学校日記

  • 教育実習生と共に成長する

    公開日
    2016/05/31
    更新日
    2016/05/31

    学校生活の様子

     今週から3週間、本校に教育実習生3名が来ています。教員を目指す本人たちの実習という意味だけでなく、若い成人とふれあう経験をする生徒、実習生という後輩の手本となろうとさらに張り切る本校教職員たち…。どの立場の者にとっても、成長する良い機会です。
     新緑の季節にふさわしい、さわやかな風が今日も本校に吹いています。

  • 授業のユニバーサルデザインを意識できる教職員になる

    公開日
    2016/05/30
    更新日
    2016/05/30

    学校生活の様子

     どの生徒もわかる授業。どの生徒も生きる授業。このような授業をめざし、教員も日々研修を行うことが大切だと考えています。本日、本校では愛知教育大学の志水廣先生をお招きし、研修会を行いました。
     生徒達の力がさらに伸びるよう、教職員一丸となって今後も授業に取り組んでいきます。

  • 春の大会(野球)

    公開日
    2016/05/29
    更新日
    2016/05/29

    学校生活の様子

    画像はありません

    長久手市民球場で28日に行われました。お互いになかなか点が取れない投手戦となりました。これまでの練習の成果を発揮できた試合内容でしたが、1対0で惜敗してしまいました。この悔しさを中総体に向けてのエネルギーとしていきます。画像がなく申し訳ありません。

  • 尾張東サッカーリーグ

    公開日
    2016/05/29
    更新日
    2016/05/29

    学校生活の様子

    東郷中学校で行われました。尾張東サッカーリーグは、年間を通して行われます。まずは、予選リーグです。昨日の試合は1対0で惜敗しましたが、今日の試合は1対1の引き分けとなりました。前半から幅広い展開ができ、ゴールチャンスも何回かありましたが、得点できないまま、前半終了間際に1点失点してしまいました。しかし、粘り強く攻め続け、後半終了間際に1点を取り返し、引き分けとなりました。優位に試合展開できたのですが、あと1点の苦しさを感じた試合でした。来週は愛日大会です。この反省を生かし、全力で向かいます。

  • 尾張中学生剣道大会

    公開日
    2016/05/28
    更新日
    2016/05/28

    学校生活の様子

    一宮総合体育館で行われました。多くの学校が参加し、ハイレベルな試合が展開されました。女子は、第三回戦まで勝ち抜き、第四回戦で惜敗しました。しかし、ベスト16に入ることができ、久々の快進撃でした。男子は第一回戦がシードされ、第四回戦まで圧倒的な試合内容で勝ち進みましたが、第五回戦で惜敗しました。結果、ベスト8まで進出することができました。中総体に向け、順調な仕上がりです。

  • 1年生携帯安全教室

    公開日
    2016/05/27
    更新日
    2016/05/27

    学校生活の様子

    5月27日(金)
    ほとんどの生徒が使ったことのあるSNSやコミュニケーションアプリ。上手に使えば便利で楽しいものなんですが・・・。残念ながら起こる様々なトラブル、時には犯罪に巻き込まれる問題に対する注意点や対応の方法などを学びました。

  • 母校訪問

    公開日
    2016/05/27
    更新日
    2016/05/27

    学校生活の様子

    5月27日(金)
    3月に卒業した本校卒業生が、母校訪問に訪れました。彼は、将来つきたい職業を考えて進路選択をしました。進路先の高等学校では、専門的な勉強にがんばって取り組んでいるそうです。また、友達もたくさんできたそうです。

  • 通じ合いたい(教育相談)

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    学校生活の様子

     生徒一人一人にはそれぞれの思いがある。誰かに聞いてほしいこともあれば、そっと心に留めておきたいこともある。そんな多感な生徒たちと少しでも通じ合いたい…。
     そんな思いで、担任が生徒と向き合います。

  • 野外活動の思い出3(PC部)

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    パソコン部

    続きです。

  • 野外活動の思い出2(PC部)

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    パソコン部

    続きです。

  • 野外活動の思い出1(PC部)

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    パソコン部

    野外活動の思い出をホームページにしました。

  • 学びを支える

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    学校生活の様子

     使っているカードは、教師の手作り。このカードを中心に食品の分類を数時間かけて学んでいくことにより、学習活動への安心感が増し、自信をもって学習に取り組むことができます。

  • 「アンガ—マネジメント講座」研修会のご案内〜あなたの怒りのタイプはどれ?〜 《プチ診断》

    公開日
    2016/05/26
    更新日
    2016/05/26

    PTAの活動より

    研修部では昨年度会員の皆さまに好評をいただいた「アンガ—マネジメント講座」研修会を本年度も開催いたします。

    アンガーマネジメントとは?
    自分の怒り(アンガー)と 上手に付き合う(マネジメント)ためのテクニックです。

    怒るべきことと、怒らなくてもよいことを整理して、ちょっとした工夫で自分の気持ちをコントロールできたら素敵ですよね。

    また、人には様々な怒りのタイプがあります。自分の怒りの傾向を知ることで、自分自身や周りの人と上手に付き合うことができます。あなたの怒りのタイプはどのタイプでしょう?
    プチ診断もあります。


    1.日 時 平成28年6月23日(木) 13:30〜15:30
    2.場 所 水無瀬中学校 会議室
    3.講 師 一般社団法人 日本アンガ—マネジメント協会 東海支部長
          +smile (プラススマイル) 代表 濱崎明子 さん
    4.費 用 無料
    5.持ち物 筆記用具
    6.申し込み 担任の先生に提出してください。
           ※申し込み用紙は、お子さまを通してお配りしました。
    7.締め切り 6月3日(金)

  • 熊本地震復興支援募金活動 ご協力ありがとうございました

    公開日
    2016/05/25
    更新日
    2016/05/25

    PTAの活動より

    生徒会執行部とPTA役員合同で行った熊本地震復興支援募金活動に、多くの生徒と保護者・地域の皆さまにご協力いただきました。
    今日の給食中の全校放送で、生徒会役員から全校生徒に募金お礼と寄せられた募金の金額が伝えられました。
    短い期間でしたが、31,812円の募金がありました。この善意の募金は、日本PTA全国協議会を通じて、熊本県と大分県のPTA連合会へ渡されます。ご協力ありがとうございました。

  • 自分で自分を守る(薬物乱用防止教室)

    公開日
    2016/05/24
    更新日
    2016/05/24

    学校生活の様子

     瀬戸警察の方が来校され、薬物の怖さ・危険性について3年生を対象に話をしていただきました。
     いよいよ、義務教育も残り数ヶ月。社会へ出て行く生徒達、今のうちに自分で自分を守る術をしっかり学んでください。

  • 今年の野外活動のテーマは「感謝」

    公開日
    2016/05/24
    更新日
    2016/05/24

    学校生活の様子

     掲示板にびっしりと貼られた「感謝カード」今回の活動を通して様々な事物に対し感謝の念を抱いたようです。
     感謝の気持ちを大切にする心…また一つ心の宝物を増やしました。

  • 瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会7

    公開日
    2016/05/22
    更新日
    2016/05/22

    学校生活の様子

     

  • 瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会6

    公開日
    2016/05/22
    更新日
    2016/05/22

    学校生活の様子

     

  • 瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会5

    公開日
    2016/05/22
    更新日
    2016/05/22

    学校生活の様子

     

  • 瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会4

    公開日
    2016/05/22
    更新日
    2016/05/22

    学校生活の様子