-
今ある力を伸ばす…
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
学校生活の様子
G組の国語授業の一コマ。
今ある力を生徒と教師で見つめ、ちょっと先にある届きそうなところに目標を設定する。これが、力を伸ばしていく上でのポイントです。 -
3年家庭科 成長を振り返ろう
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
学校生活の様子
3年生では、これまでの成長を振り返る授業が行われています。そのために、赤ちゃんの人形を抱いて昔を思い出しました。人形はずっしり重く、リアリティがありました。小さい頃の思い出が蘇ってきそうですね。
-
うたごえ集会をめざす中で…
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
学校生活の様子
毎年この時期にうたごえ集会を行っています。今日も集会をめざし、朝から元気な歌声が職員室に聞こえてきました。
・ 全体と個人とのバランスを感じ取ること…
・ 友だちを信頼し、自分の力を精いっぱい発揮すること…
・ クラスの力を一つにすることで、その力は何倍にでも大きくなることを実感すること…
こんなことを学んでほしいと思います。 -
家庭科部新入生歓迎調理実習
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
学校生活の様子
家庭科部では、体験入学の1年生10人を歓迎し、調理実習を行いました。「白玉だんご」を作りました。きな粉で食べるのもよし、タレをつけて食べるのもよし、とてもおいしくできあがりました。1年生もきっと喜んでくれたことでしょう。人数も多くなり、とても盛り上がっています。
-
学習を深めるために
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
学校生活の様子
1年生の英語では、英単語の聞き取りをしています。耳を澄ませて、音の違いを聞き分けます。家庭科では、食品カードを自分たちでルールに沿って仲間分けし、紙に貼り付けていきます。授業に集中することによって、学習がどんどん深まっていきます。
-
感謝の思いを伝える
- 公開日
- 2016/04/25
- 更新日
- 2016/04/25
学校生活の様子
「新入生を迎える会」に参加した新入生から上級生へのメッセージ。自分たちのために開かれた会への率直な思いが綴られています。
先輩から後輩へ伝える思い…。後輩から先輩へ伝える思い…。これらの思いが水無瀬の伝統を支えています。 -
新しいALTの先生
- 公開日
- 2016/04/25
- 更新日
- 2016/04/25
学校生活の様子
今年度から来ていただいているALTの先生の授業です。今日は自己紹介を質問形式で行いました。北アイルランド出身の先生です。意外に日本の食べ物が好きであったり、生徒は興味津々でした。ネイティブな発音に少しでも慣れて、英語を好きになってほしいものです。
-
バレーボール春の大会
- 公開日
- 2016/04/23
- 更新日
- 2016/04/23
学校生活の様子
旭西中学校で行われました。トーナメントの戦いです。1回戦は市内の強豪校が相手でした。結果は惜敗してしまいましたが、試合内容はリードしている時間帯もあり、大健闘でした。2セット目は、何度もオンリー1のチャンスがあり、第3セットまでいけそうでしたが、あと1点が遠く、とても惜しい試合でした。敗者復活戦になり、1試合目は第1セットを取ってから、第2セットを落とし、第3セットの勝負になりました。今日の第1試合の経験が生き、接戦を勝利することができました。敗者復活戦の2試合目も、第1セットを取り、第2セットを落とし、第3セットの勝負になりました。リードした場面もありましたが、惜敗してしまいました。しかし、チーム力の向上を実感することができ、中総体に向けての課題がはっきりしました。これからも練習に励みます。
-
サッカー春の大会(2日目)
- 公開日
- 2016/04/23
- 更新日
- 2016/04/23
学校生活の様子
今日も先週と同じく晴丘グランドで行われました。今日の試合で勝つか引き分ければ、29日の決勝トーナメントに進出できます。今日は、スタートから水無瀬中学校のペースで試合を進めることができ、前半終了直前に先制しました。このまま加点していきそうな状況でしたが、後半に入り、相手のペースに流されてしまった場面も多く、1点失点してしまいました。引き分けになりそうでしたが、これまた終了間際に決勝点を取り、勝利して決勝トーナメントに進出できることになりました。苦しい試合を重ねていくことでさらに強くなります。是非、頑張ってほしいものです。
-
水無瀬中学校メール配信システムへの登録・変更のお知らせ
- 公開日
- 2016/04/22
- 更新日
- 2016/04/22
通信・たより
保護者の皆さま
本日、お子さんを通じて「水無瀬中学校メール配信システムへの登録・変更のお知らせ」を配布しました。ぜひ、ご登録ください。
学級(学年)閉鎖、暴風警報による休校、修学旅行や野外活動などでの緊急連絡(遅延など)、身近な不審者情報、部活動の急を要する連絡などを配信する予定です。
-
避難訓練
- 公開日
- 2016/04/22
- 更新日
- 2016/04/22
学校生活の様子
6時間目に避難訓練が行われました。お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)をしっかりと意識し、素早く避難することができました。
-
本校の三本柱の一つ 「みなせの『み・が・き』」
- 公開日
- 2016/04/21
- 更新日
- 2016/04/21
学校生活の様子
「み…みずから すすんで
が…がんばって
き…きれいになるまで」
第1回委員会活動で美化委員会が作成したポスターのできから、そして活動の様子から生徒達の思いが伝わります。 -
身近な植物に目を向けて
- 公開日
- 2016/04/21
- 更新日
- 2016/04/21
学校生活の様子
1年生理科のスタートは「身近な植物の観察」。慣れない手つきでルーペを操り、植物をスケッチします。生徒が観察しているのは、チューリップやパンジーではなく、カタバミやオオイヌノフグリ。ぽかぽかと暖かい日差しの中、ひっそりと咲いてる植物にていねいに目を向ける。心地よい風が、心の中を吹き抜けます…。
-
クロスワードパズルを作ってみました
- 公開日
- 2016/04/20
- 更新日
- 2016/04/20
パソコン部
パソコン部で作ってみました。解いてみませんか?
-
感性を育てる
- 公開日
- 2016/04/20
- 更新日
- 2016/04/20
学校生活の様子
何のために美術を学ぶのか。
経験と学びが、個の感じる心を育てる。
教師(話し手)と生徒(聞き手)の距離で、大切なことをより強く伝えることができる。 -
パソコン部の体験入部に参加してくれました
- 公開日
- 2016/04/19
- 更新日
- 2016/04/19
パソコン部
1年生体験入部の一日目です。その様子を2年生がホームページで紹介します。
-
全国一斉に行われています
- 公開日
- 2016/04/19
- 更新日
- 2016/04/19
学校生活の様子
本日中学3年生で全国学力学習状況調査が行われています。生徒達の学力を伸ばすため、今の力を確かめ今後の指導に生かします。
-
新PTA役員打合せ会
- 公開日
- 2016/04/18
- 更新日
- 2016/04/18
PTAの活動より
4月18日(月)
PTA総会で承認していただいた新役員が、学年PTA懇談会終了後に会議室に集まりました。
さっそく、各学年で選出していただいたPTA学年委員さんにお願いをする「第1回全委員会」について協議しました。
今回お引き受けいただいた学年委員の皆さま、今年1年間よろしくお願いします。PTA会員の皆さまも、ぜひ、ご協力をお願いします。
新PTA役員は、魅力あるPTA活動を行うことができるよう頑張っていきます。応援よろしくお願いします。 -
授業参観・PTA総会・学年懇談会
- 公開日
- 2016/04/18
- 更新日
- 2016/04/18
学校生活の様子
本日は、お忙しい中、授業参観・PTA総会・学年懇談会にお越しいただきありがとうございました。授業参観では、とても温かい雰囲気の中、生徒ものびのびと授業に取り組めていました。PTA総会では、校長の職員紹介に保護者の方が笑顔で答えてくださり、温かく見守ってくださっていると感じました。生徒、教員、保護者ともに笑顔の絶えない学校にしていきたいですね。
-
人のため、クラスのため、学校のため、そして自分のために…
- 公開日
- 2016/04/18
- 更新日
- 2016/04/18
学校生活の様子
全校集会で、室長および議員の認証式がありました。立候補あるいは友だちから推薦され責任ある仕事を任された生徒達。○○のために働く…この気持ちを大切にしてほしい。
また、バスケットボールの表彰、熊本での地震に関連して校長先生からは防災の話などがありました。