学校日記

  • 部活動の様子(2月27日)

    公開日
    2021/02/27
    更新日
    2021/02/27

    学校生活の様子

     2月最後の土曜日、比較的暖かく、午前中運動部が活動しました。

  • 3年生奉仕作業(2月26日)

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    学校生活の様子

     今日の5〜6時間目に3年生が奉仕作業を行っています。
     5時間目は通常の清掃箇所の大掃除、6時間目は教室の床磨きを行っています。
     お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて・・・そして学級の仲間との時間を惜しむように、一生懸命に清掃に取り組んでいました。

     この後、美化委員の生徒がワックスがけを行います。

  • 放送演説2(2月26日)

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    学校生活の様子

     昨日に引き続き、音声放送で、8名の候補者が抱負や公約の演説を行いました。来週の生徒会役員選挙は「Zoom」で行う予定です。

  • 授業の様子(2月26日)

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/03/10

    学校生活の様子

     今日は久しぶりに小雨がぱらつき、日差しがない寒い日となりました。
     天候に不安はなりますが、体育館は卒業式の会場となっているので、運動場で体育の授業が行われています。
     技術室では1年生の本棚づくりが進んでいます。
     また、教室ではプロジェクターの活用が進み、ほとんどの授業で使用されています。

  • 卒業式練習(2月26日)

    公開日
    2021/02/26
    更新日
    2021/02/26

    学校生活の様子

     3年生が体育館に集まり、卒業式練習が始まりました。
     始めに教務主任の先生から、式に臨む心得、所作についての話がありました。
     そして、実際に担任の先生に名前を読み上げられ、返事や証書授与の流れを確認しました。
     さすが3年生。起立、着席、礼などの動きがそろっています。真剣に練習に臨む態度は本当に立派です。

  • あと4日(2月25日)

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/26

    学校生活の様子

     3年生の登校日は、卒業式の日を入れてあと4日。そうした実感がわかないような気がします。本日(2/25)「卒業生を送る会」を終えました。残り少ない日を充実して過ごしてもらいたいを思います。

  • 3年生を送る会(2月25日)

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    学校生活の様子

     コロナ禍の中、3年生を送る会が行われました。
     会場は、在校生の手によるモザイクアートや生徒会執行部によって作られた掲示物で飾り付けられていました。
     1年生、2年生からのビデオメッセージ、そして3年生担当の先生からの思い出ムービーを観賞しました。
     クスッと笑ってしまう面白いシーンに会場も沸きましたが、3年生の先生の思いを聞き、感極まり涙する生徒もいました。

  • 放送演説1(2月25日)

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    学校生活の様子

     前回、22日、24日の給食中に、候補者の顔と名前を紹介する「Zoom」を使用した放送を行いました。
     今回は、音声放送で、抱負や公約の演説を行います。今日は7名の候補者が演説を行いました。

  • 今日の給食から:愛知県産うなぎ(2月25日)

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    学校生活の様子

     今日の給食は、
     ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)、生揚げの卵とじ、愛知県産うなぎ丼の具(細切り)、デコポン、牛乳です。
     うなぎは、ごはんの上に乗せて「うな丼」にしていただきます。

  • 健口教室(2月25日)

    公開日
    2021/02/25
    更新日
    2021/02/25

    学校生活の様子

     学校歯科医師の先生を講師にお招きし、G組は健口教室を実施しました。虫歯や歯肉炎にならないように大切な歯を守るため、正しい歯磨きの仕方を中心に教えていただきました。ブラシの持ち方を始め、特に磨きたい箇所、ブラシの動かし方などについて、映像をまじえて分かりやすく、説明していただきました。持参したブラシで実際に歯磨きもしました。
     お忙しい中ありがとうございました。

  • 3年生を送る会会場準備(2月24日)

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    学校生活の様子

     明日は、「3年生を送る会」が予定されています。会場づくりを生活委員、環境委員会、議員、生徒会執行部の生徒が心を込めて行いました(一部お見せできません)。椅子もきれいに並んでいます。
     コロナ禍で全校で集まることができないので、会場には3年生しか入ることができません。例年ですと、合唱、出し物が催されますが、どうやって3年生に感謝の気持ちを伝えるのか・・・1,2年生は考えに考え用意をしています。
     明日の「3年生を送る会」が、3年間の思い出に加わるような素晴らしい会になることを願っています。

  • 生徒会選挙候補者演説2日目・今日の給食から(2月24日)

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    学校生活の様子

     今日も22日に引き続き、給食中に生徒会選挙候補者の演説放送がありました。
     教室でも、プロジェクターで映し出された放送を静かに見ていました。
     

     今日の給食は、ペンネ、米粉パン、サラダ、イチゴ、牛乳です。

  • 授業風景(2月24日)

    公開日
    2021/02/24
    更新日
    2021/02/24

    学校生活の様子

     今日も快晴です。日差しが暖かく運動場では1年生が体育の授業を気持ちよさそうに行っていました(写真:上)。
     
     3年生は教科によって、中学校最後の授業をむかえています。
     試験対策や、学習のまとめなど、それぞれの教科で締めくくっていました(写真:中・下)。

  • 部活動の様子(2月23日)

    公開日
    2021/02/23
    更新日
    2021/02/23

    学校生活の様子

     天皇誕生日の本日、運動部、吹奏楽部が練習をしています。
     写真は、運動場で活動している野球部とサッカー部です。

  • 生徒会選挙候補者演説・今日の給食から:関東煮(2月22日)

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    学校生活の様子

     今日の給食の時間に令和3年度前期生徒会に立候補した生徒がZoomを使った全校放送行いました。
     候補者は皆、緊張しながらも、しっかりとした口調で演説をしました(写真:上・中)。

     今日の献立は関東煮と手巻きセットです(写真:下)。

     

  • 授業風景(2月22日)

    公開日
    2021/02/22
    更新日
    2021/02/22

    学校生活の様子

     3年生の理科の授業では、タブレット型端末を使って調べ学習を行っていました(写真左側)。また、2年生の技術の時間では、細かい部品を実物投影機を使って説明していました。

     外は雲一つない晴天です。3年生はネット型球技の授業を行っています。あまりの陽気にTシャツになっている生徒がほとんどです。

  • 部活動の様子(2月20日)

    公開日
    2021/02/20
    更新日
    2021/02/20

    学校生活の様子

     本日午前中、多くの運動部、吹奏楽部が、活動する時間帯を分けたり、できるだけマスクを着用したりして活動しています。

  • 令和3年度愛知県公立高等学校入学者選抜志願状況(2月20日)

    公開日
    2021/02/20
    更新日
    2021/03/06

    通信・たより

     昨日、公立高等学校の願書提出が締め切られました。
     今朝の朝刊にも志願状況が掲載されていました。
     一部大変みにくいですが、下の画像にも掲載します。すぐ下の緑色のアドレスから県内すべての公立高等学校の志願状況をみることができます。↓ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/368447.pdf
     

    また、以前紹介した愛知県のHPにある「入学者選抜情報を提供するホームページ」のアドレスも紹介しておきます。様々な入試情報が閲覧できます。↓
    https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html

  • 1年生タブレット(2月19日)

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    学校生活の様子

     一人一台貸与されたタブレットの使用目的や方法の説明を受け、実際に自分の机で使用し始めました。カメラ機能やインターネット検索機能などを使ってみました。

  • 公立高等学校受検票(2月19日)

    公開日
    2021/02/19
    更新日
    2021/02/19

    学校生活の様子

     2月17日から19日まで公立高等学校の願書提出日でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、高等学校窓口の密を避けるため、例年のように受検者がでかけて、提出するのではなく、郵送での提出となリました。
     郵送で送付した願書などを、各高等学校で点検してもらい、本日本校の教員で、受検票の受領に出かけました。
     中学校で受検番号を等を控え、後日受検者に、受検票と各高等学校からのお手紙を渡します。