-
6年生書写 筆遣いのコツ
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校紹介
入り方、とめ方など筆の動きや力の入れ具合のコツを聞いたことをもとに、一生懸命に練習していました。一画一画、気持ちを込めて書いています。最後まで書き終わると、「ふうっ」息をはくのがわかりました。
-
3年生国語 漢字のつくり
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校紹介
同じ「門がまえ」の漢字を尋ねられると、皆、必死に考えていました。ちょうど苗字に「門がまえ」がつく人がいました。3年生では、習う漢字が増えます。同じ部首をさがしたり、生活のなかで使われている文字を見つけたり、新しい漢字に興味をもって覚えると、いつまでも記憶に残りますね。
-
1年生国語 ひらがなの練習
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校紹介
姿勢を整える合言葉を唱え、よい姿勢のまま練習に入りました。今日の文字の練習が終わると、「前回の直しをしていいですか」と、とても前向きです。きれいに書こうとする気持ちがあふれていました。
-
避難訓練を行いました
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校紹介
大きな地震後、火災発生という想定で避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て」を意識して、静かに速やかに避難できました。一人でいるときに、大きな地震が起きたら「よ・い・こ」でしたね。状況をよく見て、自分で判断してください。家にいるとき、高層階にいるとき、コンビニで、山で、海で…といろいろな場面を想定して、どう行動するとよいかについて、おうちの人とも話し合っておいてください。
-
6年生理科 物を燃やす働きのある気体は?
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校紹介
空気中の気体である酸素、二酸化炭素、窒素のボンベを使って、どの気体が物を燃やす働きがあるのかを調べました。ちょうど実験が終わったところでしたが、実験の様子が心に残ったようで、しっかりと結果のまとめを書いていました。
-
4年生算数 3けたのかけ算の筆算
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校紹介
かける数もかけられる数も3けたのかけ算の学習です。位を間違えないように気をつけて計算しています。305のように十の位が0の問題も出てきました。どうやって計算するのか予想しながら、一生懸命に解いていました。
-
今日の給食のおかずは…
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校紹介
今日のおかずは、效範小の保護者の方が考えた応募献立「鶏肉とさつまいもの甘辛煮」でした。ほっこりしたさつまいもと揚げた鶏肉が醤油でからめてあり、おいしかったです。子どもたちにも好評でした。今日も大勢の給食ボランティアさんが来てくださり、大変助かりました。ありがとうございました。
-
2年生生活科 野菜の苗を植えたよ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校紹介
野菜作りの名人に、苗の植え方を教えていただきました。グシュグシュと押してポットからの苗をはずし、優しくそっと苗を植えました。ギュッギュッと土を押して完成です。今日から、世話が始まります。「大きくなあれ」と願いをこめて、水やりをしていました。
-
5年生算数 単位の関係
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校紹介
かさの体積の単位について調べます。1㎤、1㎥、1dl、1l、1klと今まで学習した単位を表に表しました。単位を小さい順に並べ、何倍になっているかを調べるうちに、0が多くなるのが、単位を変えることで簡単に表せるなど、色々なことに気がついたようです。
-
3年生国語 国語辞典を使おう
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校紹介
「国語辞典について調べてみよう」と、辞典が手渡されると、第一声、「字がいっぱい」でした。そうですね。国語辞典には様々な言葉がのっています。初めのページや終わりのページを見て、色々なことを発見していました。実際に見てみることが大切ですね。子どもたちの大好きなQRコードを見てみると、使い方を知ることができました。便利です。
-
1年生国語 言葉をつくろう
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校紹介
黒板に貼られた文字を使って、言葉を作ります。1つずつ発表していくと、「まだあります」と次から次へと出てきます。こんなにたくさんの言葉ができることに驚きました。
-
6年生社会 振り返り
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校紹介
オクリンクプラスを使って、毎時間、学習してわかったことや感じたこと、考えたことを自分の言葉で記録に残していきます。最後の5分は「振り返りの時間」が定着してきました。
-
4年生算数 位を考える
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校紹介
100倍の100倍は?1万倍の1万倍は? 万、億と漢字で書くと簡単ですが、大きな数同士をかけると、とても大きな数になることが分かったようです。
-
2年生算数 繰り上がりのあるたし算
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校紹介
2けた+1けたの繰り上がりのあるたし算です。順に数えるのではなく、10の補数を考えて、さくらんぼ算で解いています。何回も計算することで慣れていってくださいね。
-
5年生図工 浮かび上がる
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
濃い青色の背景に、城が浮かんでいます。白色が映え、空想の世界が広がります。早く色が塗りたいという気持ちが表れていました。
-
5年生理科 天気図から何がわかる?
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
「低気圧」「高気圧」が記入されています。低気圧がたくさんあると…どんな天気なのでしょうか。高気圧に覆われると…など天気予報で登場する言葉に着目していました。そして、明日の天気は?気持ちは気象予報士です。
-
3年生体育 50m走
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
学年合同で50m走の記録をはかりました。他のクラスの子が走っているときには、「がんばって~」と声援が送られていました。応援にモチベーションが上がり、最後まで必死に走っていました。この後、どのくらい記録をのばすことができるか挑戦してほしいと思います。
-
1年生国語 はじめに読みます
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
国語の授業の始めには、「えんぴつのもちかた」「しせい」についての文を読みます。「つまんですうっ」とか「ぐう・ぺた・ぴん」と言いながら、よい姿勢が完成していました。そのままの姿勢で、名前カードをていねいに書きました。
-
6年生社会 国民主権
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校紹介
「瀬戸市議会では、どんなことが話し合われているのでしょうか」「開示って何?」知らないことがたくさん出てきました。周りの人と相談しているうちに、なるほどと思う意見が出てきました。予想しながら、調べていました。
-
4年生学力テスト
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校紹介
今日は、算数と社会、明日は、国語と理科の学力テストです。前回行った知能テストに続き、4年生ではテストが続きます。しっかり見直しをして、1問でも多く正答してくださいね。