学校日記

  • 3年英語 Let's Read

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校の様子

    3年生英語は、Let's Read 2 の "Power Your Future"を学習しています。
     今日的な問題に絡む、内容の濃いLet's Readです。
     タイトルの"Power Your Future"が何を意味するかも考え、読み進めていきたい内容です。
     文法的に難しいものも含まれますが、大意をとり、それに対する自分の考えを持つことが大切です。

  • ようこそ光陵中学校へ

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校の様子

     授業体験後は、3クラスに分かれ、先輩である中学1年生から中学校についての説明を聞きました。
     1年生は、授業・先生・部活動・行事・日々の生活などについて、クイズを挟んだりしながら、小学生が中学校に対するイメージを持ちやすいように、さまざまな工夫をして紹介してくれました。
     小学生も目を輝かせながら先輩の説明を聞いていました。きっと、中学校生活に対する不安は小さくなったことでしょう。
     後輩のために一生懸命準備し、今日も緊張しながらも一生懸命説明する1年生は立派でした。
     

  • ようこそ光陵中学校へ

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校の様子

     光陵中ブロック小中一貫教育の取り組みの一つとして、「ようこそ光陵中学校へ」が行われました。
     これは、小学校6年生が光陵中学校に来て、実際に授業を受けたり、先輩である中学1年生から中学校について話を聞いたりするものです。
     授業は、美術・音楽・技術の3教科のうちどれかを希望し、体験しました。
     小学校とは違った雰囲気の授業を、子どもたちは真剣にそして楽しく体験しました。

  • 3年 テスト返却

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校の様子

     先週行われた期末テストの返却が行われています。
     3年生は進路指導の関係で、特別時間割を組み、今日1日ですべて返却されます。
     テストは結果ももちろん大事ですが、しっかり振り返り、理解できていないところを再確認し、実力をつけていくことが大切です。
     進路選択が身近に迫ってきている3年生。まだまだこれから伸びていきます。

  • A組 運動

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校の様子

     A組は、2・3時間目、体育館でいろいろなスポーツをしていました。
     最初はバレーボール、次にバドミントン・・・etc。
     バドミントンは機会があるごとに行ってきたため、みんなとても上手になりました。
    シャトルを一生懸命追いかけ、コート内を右に左に、そして前に後ろに走りまわる姿がとてもよかったです。

  • 1年生 期末テスト最終日

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校の様子

     今日は期末テスト最終日です。
     2学期の期末ということで、1年生も中学校の定期テストのシステムにも慣れたと思います。
     結果だけでなく、それまでの過程、そして返却後の振り返りを大切にしてほしいものです。

  • 2年生 テスト前

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校の様子

     祝日を挟んでの期末テスト2日目。
     昨日はテスト勉強たくさんできたでしょうか。
     夜はW杯に夢中になった人もいたことでしょう。
     いずれにせよ、実力が発揮できますように・・・。

  • 3年生 2学期期末テスト

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    学校の様子

     今日から期末テストが始まりました。
     3年生にとっては、最後の定期テストとなります。
     このテストに向けて努力してきた成果が表れますように・・・。

  • 3年数学 問題

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    学校の様子

     明日から期末テストが始まります。
     今日はテスト前最後の授業、問題に一生懸命取り組んでいました。
     難しい問題もたくさんありますが、分からないところは仲間に積極的に聞く姿がありました。
     また、教えることでより理解が深まります。

  • 2年英語 Read & Think

    公開日
    2022/11/18
    更新日
    2022/11/18

    学校の様子

     2年生英語のRead & Thinkは、ユニバーサルデザインについての内容です。
     どのような経緯でユニバーサルデザインというものが始まり、普及してきたかを学ぶことができます。
     それを学ぶと同時に、自分たちにできることは何かを考えることも重要です。

  • 1年英語 代名詞

    公開日
    2022/11/18
    更新日
    2022/11/18

    学校の様子

     1年生英語は、代名詞の復習をしていました。
     代名詞が一覧になっている教科書を見ながら問題にチャレンジしました。
     I,you,he,she,we,theyの使い分けは、具体的なイメージを持つことが大切です。

  • 3年英語 Read & Think

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校の様子

     3年生ともなると、教科書の内容も難しくなってきます。
     Read & Thinkのパートは文章量も増えると同時に、内容も多岐に渡ります。
     今回の内容は、日本の現状を知ることにより、世界全体について考えるというものです。
     日本のみならず、世界全体においてどうすることが大切なのかを知ることができます。

  • 11/16 貿易ゲーム

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校の様子

     貿易ゲームを全校で行いました。貿易ゲームはキャリア教育の一つで、互いが先進国、発展途上国などの国になりきることにより、国を成り立たすためにみんなで意見を出し合って国を支えていく学習のため、瀬戸市が求める協働型課題解決学習に沿ったものです。1〜3年生が生き生きと学習できました。

  • 2年 職場体験 校内発表会

    公開日
    2022/11/16
    更新日
    2022/11/16

    学校の様子

     2年生は昨日、職場体験の校内発表会を行いました。
     職場体験を通して学んだこと、知ったこと、感じたこと、そして今後のことなど、各グループでまとめ上げ、発表しました。
     仲間の発表を聞いて、新たな発見や学びも多くあったことでしょう。

  • まるっとせとっ子フェスタ 作品

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校の様子

     特別支援教育展の作品です。
     根気のいる作業でしたが、多くの時間をかけて、がんばって仕上げた作品です。

  • まるっとせとっ子フェスタ 作品

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校の様子

     表彰を受けた絵画作品、ポスターです。

  • まるっとせとっ子フェスタ 作品

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校の様子

     表彰を受けた科学展、絵画作品です。

  • 全校集会 表彰

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校の様子

     まるっとせとっ子フェスタでの、絵画作品、ポスター、書写作品などの表彰、多くの生徒が表彰されることは本当に喜ばしいことです。

  • 全校集会 表彰

    公開日
    2022/11/15
    更新日
    2022/11/15

    学校の様子

     昨日、全校集会が開かれ、非常に多くの表彰がありました。

  • 2年生 職場体験3日目 その3

    公開日
    2022/11/14
    更新日
    2022/11/14

    学校の様子

     キャリア教育の一環としての職場体験には大きな意味があります。
     この職場体験を通して学んだことを、これからの生活、人生にぜひ生かしていってもらいたいものです。