-
ありがとう そして さようなら
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校紹介
1年間お世話になった担任やクラスの友達と最後の時間を過ごしました。担任から、一人ずつ温かいメッセージとともに通知表を受け取ったり、熱い思いがこもった話を聞いたり、写真とともに1年間を振り返ったりしながら学級をとじました。一人ひとりの1年間の成長を思い返すと、感慨深いものがあります。本当によくがんばりました。新しい学年に向けて、気持ちを切り替え、次のステップへとつなぎましょう。元気に安全に春休みを過ごしてください。
-
修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校紹介
修了式を行いました。各学年の代表に修了証を渡しました。この修了証は、1年間の全ての過程を修了した証です。様々な経験をし、無事この日を迎えられたことをうれしく思います。最後の日にふさわしい立派な態度でした。
-
5年生 防災について発表しました
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校紹介
1年間、総合的な学習の時間に防災教育として学んできたことを発表しました。自治会、地区社協、公民館の皆様や社会福祉協議会の方、危機管理課の方をゲストにお招きし、発表を聞いていただきました。子どもたち目線で調べたことに共感してくださり、温かい言葉をかけていただきました。これからも地域とつながり、ともに支え合える活動をしていきたいと考えています。お忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございました。
-
4年生 ピカピカに
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校紹介
エアコンのフィルターや扇風機の掃除など、普段行わないところもきれいにしていました。1年間過ごした教室とも今日でお別れです。一生懸命に取り組んでいました。
-
暖かな日差しのもと
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校紹介
少し動くと汗ばむ陽気でした。左手で投げたり、特別ルールがあったり、皆が楽しめるように工夫していました。和気あいあい楽しく過ごしていました。
-
2年生 最後の日に
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校紹介
レクレーションをして楽しんだり、リボン結びや整頓技に挑戦したり、細かなところを掃除したり、それぞれのクラスで最後のしめくくりをしていました。
-
卒業証書授与式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校紹介
+6
気温はやや低めでしたが、来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席賜り、盛大に卒業証書授与式を行うことができました。6年生が語る言葉や凛とした立派な姿から、6年間の成長がしみじみと感じられました。在校生からも卒業生からも心を込めた合唱が響き渡り、心があつくなりました。この先も、どんなことがあっても自分を信じ、夢に向かって自分の道を歩んでいってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます!
-
3月18日支援級お別れ会の様子
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校紹介
3月18日(火)の2~4時間目に6年生のお別れ会をしました。
2・3時間目にはサンドイッチ(フルーツサンド・たまごサンド・ハムサンド)を作りました。
クラスごとに分かれ、それぞれ決めた仕事を一生懸命こなしていました。自分たちでアレンジを加え、美味しいオリジナルサンドイッチを作ることができました。
4時間目は6年生に歌のプレゼントをしたり、思い出のビデオをみんなで鑑賞したりしました。
4年生以下の子たちはこの日で6年生と一緒に過ごすのは最後でしたが、笑いあり、涙ありのとても良い時間をおくることができました。
-
3月14日支援級お別れ遠足の様子
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校紹介
3月14日(金)にお別れ遠足でモリコロパークへ行きました。天気も快晴で、午前中は芝生広場でたくさん体を動かしました。
午後からは愛知県総合児童センターへ行きました。ロボットシアターを鑑賞したり、チャレンジタワーに登ったり友だちと一緒に楽しむ姿が見られました。
6年生との楽しい思い出ができたと思います。
-
卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
5年生が明日の卒業式に向けて、準備を行いました。「僕がやります」「ここも拭いておきました」と進んで仕事を引き受け、きれいにしてくれました。頼もしいです。6年生の門出を祝う準備にも今までの感謝の気持ちが込められているのが分かりました。明日の卒業式が楽しみです。
-
5年生総合 キャリアパスポート
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
5年生の自分を振り返ります。この1年間でできるようになったことやがんばったことを書き込んでいました。1年生のときの記録を読むと、成長してきた跡がわかります。来年は、最高学年です。目標を決めて、気持ちも新たに、よいスタートを切りたいですね。
-
3年生外国語活動 お楽しみ
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
トムとジェリーの英語バージョンのDVDを鑑賞していました。字幕を見ながら、会話を聞きながら想像して観ていましたが、意外と内容は理解できるものですね。
-
1年生 学年ドッジボール大会
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校紹介
対戦チームを色々と変えて、ドッジボールを行いました。ずいぶん速い球が投げれるようになりました。攻守の切り替わりが速く、盛り上がっていました。
-
6年生 タブレットを最初の状態に
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校紹介
ICT支援員さんに教えていただきながら、タブレット端末のデータ消去を行いました。写真や動画、プレゼンで作ったものだけではなく、検索履歴や位置情報なども消しました。6年生のタブレットは、来年度の新1年生に渡されます。
-
4年生 お道具箱の掃除
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校紹介
定期的にお道具箱の掃除をしないと、ついつい色々なものがたまってしまいます。「あ~これは見ないでください」とお願いする人もいました。その気持ち、よく分かります。でも、きれいにすると、気持ちもスッキリとしますね。
-
2年生 プリントの整頓
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学校紹介
今までのプリントが返ってきました。「2年生を振り返って」のプリントには、担任から励ましのメッセージが書かれていました。整頓をしていると、だんだん新しい学年に向けて、心の準備ができていきますね。
-
5年生総合 発表に向けて
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
来週の発表に向けて、着々と準備を進めていました。最後の発表は、今までの学習で学んだことを地域の方に聞いていただきます。校区の防災対策について、ともに考える機会になるとよいですね。
-
3年生図工 くぎ打ちトントン
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
軽快な音が響きます。ビー玉をスタートさせるとどこに転がるかを試しながら、制作しています。板に描いた絵に沿って、くぎを打ったり、発泡スチロールを付けたりしてデザインしていました。どの作品も素敵です。
-
1年生算数 できました!
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
学校紹介
両面の計算プリントに意欲的に取り組んでいました。問題数も多く30問ぐらいあります。この1年間の成長を感じます。
-
本の救急車
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校紹介
先日、図書ボランティアの方が来てくださいました。破れてしまったところの補修や本全体の透明カバー貼り、分類番号の表示など、みるみるうちに仕上がっていきます。年度末のこの返却期間中に、重点的に修理をしていただいています。大切に使い、大勢の子どもたちに読んでもらえたらとおっしゃっていました。