学校日記

  • 吹奏楽部

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校の様子

     吹奏楽部が萩山小学校で、さくらんぼ学園の子どもたちのために演奏を披露しました。
     みんなが聴いた事のある楽しい曲、アニメの曲、ノリノリの曲、そしてアンコールと披露し、さくらんぼのみんなを楽しませてくれました。
     吹奏楽には人を元気にさせたり、笑顔にさせたりする力があります。
     

  • 2年数学 図形

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校の様子

     小学校の頃に学習した「三角形の角度の和は180°」。
     どんな三角形も180°になることを証明する問題に取り組み、「なるほど、そういうことか」と理解することができました。

  • 3年生体育

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校の様子

     3年生の体育はソフトボールをしています。今日は4チームに分かれて試合をしました。意外性ある、驚くプレーの連続でした。

  • 公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校の様子

     緊張した顔、真剣な顔、ホッとした顔、ギラギラした顔、悔しい顔、必死な顔、そして笑顔。
     どれも素敵な顔です。

  • 3年 学習会

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校の様子

     3年生は今、個人懇談を行っているため4時間授業となっています。
     それに合わせ、午後学習会を行っています。
     自主的に学習会に参加した3年生は、一生懸問題集に取り組んだり、分からないところは教師に質問したりしています。
     進路が身近に迫ってきている3年生。
     今後も自主的に、また前向きに学習する雰囲気を学級・学年で作っていってほしいものです。
     

  • 1年数学 比例のグラフ

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校の様子

     1年数学は、グラフの作図を行っていました。
     「比例の関係 y=ax のグラフは、原点を通る直線」をおさえ、原点以外に通る座標を求め、作図していました。
     原点以外の座標を求める時、関数のxに何を代入すればよいかを理解し、また、−、+に気を付けることが大切です。
     

  • 2年英語 リスニング

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校の様子

     2年生英語は、リスニング問題に取り組んでいました。
     長い英文を聞いて答える問題にも慣れてきました。
     メモを取りながら聞くコツも覚えていけるとよいものです。

  • まるっとせとっ子フェスタ2022

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    連絡・お願い

    「まるっとせとっ子フェスタ2022」が11/11(金)〜11/13(日)の日程で行われます。
    今年度も新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
    ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
    詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

  • 2年 マナー講座

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    学校の様子

     今週末に職場体験の事前訪問を控えている2年生。
     今日は外部講師をお招きし、マナー講座を実施しました。
     職場体験にふさわしい身だしなみから立ち居振る舞いまで詳しく教えていただきました。
     訪問時を想定した実践練習も緊張感をもって行いました。
     講座後には、講師の方から講座に臨む真摯な姿勢を褒めていただくとともに、課題も教えていただきました。
     また、コーディネーターの方からは、「光陵中学校は素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

     事前訪問、体験ともに今日の経験を生かし、充実したものにしてほしいです。

  • 3年数学 証明

    公開日
    2022/10/25
    更新日
    2022/10/25

    学校の様子

     3年生数学は、授業の最初に高校入試対策問題を行っています。
     必ず出題される計算問題、数多くこなし、慣れていくことがとても大切です。
     その後、証明の問題に取り組みました。
     複雑な証明もありますが、一つ一つ地道に理解していきました。

  • 2年 ゲストティーチャーをお招きして

    公開日
    2022/10/24
    更新日
    2022/10/24

    学校の様子

     2年生は、2・3時間目に義肢装具士をゲストティーチャーとしてお招きし、授業を行いました。
     義肢装具士とはどんな仕事をするのか、どんな資格がいるのか、いま全国でどのくらいの人数がいるのかなどの説明から、義肢の構造、働き、そして骨・筋肉の役割・働き、良い姿勢の大切さなど、さまざまなお話をしていただきました。
     内容はどれもとても興味・関心の湧くもので、将来義肢装具士になりたいと思った人もいることでしょう。
     今回が3回目のゲストティーチャーによる授業ですが、どれも内容の深いものであり、子どもたちにとって意義深いものとなっています。

  • 生き方講座 その6

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     今日の学びを今後の生活に生かしていくことを望みます。

     今回生き方講座に参加してくださった先生方に、深く感謝いたします。

  • 生き方講座 その5

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     高校についてより具体的に学ぶことができ、身近な進路についての意識が高まったことでしょう。

  • 生き方講座 その4

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     真剣なまなざしで講師の先生のお話を聞く子どもたちでした。

  • 生き方講座 その3

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     講師の先生ご自身のキャリアについてのお話も聞くことができました。

  • 生き方講座 その2

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     普通科、総合学科、専門学科それぞれの特徴・魅力などを学ぶことができました。

  • 生き方講座 その1

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     進路説明会の後は、キャリア教育の一環として、公立高校の先生を講師としてお招きし、生き方講座を行いました。
     

  • 進路説明会

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     本日進路説明会を行いました。
     今年度から大きく変わる入試制度を含め、進路選択時に大切なことを学びました。
     3年生だけでなく、2年生も参加することにも大きな意味があります。

  • 3年英語 関係代名詞

    公開日
    2022/10/20
    更新日
    2022/10/20

    学校の様子

     3年生英語は、関係代名詞の学習に入りました。
     関係代名詞という言葉自体が馴染みのないものなので、難しさもあります。
     教師の説明をしっかりと聞く姿勢から、学習に対する真剣な気持ちが伝わってきます。

  • 閉会式後 記念写真

    公開日
    2022/10/19
    更新日
    2022/10/19

    学校の様子

     一生懸命走り、一生懸命応援し、一生懸命楽しんだ中学校生活最後の体育祭。
     どんな思い出ができたでしょうか。
     改めて、仲間の大切さ、ありがたさ、やさしさ、心強さなど、さまざまなことを感じたことでしょう。
     大きな行事が終わると、その後の時の流れは一層速く感じるものです。
     今自分がすべきことは何かを考え、少しずつでも前進していくことが大切です。