学校日記

  • タブレット持ち帰りについて(4月30日)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校生活の様子

     本日、貸与されたタブレットを持ち帰ります。
     この5連休中に、次のようなことを各ご家庭でご確認ください。
     ルールを守り、大切にご使用ください。

    ● 各ご家庭にWi−Fi環境がある場合
       配られたプリント
         又は 
       下の緑色の文字をクリックして、手順にしたがい
       各家庭のWi−Fiに接続してください。
      持ち帰りタブレットWi-Fi接続手順

     【Wi−Fiに接続できたら】
     次の2つを試してください。
     ■ みらいシード → 学年・組のタップ 
       → 出席番号とパスワードの入力
       → ドリルパーク

     ■ NHK for School の視聴



    ● Wi−Fi環境がない場合 
     【Wi−Fiに接続できない場合も】

     ■ キーノートをアプリを使って、簡単なプレゼンテーションの作成

     ■ カメラアプリを使い、写真撮影の練習

     学校で、アプリの使い方は学習しましたが、うまくできない場合もあると思います。今回の持ち帰りで、どのくらい使用ができるかを訓練したり、調査したりするのが目的です。

  • 今日の給食から【春キャベツ】(4月30日)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校生活の様子

     給食委員会より、今日の給食に使われている春キャベツについて、紹介の放送がありました。春キャベツは、葉の巻きがゆるく、ふっくらとしていて甘みがあるのが特徴だそうです。献立にあるバンバンジーサラダに使用されていました。

  • 3年生の授業から(4月30日)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校生活の様子

     3年生の社会は、最初歴史分野に取り組みます。明治の時代から学習します。明治初期から現在に至るまでに、就学率があがっていくグラフをみて、「なぜ就学率が上がっていったのか」理由を考えていました。
     3年生の数学は、因数分解に取り組んでいました。和の形で表された式を積の形に変形します。

  • 中間テスト2週間前(4月30日)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校生活の様子

     4月最終日となりました。昨日から大型連休に入り、明日からは5連休になります。各学年の掲示板に、中間テストまで、期日が示されています。この5連休は、中間テストに向けて学習にも取り組むなど、時間を有効に使えるとよいと思います。
     1学期の中間テストは、5/14(木)と5/15(金)です。

  • 部活動の様子(4月29日)

    公開日
    2021/04/29
    更新日
    2021/04/29

    学校生活の様子

     今日はあいにくの雨で屋外の部活動は活動していません。
     体育館では、バスケットボール部とバレー部の生徒が活動をしています。
     屋内では吹奏楽部が密を避け、部屋を分けたり、2部に時間帯を分けて活動しています。
     
     また、2年生の生徒が柔剣道場でトーチトワリングの練習を行っていました。

  • ミライシード(4月28日)

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    通信・たより

     タブレットを持ち帰って、使用した方が使いやすいとは思いますが、本校のホームページ右の欄のオンライン教材リンクにミライシードのリンクがはってあります。
     ここをクリックして、学年・組をクリックして、出席番号と個人のパスワードを入力すれば使用することができます。

  • 1年生の美術・英語の授業から(4月28日)

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校生活の様子

     1年生の美術では、文字のデザインをします。パソコンでもよく使われる「明朝体」や「ゴシック体」を自分でかいていました。
     英語では、小学校生からすでに習っていることもあって、アルファベットはすでに学習しているので、1年生のスタートで学習する内容が数年前とは随分違ってきています。

  • 2年生理科の授業より(4月28日)

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校生活の様子

     2年生の理科では、最初の単元は「化学変化と原子・分子」で、物質のなり立ちについて学習します。原子記号や化学式などを覚えます。

  • 1年生用部活動紹介のポスター(4月28日)

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校生活の様子

     1年生用の掲示板に、各部で用意したポスターがはってあります。今日から仮入部を行い、正式に入部する部活動を決定していきます。

  • 学習用タブレット 持ち帰りの連絡(4月28日)

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    通信・たより

     4月30日(金)に、生徒一人一人に貸与されているタブレットを各ご家庭に持ち帰る予定です。
     ご家庭で、タブレットを使用して、学習ができるかを検証します。
     主な内容は以下の通りです。詳しくは本日お子様に配付される案内をご覧ください。

    ● 持ち帰りスケジュール
     ・4/30(金) 
       持ち帰り
     ・5/1(土)〜5/5(水)
       家庭での動作確認・アンケート実施
     ・5/6(木) 
       タブレットをもって登校・アンケート提出

    ● ご家庭で確認していただきたい内容
     ・Wi−Fi環境がある場合
      ミライシードでの学習・NHKforSchoolの視聴など
     ・Wi−Fi環境がない場合
      各学年で指定されたアプリを使っての課題作成

     ※ 留意事項を守って、ご使用ください。

     

  • 迎える会のお礼(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     新入生を迎える会のお礼がかかれた掲示物が、上級生が通る掲示板にはられています。

  • 1年生部活動体験(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     1年生の部活動体験入部が、これまで4日間実施されました。明日からは仮入部になります。3年生まで継続できる部活動をみつけ、入部してもらいたいと思います。

  • 1年生の数学の授業より(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     1年生の数学では、正の数・負の数の計算を学習しています。0より小さい数を考えています。日常生活ではよく使われる数です。

  • 2年生数学と英語の授業より(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     2年生の数学では、式の計算の学習をしています。現在やっている内容はほとんど1年生の復習です。英語の時間は、隣どうしで、会話の練習をしていました。

  • 3年生家庭科・数学の授業より(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     家庭科では、幼児の生活と家族という単元を学習しています。
     子どもの成長(0歳から15歳まで)を、乳児期・幼児期・児童期・青年期に分けることから学習しました。
     また、数学では式の計算をより簡単に行うため、平方の公式を学習していました。

  • 1年生の体育の授業から(4月27日)

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校生活の様子

     体育の授業では、体力テストのまだ終わっていない種目に取り組んでいます。写真はシャトルランを行うための準備運動の様子です。

  • 広報せと5/1号 学校公開日一覧表について(4月26日)

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    通信・たより

    画像はありません

    広報せとをご覧いただいた皆様へ

     広報せと5/1(No.1422号)の07ページに、学校公開日一覧表があります。

     水無瀬中は5/15(土)8:40〜11:30に公開とありますが、最近の状況に鑑みて、5/15の公開日を中止することになりました。誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。

  • G組・2年生内科検診(4月26日)

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校生活の様子

     本日、午後、学校医の先生にお越しいただき、G組と2年生の生徒が内科検診を行いました。

  • 放送集会(4月26日)

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校生活の様子

     今年度、初めての全校集会を行いました。全校で体育館に集まることが難しいので、放送での集会となりました。司会は生活委員の3年生が務めています。

     集会の最初に、前期の各委員会委員長・副委員と各学級の室長・議員の認証を行いました。

     続いて、土曜日に行われたソフトテニス部の瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会の表彰を伝達表彰をしました。

     校長からは、瀬戸市に「感染防止策強化宣言」が23日(金)に発表され、感染防止対策の継続・強化の話などがありました。

     最後に週番長から、現在、身なりをしっかり整えていることから「引き続き、身なりを整えましょう」という週目標が発表されました。

  • 第35回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会(4月24日)

    公開日
    2021/04/24
    更新日
    2021/04/24

    学校生活の様子

     バレーボール部は、瀬戸市体育館で行われた春季大会2日目に臨みました。先週の予選リーグの結果から、今日は2位リーグに出場しました。
     2校と対戦し、2校とも1セット目はとられてしまいました。しかし、先にセットポイントを迎える場面もありましたし、2校目の試合では、15点先取で行われた第2セットを、ジュースの末、勝利しました。敗戦はしたものの、実力は拮抗していたと思います。夏の大会での活躍を期待しています。