-
暑い日になりました。 −花と緑のフェスティバル−
- 公開日
- 2015/04/30
- 更新日
- 2015/04/30
学校生活の様子
たくさん写真を撮っていただきましたので,ご紹介します。
おいでいただいた吹奏楽部の保護者の皆様,
生徒と楽器を運んでくださったコンブリオシンフォニカの皆様,
ありがとうございました。
たくさんの方の支えがあって,部活動が成り立っています。 -
瀬戸市中学生ソフトテニス春の大会
- 公開日
- 2015/04/29
- 更新日
- 2015/04/29
学校生活の様子
市民公園で行われました。すべて個人戦の大会です。男子は、ベスト8に1ペア進出しました。ベスト4を決める試合も、ファイナルまで持ち込みましたが、あと一歩及ばず、惜敗してしまいました。女子はベスト8に3ペア進出し、準々決勝は水無瀬中同士で戦う状況になってしまいましたが、多くのペアが勝ち上がってきたという水無瀬中の存在感を示すことができました。そのうち、1ペアが最後まで勝ち抜き、なんと「優勝」することができました。最後の1試合を、全員が見守る中、試合を行うということは、なかなか経験できることではなく、応援する側も試合に出ている側も、とてもよい経験となりました。
-
吹奏楽「緑と花のフェスティバル」
- 公開日
- 2015/04/29
- 更新日
- 2015/04/29
学校生活の様子
春日井市の都市緑化植物園で開催されました。春日井市の高森台中学校と水無瀬中学校、さらにコンブリオシンフォニカとの合奏です。フェスティバルのイベントである「ウオークラリー」の開会式が始まる前、数曲の演奏を披露しました。多くの方に聞いていただけ、大きな拍手もいただき、とても感動した演奏会になりました。「ウオークラリー」のスタートには、ファンファーレを演奏し、会を盛り上げました。とても暑い中、長時間にわたり、野外での活動、本当にお疲れ様でした。
-
連休前ですが・・・。
- 公開日
- 2015/04/27
- 更新日
- 2015/04/27
学校生活の様子
朝の学年集会。
1年生は,連休明けに行われる期末テストに向けて,試験を受ける際の心得について聞いています。初めての定期テストで,緊張感が漂います。
3年生は,進路希望調査の提出について聞いています。こちらも初めての進路希望調査。話をキリリとした顔立ちで聞く様子が印象的でした。
連休前ですが,ゆるんだ様子も浮かれた様子もなく,大変落ち着いた雰囲気でした。
今日から,衣替えの調整期間に入ります。早速何人かの夏服を見かけ,季節が変わることを実感させてくれていました。 -
緑と花のフェスティバル@都市緑化植物園
- 公開日
- 2015/04/25
- 更新日
- 2015/04/25
学びの創造
4月29日(祝)、吹奏楽部は、高森台中学校・コンブリオシンフォニカとともに、春日井の都市緑化植物園で行われる「花と緑のフェスティバル」の開会式で演奏をつとめます。
今日は、その合同練習会。お互いに知らないどうしでの合奏は、少々緊張感のある中で始まりましたが、演奏が始まってしまえば、音楽仲間です。 -
バレーボール春の大会
- 公開日
- 2015/04/25
- 更新日
- 2015/04/25
学校生活の様子
水野中学校で行われました。トーナメントですが,敗者のトーナメントも組まれており、全3試合行いました。試合は惜敗してしまいましたが、確実な成長を感じ取ることができ、意義ある大会でした。特に、最後の1セットは、途中までリードする展開であり、練習の成果が発揮できた内容でした。粘り強さ、レシーブ、アタックとも、目を見張るようなプレイもあり、さらなる向上心も強くなりました。
-
サッカー春の大会予選リーグ第三試合
- 公開日
- 2015/04/25
- 更新日
- 2015/04/25
学校生活の様子
旭南グランドで行われました。先週は、雨降りの中での大会でしたが、今日は、少し暑いくらいの絶好のコンディションでした。今日の試合で引き分け以上ならば、29日の決勝トーナメントに進出できます。リズムに乗る前に、失点してしまい、その後、得点することができず、惜敗してしまいました。失点後は立ち直り、軽快なパスワーク、惜しいシュートがあり、何度も攻め込みましたが。あと一歩及びませんでした。尾張東リーグも始まりますので、中総体に向けて、また実践を積み重ねていきたいと思います。
-
1年生どうし 3
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
学びの創造
3限,1年国語。
漢字テストの後,前時の復習に続いて,工藤直子さんの詩を視写します。シャープペンと違い,消せないボールペンで書くことで,一字一句見逃さない集中力を生み出します。
きちんと学ばせたいと願う若い教員の思いが生徒にも伝わっていたようです。 -
1年生どうし 2
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
学びの創造
2限,1年家庭科。
こちらも教員1年生の先生と共に,望ましい食事のとり方について学びます。話を聞くことに集中しているので,指示がよく通り,無駄なく授業が進みます。 -
1年生どうし 1
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
学びの創造
1限,1年保健体育。
女子が,集団行動の練習をしています。切れのよいリーダーの指示の声に反応して機敏に行動します。
先生も,3月まで学生だった教員1年生です。はつらつとした雰囲気が体育館にありました。 -
春を愛でる
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
学びの創造
1限,1年理科。
春の植物・生き物を探して観察中です。まだまだ学校内で行ったことのない場所も多く,いろいろな発見があります。 -
眼科検診
- 公開日
- 2015/04/23
- 更新日
- 2015/04/23
学校生活の様子
4月・5月は,様々な健康チェックが行われます。家庭にご協力いただく保健調査や身体測定に始まり,検尿・ぎょう虫卵検査・内科検診・歯科検診・心電図検査(1年)等々。
今日は,眼科の校医さんにおいで頂き,眼科検診です。 -
ペースをつかんできました2。
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
学校生活の様子
お昼の放課,運動場の様子です。
やっと晴れの日が続くようになり,外で楽しく遊んでいます。1年生の教室からは,校歌を練習する歌声も聴こえてきます。 -
ペースをつかんできました。
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
学びの創造
3限,1年道徳・英語・数学。
仲間を知るための道徳,基礎・基本の習熟をはかるTT(チームティーチング),ゲーム要素を入れながら英語で表現する練習,学びあいの数学。
学校生活のペースをつかみつつあるようです。 -
始まりました。
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
学びの創造
今年も始まりました。全国学力・学習状況調査です。
-
かけがえのない一人であるということ
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
学びの創造
1年生の学級目標(スローガン)の掲示ができあがりました。スローガンの言葉はもちろん,それを表現する掲示物も,皆で知恵を出し合い,意見を出し合い,そして出来上がったものです。
クラスが目指すものを全員で考えることで,「自分たちの目標(スローガン)」であることを自覚し,それを考えた自分たち一人一人が,かけがえのないメンバーであることを実感します。
-
PTA役員会打合せ会
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
PTAの活動より
4月20日(月)
PTA総会を会員のみなさまのおかげで、終えることができました。ありがとうございました。
さっそく新役員が集まり、打合せ会を行いました。自己紹介や今後の日程を確認し、今日は欠席をされた方で学級委員さんをお願いする方へ電話連絡をしました。みなさん快くお引き受けいただきました。1年間よろしくお願いします。 -
PとTがassociateする。
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
PTAの活動より
授業参観に続き,PTA総会。昨年度の活動を総括し,新年度の方針を立てると共に,新体制を承認しました。校長の職員紹介を楽しく聞いてくださる様子に,学校への期待の大きさを改めて感じました。
大変な天気の中でしたが,たくさんの方においでいただき,本当にありがとうございました。また,雨のため,駐車場の使用に関しまして,ご不便をおかけし,申し訳ありませんでした。 -
本気
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
学びの創造
授業参観。3年生は,本気で学ぶ姿を見てもらいました。
-
笑顔
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
学びの創造
授業参観。担任の笑顔が生徒に安心感をもたらします。