学校日記

  • 卒業制作

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    学校生活の様子

    3年生の美術作品、木彫オルゴール箱です。美術の最後の作品です。とても力作ぞろいです。各先生から○○先生賞をもらっていました。

  • 行き方調べ

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    学校生活の様子

    1年生が、3月8日の校外学習に向けて、自宅からそれぞれの目的地に向けて、交通機関等の行き方をインターネットで調べていました。

  • わたしが選んだこの1冊!

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    学校生活の様子

    1年生の国語です。自分がおすすめする本の紹介ポップを作ります。見た人に思いが伝わるように、レイアウトや言葉、色や文字デザインなどを考えます。

  • 卒業証書授与式の練習始まる

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    学校生活の様子

    卒業証書授与式の練習が始まりました。緊張間の漂う中、説明を真剣に聞きながら、その場で足の動きの練習をする姿がありました。

  • 感動!3年生を送る会

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    学校生活の様子

     生徒会主催の卒業式といえる3年生を送る会が開かれました。この日のために生徒会をはじめ、1,2年生も3年生も一生懸命に準備してきました。
     生徒会のG組のセレモニーは歌の披露でがんばりました。最後にトーンチャイムが会場に響き渡ったときは心にしみ入りました。1年生は手形のアート作品を、2年生は3年生の学年合唱の様子のモザイク画を作成し披露しました。それぞれの学年の合唱は素晴らしく、感謝の気持ちが3年生に伝わるものでした。
     3年生のセレモニーは保護者、先生、1・2年生へ、そして一緒に3年間過ごした仲間への感謝の気持ちを伝える呼びかけでした。合唱もさすが3年生という歌声でどれも感動しました。3年生の全力で合唱を歌う姿は1,2年生のよい模範となりました。とてもいい思い出となった3年生を送る会となりました。

  • 水無瀬の響き

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    学校生活の様子

    朝、3学年共に今日の「3年生を送る会」に向けて、合唱練習を行っていました。
    とても素晴らしい響きは、さらに上のステージに上がっていると感じました。

  • 世界に学ぶ

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    学校生活の様子

    3年生の各クラス最後の理科の授業です。授業者の青年海外協力隊に参加していた当時のアフリカ(ザンビア)の写真と「最近の」動画を見ながら、総合的に理科の学習をしいていました。

  • エネルギー変換の実験

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    学校生活の様子

    2年生の技術です。「エコキューブラジオ」を製作しながら、チューニングギアやダイナモギアの働きについて学びます。

  • 3年生学年集会

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    学校生活の様子

    卒業まであとわずかです。3年生の学年集会では、先週のレクリエーションの表彰や学年のためにがんばってくれている人への感謝の拍手がありました。
    学年主任からは、残りわずかの中学校生活や大切な行事への心構えなどの話がありました。

  • バスケットボール男子1年生チャレンジカップ

    公開日
    2019/02/24
    更新日
    2019/02/24

    学校生活の様子

    尾張旭市立西中学校で行われました。1年生大会です。
    リーグ戦で順位を決め、トーナメント戦に進みます。
    リーグ戦の初戦の試合展開は、ボールに対して積極的なプレーで、リバウンドもよくとり、パスをつないで攻めました。序盤は試合をリードしていましたが、惜しくも敗れました。
    2試合目は、よく走り力を発揮して勝利し、リーグ戦を2位でトーナメント戦にのぞみました。トーナメント戦でも、初戦は勝ち上がったものの、2戦目で惜敗しました。
    今日の1年生チームの活躍は、2年生選手と共に夏の大会に向けてさらに上位を目指す目標が明確になったことと思います。これからも、よく走り込み、素敵なチームを作っていってください。

  • 3年生 学年レクリエーション

    公開日
    2019/02/22
    更新日
    2019/02/22

    学校生活の様子

    3年生は、卒業を前に、思い出をつくり、より絆を深めるために学年レクリエーションを行いました。
    ドッチボール、しっぽとり、クイズ大会と盛り沢山です。
    元気いっぱいに、とても楽しみ、思い出に残った時間でした。

  • 気持ちがこもる

    公開日
    2019/02/22
    更新日
    2019/02/22

    学校生活の様子

    2年生は、3年生を送る会に向けて、群読と合唱の練習を行いました。
    徐々に高まっていく気持ちが、素晴らしいものを作り上げていきます。

  • 難問に挑む

    公開日
    2019/02/22
    更新日
    2019/02/22

    学校生活の様子

    3年生の数学です。図形の問題を解いていました。
    教え合うことで理解がより深まります。
    色々な人の説明が、引っかかりを解き明かす魔法の言葉にかわります。

  • 掃除にこだわる

    公開日
    2019/02/22
    更新日
    2019/02/22

    学校生活の様子

    2年生の道徳です。紹介された有名人や大企業の創始者は掃除にこだわって生きてきたそうです。なぜ彼らは掃除にこだわるのか。これから自分はどのように清掃に取り組もうと思うのか。
    友だちの意見を聞きながら、考えをまとめていきます。

  • みたらし団子を作りました

    公開日
    2019/02/21
    更新日
    2019/02/21

    学校生活の様子

    3年生の家庭科です。上新粉と白玉粉をていねいにこねて、白くて丸い団子を作りました。ゆで上がった団子に、甘辛いたれをかけて出来上がりです。
    今日で家庭科の授業は終わりです。おいしく食べて、しっかりと記憶に残ったことでしょう。(2クラスの画像です。)

  • 押し寄せる響き

    公開日
    2019/02/21
    更新日
    2019/02/21

    学校生活の様子

    3年生が朝授業の前に体育館で合唱練習をしていました。3年生を送る会に向けて、自分たちだからこそ歌える歌を、メロディーと歌詞に思いを込めて在校生や先生方に贈ります。

  • ハンドボール

    公開日
    2019/02/20
    更新日
    2019/02/20

    学校生活の様子

    3年生男子の体育です。ハンドボールの練習をしていました。パス練習、シュート練習と目標をもって取り組んでいます。

  • 四字熟語

    公開日
    2019/02/20
    更新日
    2019/02/20

    学校生活の様子

    2年生の国語です。四字熟語を学習しています。読みの確認をしていました。
    よくできていて感心しました。

  • 「あなたに会えて…」

    公開日
    2019/02/20
    更新日
    2019/02/20

    学校生活の様子

    1年生の音楽です。練習している合唱曲は「あなたに会えて…」です。出会いは人生の宝物です。
    「水無瀬の響き」は1年生にも確実に受け継がれています

  • 文化祭のページを作成しました。(2)

    公開日
    2019/02/19
    更新日
    2019/02/19

    パソコン部

    次は「卒業生を送る会」の様子を紹介します。