-
明日に向けて 吹奏楽部
- 公開日
- 2021/07/26
- 更新日
- 2021/07/26
学校の様子
吹奏楽部は、明日コンクールに出場します。
今日はその最終リハーサルを行いました。
当日の舞台を想定し、ほぼ同じスタート時刻に合わせ、入場から行いました。
最初の音出しから演奏曲の最後まで、指揮者の指揮に集中し緊張感をもって行うことができました。
明日の本番、“一音入魂”でガンバレ! -
学級活動
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校の様子
終業式の後は、各クラスで学級活動。
担任から話を聞きながら通知表を受け取ります。
通知表を見てどんな感想を持ったでしょうか。感じたこと、思ったことを忘れず、夏休みの生活に生かしてほしいものです。 -
1学期終業式
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校の様子
今日は1学期の終業式、大きな事故などもなく、こうして終業式が迎えられることはありがたいことです。
昨年同様、行事の変更やさまざまな規制があり、思い通りにならなかったことも多かった1学期ですが、子どもたちは授業、給食、清掃そして部活動に一生懸命になれたと思います。
明日から始まる42日間の夏休み、振り返る時、「いい夏休みだった」と言えるようにしてほしいものです。 -
1年英語 What time 〜 ?
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校の様子
1年生英語、時刻の尋ね方、答え方のパートです。
小学校ですでにふれているので、理解しやすいものです。
本文では、ニュージーランドの学校について知ることができ、「うらやましい」という声も上がりました。 -
2年美術 ドライポイント
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校の様子
2年生美術は、ドライポイントに取り組んでいます。
テーマは「シュールレアリズム」、自分の空想の世界を表現します。
印刷して出来上がった作品を見て、納得のいかないところがあると修正し、より完成度の高いものを作り上げるよう努力しています。 -
中総体瀬戸旭大会 陸上
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校の様子
17日(土)中総体瀬戸旭大会陸上競技が行われました。
本校には陸上部はありませんが、3年生男子1名が1500mに出場しました。
スタートから先頭に立ち周回を重ね、最後の最後まで自分の持てる力を十二分に発揮し、自己最高記録を出しました。
自主的に大会に挑戦する姿、猛暑の中、懸命に走る姿は立派でした。
-
大掃除・ワックスがけ 3年生
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
言葉を発することなく、黙々と床磨きをする3年生。
さすが! 感心します。 -
大掃除・ワックスがけ 2年生
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
毎日30名ほどが利用する教室。毎日掃除をしていますが、やはり床には汚れが残ってしまいます。
1学期間の汚れを落とし、ワックスをかけ、気持ちよく1学期を終えます。 -
大掃除・ワックスがけ 1年
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
6時間目は大掃除・ワックスがけの時間でした。
床磨きをする人、ワックスがけをする人など、役割を分担し効率よく行っていました。 -
3年男子体育 走り高跳び
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
3年生男子体育は、走り高跳びに取り組んでいます。
1年の時よりも2年、2年の時よりも3年と記録が伸びていることでしょう。
仲間が苦労しながら見事クリアした時、自然と起こる歓声と拍手がとてもよく、学年の和を感じます。 -
2年生 水難事故防止講座
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
2年生は、水難事故防止について学んでいました。
毎年夏休みには痛ましい水難事故のニュースが流れます。
海や川で遊ぶ時、事故に合わないように細心の注意をするのは当然ですが、万が一の時どう対応すればよいのか、動画を見ながら学びました。
「自分の命は自分で守る」という意識をしっかり持つことも大切です。
-
3年 修学旅行実行委員会
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校の様子
授業前、第3回修学旅行実行委員会が行われていました。
実行委員は約20名です。それぞれ役割を担い、学年の仲間たちのために活動していきます。
時間を有効に使いながら、中学校生活で一番の思い出になると言っても過言ではない修学旅行を自分たちで作っていきます。 -
3年数学 解の公式
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校の様子
3年生数学は、2次方程式の解の公式を学習しています。
なぜこの公式が成立するのかを理解してから、練習問題に取り組んでいました。
すぐには公式にしっかりと数値を当てはめることは難しく、間違えやすいものです。あせらずしっかり確かめながら解いていくことが大切です。
慣れてきたらより多くの問題にトライし、定着させていくことが有効です。 -
2年女子体育 走り幅跳び
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校の様子
2年女子体育は、走り幅跳びに取り組んでいます。
毎回記録を取り、どのようにしたらより遠くへ跳べるか考え、工夫していきます。
最終的にどれだけ記録が伸びるか楽しみです。
計測係を率先して代わる姿も良いものです。
-
2年男子体育 バレーボール
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校の様子
2年男子体育は、ゲーム形式でバレーボールに熱中していました。
サーブも上手に入るようになり、面白さが増してきました。
レシーブでは上にあげることを意識し、チームで力を合わせ相手コートにボールを返そうと一生懸命です。
ナイスプレーも見られ、点を獲るたびに大いに盛り上がっていました。 -
2年数学 連立方程式の立て方
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校の様子
2年生数学、文章問題に取り組んでいました。
問題を読み取り、何をx、何をyにするかを考え、連立方程式を立てます。
その方程式を解くだけではなく、そのあとに秒速から時速へ変換する必要があるなど、徐々に難しくなっているように見えます。
根気強く、丁寧に、そしてあきらめずトライすることが大切です。 -
3年英語 ALTと
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校の様子
ALTのユーモアたっぷりの授業、常に教室には笑顔があふれています。
こうした温かい雰囲気の中で、英語を使いながら学んでいくことができます。 -
A組美術 夏休みの課題
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校の様子
あと1週間で夏休み、楽しい思い出ができる夏休み、何かに熱中できる夏休み、自分の時間がたくさんある夏休み、そして課題のある夏休み。
A組は美術の時間、その課題をまとめたファイルの表紙・裏表紙絵の制作を行っていました。
夏をイメージしたカラフルな表紙絵、その絵と同じようにカラフルな思い出を作ってもらいたいものです。 -
2年技術 生物育成の技術
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
学校の様子
2年生技術の授業、生物を育成するための技術について学んでいました。
タブレットを使って、IOTやAI、農業用ロボットを活用したスマート農業が、社会のどのような課題を解決するのか調べました。
最後は、自分が農業に携わっていたとしたらこの技術を活用するかどうかについて考えていました。このように自分自身にかかわることとしてて考えることも大切です。 -
1年英語 ALTと
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
学校の様子
1年生英語は、1対1でのALTとの対話をしていました。
最初に自己紹介を行い、それに関連したALTからの質問に答えていました。
緊張している様子も見受けられましたが、にこやかに対話をしている姿が多くありました。