学校日記

  • 米作り 感謝の会(準備) 【 5年生 】  (11月27日)

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校紹介

     11月27日(金),5年生は「米作り 感謝の会」を行いました。

     春に田植え,秋には稲刈りの体験をした際に,さまざまな準備を整えていただいたり,やり方を教えていただいたりした,農家の武田さん,瀬戸市役所環境課の神澤さんをお招きしました。

     収穫したお米を炊いて,1,3組でおにぎりを作り,2組は豚汁を作りました。
     お米はとてもたくさん炊かなければならなかったので,家庭科室だけではなく,職員室でも炊きました。朝から,ご飯が炊けたいい香りがしていました。
     2組は,家庭科室で豚汁を作りました。大きなおなべにたくさん出来上がりました。

  • 米作り 感謝の会 (会食) 【 5年生 】 (11月27日)

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校紹介

     準備が整い,4時間目,体育館で会食しました。

     今日はとても冷え込んだので,あたたかい豚汁はよりおいしく,体もぽかぽかになったと思います。何より自分たちで作ったので,おいしさのひとしおだったのではないでしょうか。

     武田さん,神澤さん,いろいろとお世話になり,ありがとうございました。

     

  • 11月27日(金)  今日の給食

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校紹介

     11月27日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・

     ● もずくのすまし汁  ● さんまの梅煮  ● アーモンドあえ

     ● 瀬戸豚の炊き込みごはん  ● 牛乳    ・・・・でした。


     今日は朝からとても冷え込みが厳しく,たいへん寒い一日でした。体が冷えると,温かい食べ物が恋しくなりますね。

     今日のメインといえば,なんといっても,「瀬戸豚の炊き込みごはん」です。瀬戸産の豚肉といっしょに炊き込まれたごはんは,味がしっかりしみこんでいました。

     炊き込みごはんに合わせて「もずくのすまし汁」が出ました。
     “もずく”というと,子どもたちは,あまり食べたことがないかもしれませんが,お出汁がよく効いていて,「瀬戸豚の炊き込みごはん」との相性もバツグンでした。

     早いもので,来週から12月。今年も、残りあと1か月となりました。
     寒さが厳しくなるにつれて,インフルエンザやノロウイルスのニュースも聞こえるようになりました。しっかり食べることで、体力もつき,病気の予防にもつながります。もりもり食べるとともに,手洗い・うがいを心がけ,風邪などひかないようにしたいものですね。

  • 11月26日(木) 今日の給食

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校紹介

     11月26日(木) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● トックスープ  ● ビビンバ  ● 麦ごはん

     ● 牛乳                ・・・・でした。


     今日は,子どもたちに大人気の組み合わせ,「トックスープ」と「ビビンバ」でした。

     「トックスープ」は,円柱状のもちもちとしたトックが入っています。チンゲンサイ,にんじん,しいたけとともにメインのトックが入った中華風スープで,「ビビンバ」との相性もばっちりです。

     おなじみの「ビビンバ」は,ちょっと辛さもあるみそだれをかけていただきます。ほうれんそう,もやし,にんじんと具だくさんですが,思いがけないものも入っています。何か分かりますか?

     ・・・・答えは,“きりぼしだいこん”です。

     学校では,煮物に入っていたり,サラダに入っていたりしますが,大人気の「ビビンバ」にも入っているとはびっくりですね!

  • 11月25日(水) 今日の給食

    公開日
    2015/11/26
    更新日
    2015/11/26

    学校紹介

     11月25日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 親子煮  ● 五色あえ  ● ごはん  ● 牛乳

                         ・・・でした。

     今日は「親子煮」と「ごはん」だったので,両方合わせて,“親子丼”にして食べた火とも多かったのではないでしょうか。

     「親子煮」は鶏肉に加えて,こおりどうふも入っていたので,ふわふわした歯ごたえのこおりどうふに,ぎゅっとうまみがつまっている感じでした。卵とのバランスもちょうどよかったです。

     「五色あえ」は,ほうれんそう,にんじん,オイルツナが和えてありました。ほうれんそうなどの菜ものは,独特の風味が子どもたちには敬遠されがちですが,ツナとあえてあることによって、その独特の風味も和らいでいました。

  • 11月24日(火) 今日の給食

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    学校紹介

     11月24日(火) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 瀬戸市産さつまいものみそ汁  ● 鶏肉のてりかけ  

     ● キャベツのごま酢あえ  ● わかめごはん  ● 牛乳

                            ・・・・でした。


     今日は子どもたちに人気のメニューでした。

     「瀬戸産のさつまいものみそ汁」は,秋の味覚,“さつまいも”がごろごろとたくさん入っていました。ほんのりさつまいもの甘さが感じられました。

     「鶏肉のてりかけ」は,子どもたちにも大人にも大人気。おそらく,ベスト1,2を争うほどの人気ぶりだと思います。
      
     今日は6の1の教室にちょっとおじゃましてみました。

     「いただきます」を終えたあと,配膳台に円陣が・・・。「鶏肉のてりかけ」をめぐる,じゃんけんバトルの真っ最中でした。残念ながらじゃんけんに敗れた子は,名残惜しそうに「鶏肉のてりかけ」のたれをおかわりしていきました。

  • 瀬戸川クリーン作戦

    公開日
    2015/11/23
    更新日
    2015/11/23

    学校紹介

    .

  • 11月23日(月) 瀬戸川クリーン作戦

    公開日
    2015/11/23
    更新日
    2015/11/23

    学校紹介

     連区で恒例の「瀬戸川クリーン作戦」が行われました。本校の児童も保護者と一緒に参加し、瀬戸川河川敷や道路などのゴミを拾ってくれました。
     おかげで、瀬戸川も道路もピカピカです。ありがとうございました。

  • 11月20日(金) 今日の給食

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    学校紹介

     11月20日(金) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● チキンビーンズ   ● キャベツとりんごのサラダ

     ● スライスパン  ● 牛乳         ・・・でした。

     
     トマト仕立ての「チキンビーンズ」は,子どもたちが好みの味付けです。今日はスライスパンが出たので,スライスパンを「チキンビーンズ」にひたして食べる“ひたパン”,つけて食べる“つけパン”にするのもお勧めです。

     「キャベツとりんごのサラダ」は,今が旬のりんごのシャキシャキ感が際立っていました。口の中がさっぱりしました。

  • 11月18日(水) 今日の給食

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    学校紹介

     11月18日(水) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● 煮みそ   ● 根菜きんぴら  ● ごはん   ● 牛乳

                            ・・・・でした。

     「煮みそ」は,赤みそではんぺんやはくさい,うずらたまごなどが煮込んでありました。名古屋は『味噌煮込みうどん』や『みそカツ』など,赤みそを使った料理が多いですね。赤みそ独特の味付けは,白いごはんともよく合い,ごはんが進みます。今日の給食でも,白いごはんといっしょに出てきたので,きっとモリモリたくさん食べられたのではないかなと思います。

     “きんぴら”というと,ごぼうやれんこんといった根菜類を思い浮かべますが,今日の給食では「根菜きんぴら」ということで,もりだくさんの具材でのきんぴらでした。シャキシャキと歯ごたえがよかったです。

  • 11月17日(火) 今日の給食

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    学校紹介

     11月17日(火) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● きのこたっぷりハヤシシチュー  ● ひじきサラダ

     ● ごはん  ● 牛乳       ・・・・・でした。


     今日は,2時間目のあとの放課ごろから,いいかおりが漂っていました。ハヤシシチューのルーとなる小麦粉を調理している香りのようです。效範小は,児童と教職員合わせて,600名を超える大所帯。小麦粉を調理するのも,たいへんです。調理員さんのおかげで,とてもおいしい「きのこハヤシシチュー」をいただくことができます。感謝していただきたいものですね。

     「ひじきサラダ」も,給食ではすっかりおなじみのサラダです。ひじきにコーン,ほうれんそう,にんじんがマヨネーズで和えてあります。彩りが豊かで,子どもたちにも人気のあるサラダです。

  • キミチャレ2015 レポートの紹介

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/18

    学校紹介

    11月15日(日)に終了した「まるっとせとっ子フェスタ2015」中のキミチャレ2015で発表された児童のレポート展示がありましたので紹介します。
    また、書写展で以前のページに載せられなかった作品も合わせて紹介します。

  • 全校集会 【 表彰伝達 】 (11月16日)

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校紹介

     11月16日(月) 臨時の全校集会がありました。先週の木曜日から週末にかけて催された「まるっとせとっ子フェスタ2015」にも出品されていたたくさんの作品の表彰伝達を行うためです。

     「まるっとせとっ子フェスタ」以外にも,読書感想画コンクール,特別支援教育作品展の表彰伝達も合わせて行いました。総勢で200名ほどの表彰になるので,、校長先生から代表者に賞状が手渡されました。

     入賞者のみなさん,おめでとうごさいます!!

  • 全校集会 【 校長先生のお話&体育委員会からのお知らせ 】 (11月16日)

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校紹介

     表彰伝達のあと,全校集会を行いました。

     まずは,校長先生のお話です。校長先生からは,先日催された「まるっとせとっ子フェスタ2015」の音楽会に出演した4年生についてのお話がありました。

     效範小学校の代表として,文化センターの舞台で,すばらしい合唱を披露してくれた4年生のみなさん。運動会を終えるとすぐに練習を開始し,何度も何度も繰りかえし練習をして,13日(金)の本番に挑みました。全校集会では,この音楽会出演という体験を通して,一回りも二回りもたくましくなった4年生のみなさんのがんばりをたたえ,全校から拍手が送られました。

     また,体育委員会から,竹馬と一輪車の片付けに関するお知らせがありました。竹馬や一輪車に番号をつけたので,その番号どおりに片付けをしてくださいとのことでした。次に使う人が気持ちよく使えるように,みんなできれいに後片付けしましょう。

  • 11月16日(月) 今日の給食

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    学校紹介

     11月16日(月) 今日の給食を紹介します。

     今日のメニューは・・・・

     ● にゅうめん   ● 鮭のみそチーズ焼き  ● 白菜の昆布あえ

     ● ごはん  ● 牛乳              ・・・でした。


     “そうめん”といえば,暑〜い夏にぴったりの,つるつるとのどごしのよいものという印象ですが,あたたかいお汁に入れてもおいしい「にゅうめん」になります。今日の給食では,たっぷりの具も入っていたので,お出汁がよく効いていました。

     「鮭のみそチーズ焼き」は,とろりととけたチーズとちょっぴり濃い目のみそとの相性がバツグンでした。白いごはんにもよく合い,ごはんが進みました。みそを食べた後,「白菜の昆布あえ」で口の中がさっぱりしました。

  • まるっとせとっ子フェスタ2015  最終日

    公開日
    2015/11/16
    更新日
    2015/11/16

    学校紹介

    11月15日(日)は午前9時15分より「瀬戸市教育市民フォーラム」が文化センターで行われました。開会行事・式典に続き、中学校英語スピーチコンテストが行われ、次に小学4年生から中学3年生までを対象とした、「キミチャレ2015」の取り組みの様子が発表され、效範小学校からも、5年生・藤崎隆太郎君の「プロサッカー選手からサッカーを習いたい」・5年生・藤崎彩菜さんの「盲導犬のお世話などをしたい」という取り組みが映像で発表されました。
    次に、「未来を作る、考え続ける力」というテーマで、瀬戸市出身のCGクリエーター、岩木 勇一 氏による講演が行われました。
    最後に、英語スピーチコンクールの表彰が行われました。
    この4日間にわたる「まるっとせとっ子フェスタ2015」も無事に終えることができました。多くの保護者の皆様、児童の皆さんの参加を頂きましたことを心から感謝申し上げます。  

  • まるっとせとっ子フェスタ2015  その5

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校紹介

    まるっとせとっ子フェスタ2015  も残すところあと1日になりました。
    多くのブースに参加したり、他校の子どもたちの作品を鑑賞するなど、多くの経験をしてもらえたらと思います。

  • まるっとせとっ子フェスタ2015  その4

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校紹介

    各ブースには、小学校単位で出展しているところもありました。赤津焼きのお膝元の東明小学校では赤津焼きを販売するなど、地域の特色を生かした取り組みもされています。
    また、瀬戸市の小中学校の先生方によるブースもいくつかあり、ここも盛況でした。

  • まるっとせとっ子フェスタ2015  その3

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校紹介

    效範小学校児童ののびのびとした作品が印象に残りました。

  • まるっとせとっ子フェスタ2015  その2

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校紹介

    各会場は多くの人でにぎわっていました。