-
美術部 名古屋市博物館へ
- 公開日
- 2015/05/30
- 更新日
- 2015/05/30
学校生活の様子
今日は、名古屋市博物館見学です。ただいま、特設展で「いつだって猫展」が開催されています。開館前から多くの人が並び、大盛況でした。いろんな猫の絵を見て、今後の作品制作に向け、とても参考になりました。
-
バーベキューの思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
地引き網で獲った魚のお味噌汁を飲みました。
豚肉と牛肉を焼いて、たれにつけて食べました。柔らかく食べ応えがありました。焼きそばも食べました。
みんなで食べる食事の味は最高でした。 -
南知多ビーチランドの思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
アザラシとイルカショーを見ました。あざらしのショーではアザラシが野球していました。おもしろかったです。
イルカショーでは前にいる人がレインコートをきて見ていました。イルカが前まできて、手を振ったり鳴いたりしていました。 -
夜食の思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
お風呂に入った後に、皆で夜食を食べました。1日目は、クリームパンとオレンジジュースでした。二日目は焼きおにぎりと麦茶でした。風呂上がりの一杯とおつまみは美味しかったです。また食べたいと思いました。
-
入所式&退所式の思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
みな、厳粛な雰囲気で式に臨むことができました。
その後、各クラスごとに写真を撮り宿泊施設へ向かいました。どのクラスもにっこり笑って写真に写りました。
退所式では、お世話になった宿泊施設への感謝の気持ちをこめて、しっかりと式を行うことが出来ました。 -
ナイトハイクの思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
2日目の夜は「くもり」だったので、雨が降るのか不安で雨具を着る人もいました。しかし、無事にナイトハイクを行うことができました。ナイトハイクに行くまでの間は怪談話のCDを聞きました「校長先生」もまじったお化け役の人が、いろんな驚かし方で驚かしていて、とても楽しかったです。
-
ウォークラリーの思い出(PC部)
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
パソコン部
みんなと一緒に協力してがんばってやれていたところもあったけれど、逆にゴールまでたどり着くのにものすごく苦労していたところもありました。ですがちゃんとチェックポイントに行きみんな無事ゴールできていたのでとてもよかったです。
-
来週は修学旅行に出かけます。
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
学びの創造
3限,3年生の理科と英語。
理科は,BTB溶液を使って中性の水溶液ができることを確かめる実験。英語は,ALTのジャスティン先生と共にカードゲーム(もちろん全て英語です)。
3年生は,来週火曜日から修学旅行に出かけます。掲示板には,光り輝く修学旅行のスローガンが飾られていました。
「INFINITY MEMORIES」
たくさんの思い出を作ってくださいね。 -
スマホ・ケータイ安全教室
- 公開日
- 2015/05/29
- 更新日
- 2015/05/29
学びの創造
6限,1年スマホ・ケータイ安全教室。
「ネットを使って,チケットを買ったり,買い物をしたことがある人は?」
と聞かれて,意外に多くの手が挙がります。SNSやコミュニーションアプリによって,陥ってしまうトラブルや事件は,決して遠い場所の出来事ではありません。学んだことが生活に生かしていけるとよいと思います。 -
PTA広報部会
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
PTAの活動より
5月28日(木)
PTA広報誌「MINASE」124号の発行に向けて写真選びや原稿チェックを行いました。今年もPTA会員の皆さまに喜んでご覧になっていただける紙面作りを行っていきます。 -
3年A組バイキング給食
- 公開日
- 2015/05/28
- 更新日
- 2015/05/28
学校生活の様子
5月28日(木)
3年A組の給食は、バイキング給食でした。基本の給食に何品ものおかずやフルーツが選べます。
カニの身たっぷりの「かに玉」、バニラビーンズの入った「クリーミーベビーチーズ」、フレッシュな「フルーツ」が特においしそうでした。
皆、笑顔でいつも以上に楽しそうに食べていました。 -
野外活動部屋での出来事(パソコン部)
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
パソコン部
部屋に着いた途端、ベッドメイキングがありました。
皆、部屋ではトランプなどをして和気あいあいと遊んでいました。時間も少ない中、楽しく遊べました。睡眠もよく取れ、次の日を充実して過ごすことができました。
最終日は先生のチェックが入り、とても緊張しました。
-
ナイトハイクの思い出(パソコン部)
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
パソコン部
怖い話を聞いているときに、みんな怖がっていたので、どんな恐怖が待ち受けているのか想像していました。
歩き出すと、前の人たちが大きな声を出していて、とても驚きました。
僕がとても驚いたのは、学年主任の先生と校長先生でした。実行委員の色々な工夫があって、楽しかったです。
-
飯盒炊飯の思い出(パソコン部)
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
パソコン部
みんなで協力して、おいしくカレーや豚汁をつくることができ、大変よかったとおもいます。この飯盒炊飯でみんな協力して一生懸命やれたことと、けがなくやりきることができたことがよかったです。また、この経験を日常生活のなかで生かしていきたいと思いました。
-
スポーツ大会の思い出(パソコン部)
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
パソコン部
キャンプ2日目に行われたスポーツ大会では、最初は2クラスのチームで男子はドッジボール、女子はドッジビーをやりました。そのあとにクラス対抗でしっぽ取りをやりました。他にもスタンツをやりました。美浜以外でもできる活動だったけど、他の活動に負けないぐらい盛り上がりました。
-
キャンプファイヤーの思い出(パソコン部)
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
パソコン部
1日目の夜は嬉しいことに晴れており、キャンプファイヤーで「火の神」から火と人との関係について説明を受けました。また遠き山に日は落ちてなどの歌を皆しっかり歌いました。G組さんなどによるスタンツや、立候補者によるトーチトワリング、エールマスターによる企画で、皆がすごく盛り上がっていました。
-
今なら言えるかも・・・
- 公開日
- 2015/05/27
- 更新日
- 2015/05/27
学校生活の様子
今週は,各学年で教育相談が行われています。普段の生活や勉強のこと,友達のことなど,少しでも心が軽くなれば,あるいは,解決の力になれたらと年に3回,アンケートと共に実施しています。
-
暑い中での,熱い話でした。
- 公開日
- 2015/05/26
- 更新日
- 2015/05/26
学びの創造
気温30度を越えた今日,3年生は体育館で「薬物乱用防止教室」に参加しました。
瀬戸警察より講師の方においで頂き,薬物の恐ろしさについて熱く語って頂きました。生徒の目線がきちんと講師に集まっている様子が印象に残った1時間でした。 -
第57回瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技会結果
- 公開日
- 2015/05/26
- 更新日
- 2015/05/26
学校生活の様子
〈男子〉
1年100m 第5位:西山
2年100m 第1位:倉知 第5位:大山
3年100m 第4位:杉山
200m 第3位:吉野(3年) 第4位:水谷(3年)
400m 第3位:梅村(3年)
800m 第4位:駒田(3年) 第5位:水野(3年)
1年1500m 第2位:池上 第3位:武田
2年1500m 第5位:稲森 第6位:藤原
3年1500m 第3位:安田 第6位:梶田
3000m 第3位:小澤(3年)
低4×100m 第1位:倉知(2)・塚本(1)・三宅(1)・稲森(2)
4×100m 第2位:大山(2)・水谷(3)・植木(3)・吉野(3)
走高跳 第2位:能瀬(3年) 第3位:水野(3年)
走幅跳 第6位:山下(3年)
砲丸投 第3位:辻(3年)
〈女子〉
1年100m 第3位:嶺井
2年100m 第5位:春木
3年100m 第3位:青山 第6位:谷
1年800m 第1位:前田
800m 第3位:伊藤(2年)
1500m 第4位:天木(3年) 第6位:加藤(3年)
低4×100m 第2位:山田(2)・藤原(1)・川原(1)・今井(2)
4×100m 第2位:大澤(2)・春木(2)・谷(3)・青山(3)
走高跳 第3位:小笠原(3年) 第4位:澤村(3年)
走幅跳 第4位:青山(3年)
砲丸投 第3位:中村(3年)
-
第57回瀬戸市・尾張旭市中学校陸上競技大会
- 公開日
- 2015/05/24
- 更新日
- 2015/05/24
学校生活の様子
5月24日(日)
好天に恵まれ、陸上競技大会が開催されました。
出場した選手の皆さんは、今日に向けて、部活動終了後(運動部も文化部も)種目別に練習に取り組んできました。
練習の甲斐あって、今年もどの種目も好成績をあげました。選手の皆さんお疲れ様でした。また、多くの保護者や生徒の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。
結果は、後日アップします。