学校日記

  • 11月28日 4年生「輪中の郷」「木曽三川公園」へ社会見学に行ったよ!

    公開日
    2017/11/29
    更新日
    2017/11/29

    学校紹介

     「輪中の成り立ち」「宝暦治水」「ヨハネス・デ・レーケによる三川分流工事」。授業で学習したことを実際に確かめに社会見学に出かけました。本物の木曽三川は、思っていたよりも大きく子どもたちはびっくり。そして、そんな大河の洪水から守るための人々の工夫や治水工事には非常に感心していました。
     私たちの今の暮らしは、昔の人々の大変な努力のうえに成り立っています。昔の人々の思いを受け継ぎ、さらに発展させていってほしいものです。

  • 体育館 高所ペンキ塗り (11月27日)

    公開日
    2017/11/28
    更新日
    2017/11/28

    学校紹介

     夏休みに,「おやじの会」のご協力のもと,体育館の壁のペンキ塗りをしました。大変古い体育館ですが,きれいにペンキを塗っていただいたおかげで,とても明るくなりました。

     今回はその第2弾!

     舞台上の緞帳を収納する部分も,長い年月とともに色あせてしまっていました。今回はその部分を校長先生,用務員さんが高所作業車を使って,ペンキ塗りをしてくださっています。色あせがずいぶん進んでいるので,ペンキを何度もくり返し塗らないといけない,とても大変な作業です。


     3学期には成人式や卒業式といった,節目の行事がこの体育館で行われます。より一層きれいになった体育館で,こうした行事を行うことができそうです。校長先生,用務員さん,ありがとうございます。

  • 11月25日の給食

    公開日
    2017/11/27
    更新日
    2017/11/27

    学校紹介

    今日の給食を紹介します。

    ★メニュー★

    カレーピラフ
    牛乳
    ツナサラダ
    豆乳スープ

    今日は自校ご飯と言って、自分たちの学校で味付きご飯を作る日です。
    調理員さんが忙しい日でもあります。
    「カレー粉は分量通りに入れたら子供たちには辛すぎるので、少し減らして作りましょう。」
    「2番と4番の釜で作って、和え物は1番の釜にしたら上手に作れますね!」
    念入りに打ち合わせをしてくださったおかげで、今日の自校ご飯も大成功!
    校長先生からも「バターの香りがあってとてもいいね。」と絶賛していただけました。
    子供たちは、残さず食べてくれたかな?

    栄養士(私)はすべてのクラスを順番に回って給食を食べています。
    今日は4年2組にお邪魔しました。配膳が早くて素晴らしいクラスです。
    残ったものを担任の先生が配り歩いてくれていました。

    私が給食時間に行くと、どのクラスの子供たちも歓迎してくれるのでとてもうれしいです。
    誰かと一緒に食べるご飯は、はやり美味しいですね。
    いつも楽しい時間をありがとう!

  • 11月22日の給食

    公開日
    2017/11/22
    更新日
    2017/11/22

    学校紹介

    今日の給食を紹介します。

    ★メニュー★

    小型ロールパン
    牛乳
    瀬戸焼きそば
    ごぼうサラダ
    ヨーグルト

    今日の給食には、今年度初の瀬戸焼きそばが登場しました。

    学校の瀬戸やきそばの作り方は、まず、豚肉を砂糖としょうゆで煮詰め、豚肉とタレを分けておきます。
    麺は焼かずに蒸すことがポイントです。キャベツ・にんじんを炒め、そこに麺と豚肉、様子を見ながらタレを加えながら炒めて完成です。

    今日はたくさん量が出来たので、たくさんおかわりすることが出来ました。

    釜にいっぱいいっぱいのキャベツを炒める調理員さんの姿はまさに職人!
    写真を取り損ねてしまったのが残念ですが・・・。
    今日もおいしい給食をありがとうございました!

  • 11月20日 4年生「赤津焼」体験

    公開日
    2017/11/20
    更新日
    2017/11/20

    学校紹介

     伝統的工芸品「赤津焼」の作陶体験をしました。
     伝統工芸士の先生方から「たたら作り」の方法を教えていただいたり、赤津焼について詳しく教えていただいたりしました。
     子どもたちは、目を輝かせながら湯呑作りにチャレンジ。「瀬戸の伝統」を感じた一日となりました。

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 バルーンマジック 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     フェスタの締めくくりは,“スマイルババーズ”によるバルーンマジックです。

     いつも風船からすてきな作品が次々に出てきて,子どもたちも大興奮!今年はさらに拍車がかかり,一つのマジックが終わるたびに,「ほしーい!!」とばかりに手が挙がりました。


     あいにくの雨にもかかわらず,大盛況に終わった「こうはんふれあいフェスタ2017」。これまでの企画運営,準備,当日の進行などなど,さまざまなところでご協力いただき,ありがとうございました。

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 開会式 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     毎年恒例の「こうはんふれあいフェスタ2017」が11月18日(土)に行われました。

     この日はあいにくの雨となりましたが,朝早くからたくさんの人がフェスタに足を運んでくれました。

     まずは開会式。華やかなバトン部の演技でフェスタの幕開けです。今年は“親衛隊”も応援にかけつけたようですよ!

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 輪投げ 】(11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     「こうはんふれあいフェスタ」では,たくさんのブースが出ます。PTA主催のもの,部活動主催のもの,そして校長先生主催のもの・・・と,盛りだくさんです。

     今年は雨天だったため,野球部,サッカー部主催のブースが残念ながら中止となってしまい,全部で7つのブースとなりました。7つのブースの様子をご紹介します。

     まずは「輪投げ」。

     小さなお子さんから大人まで,楽しんでいました。ついつい夢中になってしまいますね。

     

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 ディズニーストラップつり 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     続いて,「ディズニーストラップつり」です。

     ぷかぷかと水に浮かぶ,かわいいストラップを釣ろう・・・と思っても,違ったストラップが釣れてしまった!なんてこともありますね。

     でも,子どもたちはなかなかの腕前で,中には2つ一気に釣り上げた子もいたようです。

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 カップケーキ・ポップコーン 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     続いて,「デコ・カップケーキ」と「ポップコーン」です。

     どちらも家庭科室で開かれていたのですが,ほんのり甘い香りが家庭科室いっぱいに広がり,ついつい足が家庭科室に向いてしまいます。

     どちらもお好みのフレーバーを選べるのがいいですね!みんなのおすすめのフレーバーは何ですか?

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 バルーンアート 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     続いて,「バルーンアート」です。

     こちらもすっかり,フェスタではおなじみとなったブースです。毎年大人気で,いつも長蛇の列・・・なのですが,今年は作るものごとにレーンを設けてあったので,大人気にもかかわらず,それほど待ち時間がなく,お好みの作品をゲット!できたようです。

     すてきな作品なので,くれぐれも途中で割れてしまわないように・・・気をつけてくださいね!

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 バスケ部 フリースロー 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     続いて,バスケ部主催の「フリースロー」です。

     小さな子にとっては,バスケットボールを持ち上げるのもちょっと大変!両手で思い切り投げても,ゴールのあるところまで届かないことも・・・。

     やってみると,バスケ部のすごさを実感します。

     中にはバスケ部顔負けの「フリースロー」を披露する子も!バスケ部からのスカウトがあるかも???

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 校長先生の五平餅 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     最後は,「校長先生の五平餅」です。「五平餅」もすっかりおなじみとなりました。

     校長先生は前日から,五平餅のたれ作りやお米の準備など,ブースの仕込みをしていただきました。

     先生方も朝早くから、校長先生に教えていただきながら,ごはんをつぶして成形し,五平餅を作ったり,炭火で五平餅を焼いたりしました。

     「五平餅」のおいしさをよく知っている子どもたち。フェスタが始まってすぐ,受付に人が殺到していました。
     

     

  • こうはんふれあいフェスタ2017 【 番外編 】 (11月18日)

    公開日
    2017/11/18
    更新日
    2017/11/18

    学校紹介

     あいにくの雨にもかかわらず,フェスタにはとってもたくさんの人が来ていました。

     会場を歩いていると,あちこちで五平餅をほおばっている子どもたち。快く写真撮影に応じて,すてきな笑顔を見せてくれました。

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    今年度も、瀬戸市の教育の祭典「まるっとせとっ子フェスタ2017」が行われました。11月9日(木)から12日(日)までの期間、瀬戸市文化センター、瀬戸蔵にて児童・生徒の作品展やせとっこ音楽会など、様々な企画がありました。
     今回は、「まるっとせとっ子フェスタ2017」で展示された児童の作品を紹介します。まずはまるっとせとっ子フェスタポスター作品です。

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介 2

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    続いてせとっ子科学展です。どれもきれいにまとめられていますね。

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介 3

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    せと子ども図工・美術展の1,2,3年生の絵画です。どれもきれいな色づかいですね。

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介 4

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    せと子ども図工・芸術展の4,5,6年生の絵画です。とても丁寧にかけていますね。さすが高学年!

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介 5

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    特別支援教育展です。どれも素敵な作品ですね。

  • 11月9日(木)~12日(日) まるっとせとっこフェスタ 展示作品紹介 6

    公開日
    2017/11/14
    更新日
    2017/11/14

    学校紹介

    せとっ子書写展の1,2,3年生の作品です。きれいな字で書けていますね。