-
5年生体育 バトンパス
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校紹介
「腰につけたビニールのしっぽが下がらないように…」をイメージして、スピードを落とさないバトンパスの練習をしました。テイクオーバーゾーンの中でうまくバトンを渡すことができました。
-
3年生算数 隙間の時間に
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校紹介
テストの後の隙間時間に、タブレットを使って個々に学習していました。ミライシードで算数の問題を解いたり、ローマ字入力に取り組んだりしていました。すごい速さでローマ字入力している人がいたので、聞いてみると「プラチナ級」とのことでした。今でもすごい速さなのに、まだ上のランクが2つ、あるそうです。
-
2年生算数 何度も唱えます
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校紹介
2の段、3の段、4の段と進んできました。本番で合格するように何度も唱えて練習しています。いろいろな場面で練習していつでもどこでもすらすらと言えるようがんばってくださいね。
-
6年生理科 てこのはたらき
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校紹介
てこの学習が始まりました。てこの仕組みを知り、どうすると小さい力でもちあげることができるのか自由に試していました。何か気がつきましたか?
-
4年生国語 ローマ字
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校紹介
「きゃ、きゅ、きょ」「ちゃ、ちゅ、ちょ」など特別な表し方をするローマ字の練習をしていました。規則性に気付き、「これなら簡単」と次々に進んでいました。
-
1年生算数 ブロックを使って
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校紹介
10人バスに乗っています。バス停で5人おりました。次のバス停で2人おりました。今、バスの中には何人いるでしょう。ブロックを操作しながら、減らしていきます。数が減ることを実際に操作しながら、身につけます。
-
5年生理科 自然災害について調べる
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校紹介
東海豪雨や東海地方に被害を与えた台風などについてグループごとにテーマを決めて調べました。発表に向けて、役割分担をし、皆で協力しながら通し練習に取り組んでいました。
-
3年生算数 いろいろな単位
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校紹介
重さの単位t(トン)について学習しました。これで、長さ、かさ、重さといろいろな単位を学んだことになります。すべて書き出してみて、気がついたことを発表していきました。今日の授業は、教育実習生が行ったので、いつも以上に一生懸命、答えていました。
-
1年生道徳 ぽんたとかんた
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校紹介
自分なら行くか行かないか自分事として考えていました。向かいあった机の形なので友達の意見がよく分かります。
-
6年生外国語 オリジナルサンドイッチ
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校紹介
こだわりのサンドイッチを作ります。中に入れる3つの具材の頭文字をとって、教科担任のサンドイッチは「CCT」。何が入っているのでしょうか。chickenに、cheeseに、最後の「t」は何でしょう。
-
4年生図工 手際がよいです
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校紹介
くぎ打ちやのこぎりの扱いが上手になってきました。箱型を作ったり、細かい飾りを切ったり、それぞれに工夫して作っています。「今日はここまで」と言われると、掃除道具に持ちかえて、皆で手際よく掃除をするところもすばらしいです。
-
2年生図工 くしゃくしゃきゅっ
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校紹介
新聞をクシャクシャ、わら半紙の大きな袋もクシャクシャ、大きな袋にいっぱい詰めて形を作ります。担任が作った作品を見ながら、作りたいものを考えます。「かわいい」「同じものが作りたい」など思いが膨らみます。さあ、制作開始です。
-
ゲンキ★フリックス
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校紹介
今月の元気フリックスは、目についてです。視力を下げないために行うとよいことを学びました。1年生の教室では、早速意識してカタカナの練習を行っていました。
-
5年生算数 どう求める?
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校紹介
平行四辺形の面積の求め方を考えていました。グループで相談した結果を発表しました。切り貼りをして形を変えたり、付け足したり様々な求め方がでてきました。
-
3年生理科 たしかめよう
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校紹介
植物の観察をしたときに、記録した項目について話し合っていました。何を書いておくと成長がわかるのかという視点で考えていました。たしかめようが終わると次はテストですね…
-
1年生書写 ていねいに書いています
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校紹介
コンクールは終わりましたが、きれいな字を書こうとする気持ちは持続しています。集中して練習していました。背筋がピンと伸びていて皆、よい姿勢で取り組んでいました。
-
読み聞かせ 最終日
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校紹介
図書委員による読み聞かせでした。読み終わった後に、下級生に「ありがとう」と言われ、照れながら「聞いてくれてありがとう」と返している姿に心が和みました。今日で読書週間は終わりとなりますが、本は想像力を広げたり、知識を深めたりするのにとてもよいです。楽しみながら読書をする習慣をつけてくださいね。
-
6年生算数 等しい比
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校紹介
いろいろな比を見ていきます。40:50と120:150を比べると、何か気がつきました。思っていたよりも簡単と聞こえてきました。
-
4年生社会 愛知にかかわるもの
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校紹介
愛知県にかかわるもの、人、建物、祭りなど、ざっと調べたものを発表しました。興味をもったものはそれぞれ違い、よく知っているものや全く知らないものなど様々です。一通り聞いた後で、これから何を調べていきたいか自分なりに考えました。
-
2年生算数 九九の暗記
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校紹介
「二一がニ、二ニが四…」と九九の暗記が始まりました。皆の前で嬉しそうに発表していました。2年生のうちに、九九をマスターして使いこなせるようにしましょうね。