学校日記

地震時の対応

  • 「南海トラフ地震に関連する情報」発表時の対応について

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    地震時の対応

  • 東海地震「注意情報」発表時の対応について

    公開日
    2017/06/13
    更新日
    2017/06/13

    地震時の対応

    画像はありません

  • 東海大地震時の対応について

    公開日
    2015/05/01
    更新日
    2015/05/01

    地震時の対応

    画像はありません

  • 東海大地震時の対応について

    公開日
    2014/07/07
    更新日
    2014/07/07

    地震時の対応

  • 東海地震「注意情報」発表時の対応について

    公開日
    2013/08/09
    更新日
    2013/08/09

    地震時の対応

    画像はありません

    ★国や県及び瀬戸市におきまして、東海地震の発生を想定し、「地震防災対策強化地域」の指定をはじめ、被害を防ぐための様々な検討がなされ、避難訓練の実施など具体的な取り組みがなされています。 そこで、本校では、生徒の安全確保の点から、東海地震に対する情報について、次のような安全措置を講ずることにしています。お子さんとも話し合い、確認の上ご承知おきください。

    【本校での対応:「注意情報」が発表された場合】
    1.在宅中(登校前)のとき→「注意情報」の発表が確認されたら、登校させないでください。

    2.登校途中のとき→すでに登校した生徒は、安全が確認されるまで、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。迎えができない場合は、通学路等の安全確認後、順次下校させます。

    3.在校中のとき
    (1)直ちに授業は中止し、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。
    (2)迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。引き渡しが確認でき次第、生徒と一緒に帰宅していただきます。
    (3)迎えができない家庭の生徒は、通学路等の安全を確認した後、順次下校させます。

    4.下校途中のとき→学校職員が、通学路の主なポイントに立って帰宅の指示をしますが、通常の帰宅時間を過ぎても帰らない場合は学校へご連絡ください。

    【お子さんと確認してください】
    ※ 東海地震「注意情報」が発表されたら、迎えの可能な家庭は学校に迎えに来てください。
    ※ 家の方の緊急連絡先を必ずお子さんに伝えておいてください。
    ※ 東海地震「予知情報」が発表されなかったり、「注意情報」が解除されたりした場合は、平常通り授業を行います。

  • 東海地震「注意情報」発表時の対応について

    公開日
    2012/09/10
    更新日
    2012/09/10

    地震時の対応

    画像はありません

    ★国や県及び瀬戸市におきまして、東海地震の発生を想定し、「地震防災対策強化地域」の指定をはじめ、被害を防ぐための様々な検討がなされ、避難訓練の実施など具体的な取り組みがなされています。 そこで、本校では、生徒の安全確保の点から、東海地震に対する情報について、次のような安全措置を講ずることにしています。お子さんとも話し合い、確認の上ご承知おきください。

    【本校での対応:「注意情報」が発表された場合】
    1.在宅中(登校前)のとき→「注意情報」の発表が確認されたら、登校させないでください。

    2.登校途中のとき→すでに登校した生徒は、安全が確認されるまで、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。迎えができない場合は、通学路等の安全確認後、順次下校させます。

    3.在校中のとき
    (1)直ちに授業は中止し、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。
    (2)迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。引き渡しが確認でき次第、生徒と一緒に帰宅していただきます。
    (3)迎えができない家庭の生徒は、通学路等の安全を確認した後、順次下校させます。

    4.下校途中のとき→学校職員が、通学路の主なポイントに立って帰宅の指示をしますが、通常の帰宅時間を過ぎても帰らない場合は学校へご連絡ください。

    【お子さんと確認してください】
    ※ 東海地震「注意情報」が発表されたら、迎えの可能な家庭は学校に迎えに来てください。
    ※ 家の方の緊急連絡先を必ずお子さんに伝えておいてください。
    ※ 東海地震「予知情報」が発表されなかったり、「注意情報」が解除されたりした場合は、平常通り授業を行います。

  • 東海地震「注意情報」発表時の対応について

    公開日
    2011/04/03
    更新日
    2011/04/03

    地震時の対応

    画像はありません

    ★国や県及び瀬戸市におきまして、東海地震の発生を想定し、「地震防災対策強化地域」の指定をはじめ、被害を防ぐための様々な検討がなされ、避難訓練の実施など具体的な取り組みがなされています。 そこで、本校では、生徒の安全確保の点から、東海地震に対する情報について、次のような安全措置を講ずることにしています。お子さんとも話し合い、確認の上ご承知おきください。

    【本校での対応:「注意情報」が発表された場合】
    1.在宅中(登校前)のとき→「注意情報」の発表が確認されたら、登校させないでください。

    2.登校途中のとき→すでに登校した生徒は、安全が確認されるまで、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。迎えができない場合は、通学路等の安全確認後、順次下校させます。

    3.在校中のとき
    (1)直ちに授業は中止し、運動場等学校内の安全な場所で待機させます。
    (2)迎えの可能な家庭は迎えをお願いします。引き渡しが確認でき次第、生徒と一緒に帰宅していただきます。
    (3)迎えができない家庭の生徒は、通学路等の安全を確認した後、順次下校させます。

    4.下校途中のとき→学校職員が、通学路の主なポイントに立って帰宅の指示をしますが、通常の帰宅時間を過ぎても帰らない場合は学校へご連絡ください。

    【お子さんと確認してください】
    ※ 東海地震「注意情報」が発表されたら、迎えの可能な家庭は学校に迎えに来てください。
    ※ 家の方の緊急連絡先を必ずお子さんに伝えておいてください。
    ※ 東海地震「予知情報」が発表されなかったり、「注意情報」が解除されたりした場合は、平常通り授業を行います。