-
1年生 給食が始まりました
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校紹介
給食ボランティアの方が大勢来てくださいました。手洗いや白衣への着替え、配膳の準備などをサポートしていただき、スムーズに配膳することができました。1年生の初めての給食といえば、定番の「カレー」です。「おいし~い」と嬉しそうに食べていました。
-
5年生道徳 夢を実現するために
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校紹介
第1子誕生に世界中の人々から祝福されているアメリカ大リーグの大谷選手。今や世界の大谷選手ですね。その大谷選手が、高校生のときに作成した目標到達シートに習い、5年生での目標を立てていました。夢を叶えるために必要なことを具体的に考え、1つずつ実際にやり遂げる信念が凄いですね。
-
3年生国語 何度も音読して
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校紹介
-
1年生書写 ゆっくりと
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学校紹介
筆圧に気をつけながら、ゆっくりとていねいに書いています。とめるところとはらうところの違いもしっかりと区別していました。姿勢がよいですね。
-
6年生理科 テーマは地球
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校紹介
6年生の理科は、「人が地球でくらし続けるために自分たちにできることは何だろう」を大きなテーマとして学習を進めていきます。大地、自然、大気など我々を取り巻く環境など地球規模の現象について様々な角度から多面的に考えていきます。気づき・発見が大切ですね。
-
4年生国語 なりきって書こう
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校紹介
飼っている動物や可愛がっているぬいぐるみ、使っている文房具やまわりにあるものなど、どんなものでもよいので、なりきって、文章を書きます。自分のことを違う立場で客観的に表現できるところがおもしろいですね。
-
2年生国語 ふきのとう
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校紹介
「ふきのとう」って何だろうと挿絵で探します。小さなふきのとうを見つけると、どんなお話か知りたくなってきました。誰が(何が)登場するか読み取りました。
-
6年生算数 すぐに聞けます
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
今年度は、TT(ティームティーチング)といって、複数の教師で行う算数の授業が増えました。線対称の学習をしていましたが、1人ずつしっかりと図形の重なり方を確かめながら、取り組んでいました。疑問に思ったこともすぐに尋ねることができるので、分からないことをその都度、解決することができます。
-
5年生社会 これは…?
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
地球儀を見て、気がついたことを発表します。色々な国の名前、日本、大きな陸地、海など次から次へと見つけたことが出てきます。なぜ、斜めに傾いているのだろう、上と下に何がある?など疑問がいっぱいです。
-
3年生外国語活動 My name is~
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
「Hello!」外国語の授業が始まりました。スクールライフノートにも「今日は、初めての外国語活動の授業が楽しみです」と書かれていました。教科担当やALTの自己紹介を食い入るように聞き、ところどころ、「そういうことね」と単語の意味を理解していました。「最後はゲームです」と聞くと、歓声があがっていました。
-
1年生 遊具たんけん
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
体操服に着替えて、遊具たんけんに出発です。体育器具庫の中に何が入っているか、覗き込むように見ていました。プールも見ました。水の色が緑色でしたが、「きれいだな」と言っていました。可愛いです。
-
2年生生活科 春をみつけたよ
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校紹介
チューリップやイチゴ、スイセン、タンポポ、カラスノエンドウなど色とりどりの花が咲いています。暖かくて外での活動が気持ちよいです。花びらの形や葉の形をよく見て、描いていました。
-
6年生体育 体ほぐしの運動
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校紹介
一人で行う運動から2人で行う運動などさまざまな運動を行いました。どこが伸びているか、どの筋肉を使っているかを考えながら、取り組んでいました。まだ、体が柔らかくて、うらやましいです。
-
5年生理科 雲の観察
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校紹介
タブレットを持って、雲の観察です。空だけでなく、目印となるものを一緒に入れ込んで、写真を撮ります。雲の量、様子、動きなどじっくりと観察していました。
-
1年生国語 しりとり
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校紹介
皆もよく知っている「しりとり」です。どんな順番で答えるか、ルールをしっかりと聞いてグループで行いました。右回りもすぐに理解できました。
-
6年生 全国学力学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校紹介
学力学習状況調査は文部科学省が日本全国で小学校6年生と中学校3年生を対象に行っている学力と学習状況の調査です。今年度は、国語・算数・理科の3教科です。最後まで、あきらめずがんばって問題を解いていました。長文での説明があるので、しっかりと文章を読み取る力も大切ですね。
-
4年生 オリジナルデザイン
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校紹介
小さな画用紙に、モノクロで模様を描きます。自分だけのオリジナルになるように考えていました。波線、直線、幾何学的な模様などバラエティに富んでいて、感心しました。描き始めると、静まり返り、ものすごい集中力でした。
-
2年生国語 絵を見てかこう
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校紹介
「何を書くとよいのか」皆で考えながら、1つずつ書いていました。どこで、どんな人が、何をしているか説明していきます。書いた文を読むと、どの人のことか当てるクイズができますね。
-
5年生道徳 22のとびら
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校紹介
道徳の授業が始まりました。どんなことを学ぶかオリエンテーリングの時間でした。「22のとびら」の中で自分が大切だと思うことについて意見交流をしました。自分の考えを発信することが大切ですね。
-
3年生国語 自己紹介
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校紹介
自己紹介の仕方を学びます。どんなことを話すとよいのか、どうやって聞くとよいのかについて話し合います。皆で決めた方法で進めていくことがわかると、安心した様子でした。