学校日記

  • 「『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』 改訂のポイント」(瀬戸市教育委員会より)

    公開日
    2023/03/27
    更新日
    2023/03/27

    学校の様子

    画像はありません

     瀬戸市教育委員会より、「『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』改訂のポイント」の周知依頼がありましたのでお知らせします。

    「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」 改訂のポイント

  • なんて素敵な・・・

    公開日
    2023/03/27
    更新日
    2023/03/27

    学校の様子

     一人のためにこれだけのことを・・・。

     なんて素敵な子どもたちでしょうか。
     なんて素敵な先生方でしょうか。
     なんて素敵な学校でしょうか。

     いつまでも素敵な子どもたちで・・・。
     いつまでも素敵な先生方で・・・。
     そして、いつまでも素敵な学校で・・・。 

  • 学校長 卒業証書授与式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校の様子

     本校の学校長は、今年度で定年退職されます。
     そこで、全校生徒からサプライズで卒業証書やプレゼント、花束が渡されました。
     また全校生徒から歌の贈り物と最後は花道を作り校長先生をお見送りしました。

     とても温かい雰囲気の中、大きな拍手と共に見送られ、本当に素晴らしい生徒たちであり、本当に素晴らしい学校です。

     今年度1年間ありがとうございました。

  • 皆勤賞授与式・修了式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校の様子

     各学年の代表生徒が修了証を受け取りました。また1年間休まず登校できた生徒に、皆勤賞が渡されました。
     どちらの代表生徒も、生徒会役員に負けないぐらい大きな声で返事をすることができました。大変立派です。

  • 表彰および生徒会認証式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校の様子

     修了式の前に、表彰と生徒会認証式が行われました。
     今年度の生徒会役員から退任のあいさつがあり、その後次年度の生徒会役員の認証がありました。
     名前を呼ばれ、元気よく返事をしている姿は、次年度の生徒会役員にふさわしく、立派でした。

  • A組社会 旅行の計画を立てよう

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校の様子

     A組の社会では、旅行計画を立てることに取り組んでいます。
     タブレットを利用して、目的地・行き方・所要時間・費用などを詳しく調べ、旅程表を作成します。
     どこに行って何をするか、何を食べるかなどを考えるだけでそこを訪れたような気分にもなり、楽しく学習をすることができています。

  • 2年英語 復習

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    学校の様子

     授業も残りわずかとなりました。
     2年生英語は、1年間の復習を行っています。
     進路がいよいよ本番となる3年生に向けて、理解できていなところを整理し、確認していくことが大切です。

  • 床磨き

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校の様子

     今日の6時間目は、全員で床磨きを行いました。
     1年間使った教室、お世話になった保健室の床磨き。
     来年度使う人が気持ちよく使えるように、そして、感謝の思いを込めて、一生懸命磨きました。
     床磨きの後は美化委員がワックスがけを行ってくれました。
     黙々と自分の仕事を行う姿はいいものです。
     

  • 2年女子体育 タグラグビー

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校の様子

     2年生女子体育は、最初に50m走の練習を行い、その後タグラグビーに挑戦しました。
     タグを取られたらボールを離さなければならないというルールで、チームで協力しながら、ゴールまでボールを運び、最後はゴールにいる味方にパスをして得点します。
     とても楽しくできる競技で、大いに盛り上がり、自然と体をしっかり動かすことができました。

  • 2年男子体育 バドミントン

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校の様子

     2年生男子体育は、バドミントンを行っています。
     勝利するごとに上位コートに進み、最後はチャンピオンコートで戦います。
     さすが男子、鋭い振りから猛スピードのシャトルが放たれます。

  • A組 団地交流会 その4

    公開日
    2023/03/10
    更新日
    2023/03/10

    学校の様子

     千と千尋の神隠し、カオナシと一緒にはいポーズ!
     みんな笑顔で楽しそうです。

  • A組 団地交流会 その3

    公開日
    2023/03/10
    更新日
    2023/03/10

    学校の様子

     いまからお弁当タイム!
     みんなで仲よく、いただきます!

  • A組 団地交流会 その2

    公開日
    2023/03/10
    更新日
    2023/03/10

    学校の様子

     どんどこ堂のトトロの前で、みんなそろってはいポーズ!

  • A組 団地交流会 その1

    公開日
    2023/03/10
    更新日
    2023/03/10

    学校の様子

     A組は、光陵ブロックの小学生とジブリパークで校外学習です。
     天気にも恵まれ、みんな笑顔ではいポーズ!

  • 2年女子体育 バドミントン

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    学校の様子

     2年生女子体育は、体育館でバドミントンを行っていました。
     ダブルス戦で、どんどん相手をかえてゲームをしていきます。
     ポイントを決めるたびに、ペアで喜び合う姿がとてもいいです。

  • 2年男子体育 サッカー

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    学校の様子

     春本番を思わせる日差しの中、2年生男子体育はサッカーを行っていました。
     フルコートでボールを使ってのゲーム、大いに盛り上がっていました。
     思いっきり体を動かし、気分爽快だったでしょう。

  • 第50回 光陵中学校 卒業証書授与式 その10

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    学校の様子

     教室・校舎を後にして、職員・保護者が見送る中、校門を後にしました。
     本当に卒業です。

     その後、駐車場に戻ってきて、たくさんの記念撮影。
     卒業生も保護者の方も職員も、みんな笑顔、笑顔、笑顔・・・。
     あちらこちらから「ありがとうございました」「おめでとう」「お世話になりました」「がんばるんだよ」が聞こえてきました。

     いくら時間があっても足りないものです。

     その光景が、生徒同士、生徒と教師、保護者の方々と教師の信頼関係、絆を表していました。

     入学当時からコロナ禍で普通ではない中学校生活を送らざるを得なかった卒業生。
     本当に大きく成長しました。その姿は光陵中のプライドです。

     これからの道、しっかり前を向いて、命を大切にし、夢(アンビシャス)を持ち・夢を追い・夢をかなえる人生を送ることを願っています。

  • 第50回 光陵中学校 卒業証書授与式 その9

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    学校の様子

     最後にみんなで記念撮影。みんないい顔しています。
     そして、いよいよ教室を後にします。

  • 第50回 光陵中学校 卒業証書授与式 その8

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    学校の様子

     教室では最後の学級活動。
     この時間がたまらなく素敵で大切な時間です。

  • 第50回 光陵中学校 卒業証書授与式 その7

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    学校の様子

     卒業の歌の後は、在校生・職員による送別の歌。
     そして、最後は全員での校歌。
     全員で歌う最後の校歌は、やはり胸に迫るものがありました。
     歌詞の1番から3番まですべての結びは、「わが青春は アンビシャス」。
     いつまでも「アンビシャス」を大切に・・・。
     「アンビシャス」があり続ければ「青春」は続きます。

     そして、卒業生退場。
     素晴らしい式でした・・・。