学校日記

  • 瀬戸市総合防災訓練

    公開日
    2018/08/26
    更新日
    2018/08/26

    学校生活の様子

     毎年市内の中学校を会場にして実施される瀬戸市総合防災訓練が、今年は水無瀬中学校で8月26日(日)に行われました。市役所・消防・警察・自治会・各企業などからたくさんの人たちが集まり、約40種類の総合訓練をしました。
     この訓練には、水無瀬中学校からも代表の生徒とPTA役員が参加し、初期消火、水防工法、応急救護などを地域の方と一緒に体験しました。災害に備え、事前の準備や訓練の大切さをあらためて感じることができました。

  • ソフトテニス瀬戸市中学生新人大会

    公開日
    2018/08/25
    更新日
    2018/08/25

    学校生活の様子

    瀬戸市民公園テニスコートで行われました。
    1・2年生学年別の個人トーナメント戦です。

    男子は、2年生は28ペア、1年生は、58ペアが出場しました。1年生の多くは、初めて大会に出場する選手が多く、なかなかラリーが続くことはありませんが、声をよく出して真剣に試合にのぞむ姿は、素晴らしかったです。
    男子の試合結果は、2年生は、1ペアがベスト8でした。1年生は、第3位を獲得しました。また、1ペアがベスト8でした。

    女子は、本校の1年生は公式戦のデビュー戦でした。ラリーが続くことはわずかですが、よく声を出し、よいコースに決まった時の笑顔が印象的でした。不慣れな審判は、2年生が隣について補助しながら進める様子が温かかったです。
    女子の試合結果は、2年生は、第3位を獲得し、1ペアがベスト8に残りました。
    1年生は、第2位と第3位に輝きました。
    男女ともに選手は最後まであきらめることなく前向きにとてもよく頑張り、チームメイトも学年をこえてよく応援する姿が素晴らしかったです。今後の活躍がとても楽しみです。

  • 全日本少年春季軟式野球大会瀬戸・尾張旭・長久手地区大会

    公開日
    2018/08/25
    更新日
    2018/08/25

    学校生活の様子

    瀬戸市民球場で行われました。
    新チーム最初の公式戦です。1回にヒットとチャンスを生かし2点先取しました。
    ピッチャーもよく球が走って調子よく、それぞれの選手もよく声を出し互いに声をかけ合い、攻守のおいて自分の役目をしっかりと果たしました。相手に得点を与えることなく3−0で見事勝利しました。
    次の2回戦は、9月1日(土)11時から瀬戸市民球場で行われます。応援よろしくお願いします。

  • 全日本中学校陸上競技選手権大会

    公開日
    2018/08/22
    更新日
    2018/08/22

    学校生活の様子

     8月19日から21日までの3日間、岡山県で全日本中学校陸上競技選手権大会が開催されました。本校から2年生女子1名が四種競技(高跳び,100mH,砲丸,200m)と100mハードルに参加しました。100mハードルは、昨年も参加しており、今年は予選を見事突破し、準決勝に進みました。しかし、四種競技の疲労と、3年生の厚い壁に阻まれ、決勝進出とはいきませんでした。四種競技は、どの種目もほぼベストに近い記録を出し、着実に点数を積み重ねましたが、あと1歩のところで入賞を逃しました。来年はいよいよ3年生。この悔しさをバネに全国で活躍してくれるでしょう。

  • 出校日・全校集会

    公開日
    2018/08/21
    更新日
    2018/08/21

    学校生活の様子

     猛暑の日々が続きましたが、出校日の全校集会はやや過ごしやすい気温の中で行うことができました。夏休み中の各大会・コンクールでの生徒たちの活躍は素晴らしく、多くの表彰伝達をすることができました。生徒たちは久しぶりの登校で、よい表情で参加することができました。
     校長先生の夏休み中の生徒たちの活躍などの話、安全指導担当の先生からは自らの命を大切にする話、養護の先生からは新学期に向けての体調の整え方などの話があり、生徒たちは真剣なまなざしで話を聞くことができました。
     夏休みもあと2週間となりました。しっかりと新学期への準備をして、9月3日の始業式を迎えてほしいと思います。

  • 元気に登校してきました

    公開日
    2018/08/20
    更新日
    2018/08/20

    学校生活の様子

    今日は出校日です。少年センターの皆さんが校門に立って生徒たちを迎えてくださいました。久しぶりにそろって登校する生徒たちの表情はとても明るく爽やかです。

  • 中総体東海大会 水泳競技

    公開日
    2018/08/10
    更新日
    2018/08/10

    学校生活の様子

     8月10日(金)に岐阜県の長良川スイミングプラザで、水泳競技の東海大会が開催され、本校から2年生の生徒1名が「女子自由形400m」に出場しました。東海4県から集まった選手に混ざって健闘し、タイムレース決勝で7位入賞を果たしました。来年の全国大会や東海大会出場に向けて、これからも活躍を期待しています。

  • 東海中学校総合体育大会陸上競技大会

    公開日
    2018/08/10
    更新日
    2018/08/10

    学校生活の様子

     8月9日に、岐阜メモリアルセンター長良川競技場で東海中学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。
     本校からは2名、愛知県代表として出場しました。3年女子1500mに出場した選手は、愛知県では経験したことのない駆け引きの中でのレースでした。結果は6位入賞という素晴らしい結果でした。2年女子100mHに出場した選手は、とてもハイレベルな戦いを繰り広げ、見事予選を突破し、3位入賞という素晴らしい結果でした。
     とても素晴らしい経験をして、この経験を糧に次のステップに進んでくれることを期待しています。

  • せともの祭にむけて

    公開日
    2018/08/09
    更新日
    2018/08/09

    学校生活の様子

     せともの祭りに向けて、準備が進んでいます。1学期の授業や夏休みの部活動で制作した特別支援学級の生徒作品が焼き上がってきました。魚の形をした皿、ユニークな花びん、亀の形をした小物置きなど、生徒一人一人の手作り作品です。
     9月8日(土)・9日(日)に開催される「せともの祭」に出店し、生徒自らが販売する予定です。ぜひお越しください。

  • 夏祭り

    公開日
    2018/08/08
    更新日
    2018/08/08

    学校生活の様子

    家庭科部の年に一度の夏祭りです。
    今年は、焼きそば、フレンチトースト、パンみみのラスク、たませんをつくりました。さすがに手際がよく、教えあいながら楽しそうに仲良く調理しました。味も上出来で、食べながら思わず笑顔になるほどでした。
    食べ終わった後は、手作りのゴム鉄砲で射的をしました。当たった子にはアイスバー、ハズレてもチューペットの賞品がありました。
    今日の活動で、3年生は引退です。とても楽しく有意義な活動ができていたと思います。学んだことをそれからの生活に上手に生かしていってください。

  • 東海中学校総合体育大会剣道大会 二日目

    公開日
    2018/08/07
    更新日
    2018/08/07

    学校生活の様子

    せきしんふれ愛アリーナ(関市総合体育館)で行われました。昨日に続き、団体戦の二日目です。水無瀬中学校は、1年生1人、2年生1人、3年生3人で構成されたチームです。
    2試合目と3試合目が行われました。最後まで全力で戦う気合いの入った試合でした。
    残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
    地区大会から、毎回とてもよく頑張り東海大会まで出場する頑張りはとても素晴らしくかっこよかったです。
    3年生から後輩への引き継ぎも行いました。新チームも高い目標に向け、文武両道で頑張っていってください。

  • 東海中学校総合体育大会剣道大会

    公開日
    2018/08/06
    更新日
    2018/08/06

    学校生活の様子

    せきしんふれ愛アリーナ(関市総合体育館)で行われました。愛知県大会の団体戦を4位で勝ち上がって東海大会に出場しました。今日と明日の2日間の日程です。
    愛知・岐阜・三重・静岡の各県から8チームが出場して予選リーグが行われます。
    今日は、1試合が行われました。
    強豪校相手の緊張感ある試合でした。1勝3敗で大将戦にのぞみました。対戦相手は、個人戦で優勝した選手でした。互角の戦いで勝負がつかずに引き分けとなり、初戦は惜敗しました。
    明日は、予選リーグの2試合があります。勝ち上がれば、決勝トーナメントです。頑張ってください。

  • 愛知県中学校総合体育大会陸上競技大会

    公開日
    2018/08/01
    更新日
    2018/08/01

    学校生活の様子

     7月30日、31日にパロマ瑞穂スタジアムで、愛知県中学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。4名の生徒が愛日大会を勝ち進み出場しました。3年生男子2名は1500m・3000mに出場し、入賞とはなりませんでしたが、最後まで諦めず、素晴らしい走りを見せました。自分自身にも納得のいく走りができたようです。女子1500mに出場した選手は、優勝はしましたが、全国標準突破記録に0.67秒届かず、全国大会出場を逃しました。100mハードルに出場した選手は、自分のペースで危なげなく、予選・準決勝・決勝へと進み、3位入賞を果たしました。女子生徒2名は8月9日東海大会出場を決めました。活躍を期待しています。