生 バロー見学

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校紹介

     3年生は、社会科「お店ではたらく人」の学習で、バローに校外学習に行きました。お店ではたらく人たちのお仕事をしているところや、売り場の工夫をじっくり見学することができました。バックヤード見学では、ふだん入ることのできない場所や大きな冷蔵庫に大興奮!
     お店の人たちに積極的に質問したり、食品の産地を調べてみたり、割引シールが貼られている商品と貼られていない商品の違いを考えてみたり…買い物にいくのとは一味違った新たな気づきがたくさんあったようです。
     

  • マット運動はたのしいね

    公開日
    2022/11/16
    更新日
    2022/11/16

    学校紹介

    2年2組 体育 マット運動

     十分に準備運動をした後、マットで様々な運動をしていました。猫になったり、亀になったりして楽しみながら、体の柔軟性を高めています。最後は前転や後天を練習していました。マット運動は楽しいですね。

  • ありがとうございました

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校紹介

    3年生 総合 瀬戸市について調べよう

     今日は、遠隔システムを使って、中外陶園さんとつながりお話を聞くことができました。子どもたちなりにいろいろ調べたことを質問すると、しっかりと答えてくださって、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • おまじない

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校紹介

     3年2組 道徳

     子どもたちが、自分を支えてくださる人を発表していました。たくさんの人たちに支えられて生きていることがわかったようです。その人たちにどんな「ありがとう」を伝えたいかを考えて話し合っていました。いろいろな意見が出て、心が温かくなる授業でした。

  • こんなとき どうするかな

    公開日
    2022/11/14
    更新日
    2022/11/14

    学校紹介

    2年1組 道徳

     だれかがこまっているとき、あなたはどうしますか。

    「思いやりの行動はひとつじゃない」とみんなの考えを聞いて気付けるといいですね。

  • 毎日元気に過ごしています

    公開日
    2022/11/11
    更新日
    2022/11/11

    学校紹介

     全校

     帰りの会で、友だちのいいところを共有しているクラスがありました。カメラを向けるとみんないい笑顔で応えてくれます。今週も終わりましたね。週末にはタブレットを持ち帰っている学年もあります。月曜日にはまた元気に会いましょうね。