-
新入生を迎える準備
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
学校生活の様子
今日もたくさんの生徒が部活動に汗を流しています。
学校の桜は,ご覧のようす。何とか4月7日まで咲いていてほしいところです。 -
栄徳杯(ソフトボール)
- 公開日
- 2016/03/26
- 更新日
- 2016/03/26
学校生活の様子
栄徳高校で行われました。「栄徳杯」に参加しました。トーナメントの戦いです。1回戦で、名古屋の強豪校と戦いました。惜敗してしまいましたが、これまでの練習の成果がよく表れた内容でした。守備もずいぶん安定してきて、確実にアウトを取ることができるようになりました。1年間でよくぞここまで上達してきました。今後の飛躍に期待をします。
-
春を探して(その2) PC部
- 公開日
- 2016/03/25
- 更新日
- 2016/03/25
パソコン部
第二弾です。
-
春を探して(その1) PC部
- 公開日
- 2016/03/25
- 更新日
- 2016/03/25
パソコン部
春の気配が感じられる今日この頃。PC部の生徒たちも春の訪れを感じているようです。
-
それぞれの学年を修了しました。
- 公開日
- 2016/03/24
- 更新日
- 2016/03/24
学校生活の様子
27年度修了式。
卒業はしないものの,1年間過ごした仲間たちとはまた同じメンバーで集まることは,もう難しくなります。なんとなくしっとりとした雰囲気のなかで式が進みました。 -
繰り返して,力をつけておきましょう。
- 公開日
- 2016/03/23
- 更新日
- 2016/03/23
学びの創造
1年生も,1年間の学習のまとめです。復習用の学習プリントに取り組んで,習熟を重ねることで学力の向上をはかっています。
教室は,もうほとんどの掲示物がはずされ,次の学年への準備が始まっています。1年間を過ごした仲間への思いは特別なものがありますが,新しい仲間作りへと向かう気持ちもまた,ウキウキとした気持ちを伴います。
桜が,ほんのいくつかですが咲きました。春がやってきました。 -
仕上げの季節
- 公開日
- 2016/03/22
- 更新日
- 2016/03/22
学びの創造
木曜日は,修了式。それぞれの学年の最後の日です。
2年社会の授業は,まとめの時期に入り,実力テストに挑戦しています。
桜のつぼみは,ご覧の様子。連休で一気に?と思いましたが,水無瀬桜の開花はもう少し先になりそうです。 -
県大会(剣道)
- 公開日
- 2016/03/21
- 更新日
- 2016/03/21
学校生活の様子
露橋スポーツセンターで行われました。団体戦の戦いです。今日は県大会ですので、県下の強豪校が32校参加しました。1回戦より名古屋の強豪と戦い、惜敗してしまいました。しかし、日頃練習試合ができない相手と実践することができ、良い経験になりました。また、次の大会に向けて練習します。
-
春の大会(野球)
- 公開日
- 2016/03/21
- 更新日
- 2016/03/21
学校生活の様子
土曜日に実施予定でしたが、雨天のため、本日に延期されました。城山球場で行われました。今日は7回まで0対0という投手戦でした。本校のピッチャーの調子も良く、毎回奪三振ショーがありました。バッティングの調子も悪くなかったのですが、不運にも正面をつくあたりが多く、得点することができませんでした。終始優勢に試合を進めましたが、引き分けのため、特別ルールが適用されることになりました。最初は1対1で引き分けとなり、再度適用されました。そこで1点を先取したのですが、その裏に2得点され、悔しいサヨナラ負けでした。この悔しさは、次の大会への大きなエネルギーとなることでしょう。
-
雨予報でしたが
- 公開日
- 2016/03/18
- 更新日
- 2016/03/18
学校生活の様子
午後は雨が降るような予報でしたが,夜から雨の予報に変わってきているようです。
運動場では,花曇りの暖かな陽気のなか,元気に生徒たちが休み時間を過ごしています。桜のつぼみも大きく膨らんできました。 -
第2回PTA全委員会
- 公開日
- 2016/03/17
- 更新日
- 2016/03/17
PTAの活動より
3月16日(水)
各クラスのPTA学級委員とPTA役員・常任委員が一堂に会し、第2回PTA全委員会を開きました。厚生部、研修部、広報部、生活部の部長・代表から本年度の反省を発表しました。PTA会員の皆さまには、1年間ご協力をいただき感謝いたします。
また、今年1年間、PTA学級委員の皆さんには、それぞれの部局でPTAの各種行事や活動の中心的な立場で、熱心に活動していただきました。ありがとうございました。
今回の全委員会では、PTA規約に則り重要な決議も行いました。
これまで各クラス2人を選出していたPTA学級委員を、来年度は学年全体で(学級数×2人)の学年委員として選出するよう規約を改正します。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
5月21日(土)オープンスクールの5限に予定している「防災講演会」の実施に当たり、「防災講演会『災害!いざというときどうする?〜学校、家庭、地域で一緒にできる防災』」実行委員会の2人がおみえになり、実施について説明を受けました。 -
徹底的な習熟で力をつける
- 公開日
- 2016/03/16
- 更新日
- 2016/03/16
学びの創造
1年生は,明日英語コンクール。英語の授業はもちろん,朝も,時には部活動の時間も顧問の協力を得て単語練習に励みます。
公式には90点以上で合格なのですが,みんなが力をつけてきたので,生徒たちにとっての合格ラインは,100点満点になってきているようです。 -
夢も現実も見ます。
- 公開日
- 2016/03/15
- 更新日
- 2016/03/15
学びの創造
6限,1年集会。
2ヵ月後にせまった野外教育活動のオリエンテーションと,もう始まっているかもしれない進路選択についてのお話を聞きました。
まずは,夢のような話。来年度の2年生は,野外教育活動で佐久島に出かけます。テーマは「感謝」。自然に感謝し,仲間に感謝し,親に感謝し,島の人たちに感謝する,充実した3日間を過ごします。
続いて,現実の話。「行ける進路」でなく,「行きたい進路」というお話でした。進路は学力とのバランスだけで決まっていくものではありません。2年後,色々な選択肢が自分にあるように,決してあきらめない中学校生活を送ってほしいと思います。 -
がんばれ!卒業生
- 公開日
- 2016/03/14
- 更新日
- 2016/03/14
学校生活の様子
インフルエンザのため,4日の卒業証書授与式に参加できなかった生徒たちが,本日無事に証書を受け取り,巣立っていきました。
保護者のみなさんもおいでくださり,式に立ち会っていただいたことで,式の雰囲気もさらに厳粛なものとなりました。本当にありがとうございました。
「人を見る力をつけること」
「あきらめないでチャレンジし続けること」
校長先生の式辞の言葉を胸に,卒業生たちが飛躍していくことを願っています。 -
ぐっ!と集中する
- 公開日
- 2016/03/13
- 更新日
- 2016/03/13
学校生活の様子
吹奏楽部の定期演奏会。400名ほどのお客様をお迎えし、瀬戸市文化センターにて開催されました。本番の第2部。午前中のゲネプロにはなかった集中した雰囲気がステージに充満しました。
「お客様に、必ず音楽の素晴らしさを届ける。」
「後悔のない演奏で、成果を見てほしい。」
そんな思いが感じられる演奏ができた生徒たちは、1つ上のステージに上がることができたような気がします。
今日まで、さまざまな形で支えてくださった保護者の皆様と地域の皆様に心から感謝いたします。今後もよろしくお願いいたします。 -
第10回PTA役員・常任委員会
- 公開日
- 2016/03/13
- 更新日
- 2016/03/13
PTAの活動より
3月12日(金)
学年主任や主任・主事の先生方が参加して、PTA役員・常任委員会を行いました。
来年度のPTA総会に向けて、着々と準備をすすめています。28年度のPTA総会は、4月18日(月)です。ぜひ、ご出席ください。 -
学年行事の思い出
- 公開日
- 2016/03/11
- 更新日
- 2016/03/11
パソコン部
1年生の感想です
-
校外学習の思い出
- 公開日
- 2016/03/11
- 更新日
- 2016/03/11
パソコン部
2年生、G組の生徒の感想です
-
新しい提案が生徒から出るということ
- 公開日
- 2016/03/11
- 更新日
- 2016/03/11
学びの創造
6限,体育館にて生徒会役員選挙,立会演説会。
体育祭への新しい提案,生徒の意見を反映させるための取り組み,笑顔溢れる学校づくりへの取り組みと,様々な生徒会活動への新しい提案がなされます。
「私の今の思いが本気であることは,私の提案した取り組みが本当に行われたときに,初めて皆さんに伝わるのだと思っています。」
心に染み込む演説でした。 -
近くても冒険がいっぱい2
- 公開日
- 2016/03/10
- 更新日
- 2016/03/10
学びの創造
G組,校外学習。午後。
消防署でお礼を言って,
電車に乗って,
フードコートでご飯をおいしく食べました。
近くても,冒険いっぱいの刺激的な1日でした。