学校日記

  • 優しい表情で

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    3年生の家庭科の授業です。
    保育園に出かける保育実習のお兄さんやお姉さんは、かわいい名札をつけていきます。マスコットやキャラクターなどをモチーフに、名札をつくります。
    かわいい名札をつくりながら、皆の顔も優しい表情です。

  • 一石二鳥です

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    3年生の技術の授業です。
    情報処理の課題を、修学旅行を題材に作成します。目的に合わせて文章を打ったり、画像を選択して加工したり、レイアウトを考えてページのデザインを考えたりします。
    グループで分担して、2泊3日をまとめます。
    修学旅行は研修旅行ですね。

  • 等式変形

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    2年生の数学の授業です。大粒の雨が降っています。
    教室に入ると、キリッとした緊張感を感じました。とてもよく集中して問題を解いています。
    必要に応じて互いに相談します。教えあって高め合います。

    「=」で結ばれた式は、左右の両辺に同じものを足したり、引いたり、かけたり、割ったりしてもよい。
    S=½ah  [h]
    ½ah=S
    ah=2S
    h=2S/a

    試験に出ます!

  • どっちが大きいですか?

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    3年生の数学です。
    平方根の大小を考えます。
    声を出して全員が授業に参加します。
    相談して、答えを確かめます。
    皆の前で、わかりやすく説明します。
    「う〜ん。なるほどね!」「その通り!」「流石です!」

  • やさしく吹く

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    1年生の音楽の授業です。リコーダーの練習をしていました。
    リズムよく、美しい音色で演奏できるようになってください。

  • 生活習慣病の予防

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    3年生男子の保健体育です。
    生活習慣病の予防には、「食事」「運動」「休養や睡眠」の調和のとれた生活を送ることが必要なんです。大人になってあわてることのない「賢い人」になってほしいです。

  • 日本の三大工業業地帯は?

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    2年生の社会の授業です。
    日本の工業について学んでいました。
    かつては、日本の産業発展を支えた、京浜・中京・阪神・北九州工業地帯が四大工業地帯と呼ばれたのですが・・・

  • I call that dog Pochi.

    公開日
    2018/05/31
    更新日
    2018/05/31

    学校生活の様子

    2年生の英語の授業です。
    「call」+「A」+「B」 「AをB」と呼ぶ
    どの人の練習プリントもよくできていました。

  • 2年生内科検診

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    2年生が内科検診をしました。今日の健診は、野外活動の事前検診を兼ねています。

  • 食生活について学ぶ

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    1年生の家庭科です。「食生活の課題」について学習していました。興味深かったものは、不健康な食習慣「6つのコショク」でした。
    「孤食、個食、固食、小食、粉食、濃食」

  • バレーボール

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    2年生女子の体育の授業です。
    バレーボールのアンダーハンドパスをいくつかの方法で練習していました。やはり、バレー部の人はこんなとき光りますね。

  • 国語辞典を引く

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    1年生の国語です。語句の意味調べを、国語辞典を使って行っていました。
    近頃、私は語句の意味を調べるために国語辞典を引くことがめっきり減りました。スマホや電子辞書、インターネットなどについつい頼ってしまいます。便利で時間短縮になると思います。しかし、この手間のかかる行為こそが国語力の向上につながっていくのです。

  • 愛知の郷土料理は?

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    1年生の家庭科です。愛知の郷土料理には何があるか班で話し合って、発表していました。習ったことではないものは、その人の生活経験が反映されるものです。

    ひつまぶし、味噌煮込みうどん、スガキヤラーメン、小倉トースト、手羽先、きしめん、名古屋コーチン、天むす、みそカツ、瀬戸焼きそば、ういろう、あんかけスパ

    ?もありますが、どれも美味しいですね!

  • 富士山麓に・・・

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    3年生の数学の授業です。
    平方根の学習です。電卓を使ってそれぞれの値を求めていました。
    私も中学生のとき覚えました。
    √2は1.41421356・・・(一夜一夜に人見頃)
    √3は1.7320508・・・(人並みにおごれや)
    √5は2.2360679・・・(富士山麓おうむ鳴く)
    なつかしかったです。

  • おはようございます

    公開日
    2018/05/30
    更新日
    2018/05/30

    学校生活の様子

    今日は雨降りです。校門では、教育実習の先生もあいさつに立っています。
    明日は、玄関前で出迎える予定です。

  • 私はこんな人−自分を見つめて伸ばして−

    公開日
    2018/05/29
    更新日
    2018/05/29

    学校生活の様子

    3年生の道徳の時間です。
    「私はこんな人です」自分の特徴を紹介するつもりで自分を見つめて書き出してみました。
    私は、誰とでもしゃべることができます。
    私は、他より視野が広いと思う。
    私は、テンションの高い低いが激しいと思う。
    私は、いろいろなところで謙虚です。
    私は、あまり人としゃべるのが上手ではない。

    リフレーミングすることで、短所も長所に変わってしまう。
    だから、みんなちがってみんないいのです。みんな素敵な人なんです。

  • Sing♪

    公開日
    2018/05/29
    更新日
    2018/05/29

    学校生活の様子

    ♪Sing,sing a song. ♪
    私が子どもの頃、一日中ラジオからもテレビからも流れていた、カーペンターズの「Sing」
    授業の初めに毎回歌っています。とてもなつかしいです。
    歌も、新出単語も、語学はとにかく繰り返し声に出して覚えます。

    今日は、be動詞について学習していました。

  • いただきます

    公開日
    2018/05/29
    更新日
    2018/05/29

    学校生活の様子

    1年生の給食の様子です。モリモリ食べて元気いっぱい。
    今日のメニューは「洋風団子汁、鶏肉のてりかけ 、きんぴらごぼう、ごはん、のりの佃煮、牛乳」でした。

  • 調べて行くから楽しさが増すんです

    公開日
    2018/05/29
    更新日
    2018/05/29

    学校生活の様子

    「横浜ランドマークタワー」「カップヌードルミュージアム」「横浜スタジアム」「横浜中華街」どのラーメンが!どの店で食べ歩き!
    ワクワクする気持ちがうらやましいです。

  • 化学変化の前後を調べる

    公開日
    2018/05/29
    更新日
    2018/05/29

    学校生活の様子

    2年生の理科です。
    液体と液体、液体と固体を混ぜ合わせることによって起きる化学反応後の質量を実際に量って調べました。