座れば牡丹
- 公開日
- 2010/05/01
- 更新日
- 2010/05/01
保健室より
6年生の校外学習第1弾。今回は歴史学習の導入として、あるいは修学旅行の班別学習の練習として、近年整備されている名古屋市の「文化のみち」を利用しての学習です。写真の一番上は名鉄瀬戸線の水野駅での乗車前の様子です。落ち着いた行動でした。中は徳川美術館へ班毎に向かっているところです。学年のK先生が必死になって作成した絵地図が頼りです。でも、本当に頼りになるのは何でしょう。それは「そこらへんにいる人」です。実際このグループは徳川美術館の近くで迷って、親切そうなおじさん、おばさんを見つけて教えてもらっていました。実は、こうした「人とのふれあい」も今回の大きな目的です。徳川美術館では、庭いっぱいの牡丹が待っていました。