-
2学期を振り返ってその5 よいお年をお迎えください(12月31日)
- 公開日
- 2020/12/30
- 更新日
- 2020/12/31
学校生活の様子
続いて、11月21日に行われたG組の展示即売会です。せともの祭が中止になり、例年行ってきた廉売市での販売実習がなくなってしまいました。そこで、中学校で、「展示即売会」を実施することになりました。県知事様、市長様をはじめとして、多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
12月には、1年生の「職業講座」と3年生「地域の方による面接練習会」を実施することができました。生徒たちのために、本当に多くの地域の方に、ご支援いただきました。ありがとうございました。
コロナ禍の中、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力によりまして、今学期、そして、2020年を、終えることができました。
本年の保護者・地域の皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
-
2学期を振り返ってその4(12月31日)
- 公開日
- 2020/12/30
- 更新日
- 2021/01/09
学校生活の様子
令和2年、2020年の大晦日になりました。最終日は、11月と12月の行事の紹介です。
まず、3年生の修学旅行です。当初は6月に東京横浜方面での実施を考えていました。しかし、時期を11月に移しました。さらに7月末に、行き先を山梨県の河口湖・清里へ変更することになりました。素晴らしい富士山の姿をみることができました。
旅行会社の方をはじめ、ホテルやペンションの方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 -
2学期を振り返ってその3(12月30日)
- 公開日
- 2020/12/30
- 更新日
- 2020/12/30
学校生活の様子
続いて、22日(木)に実施した体育祭です。室外での開催で、例年より観戦していただく場所を広げ、保護者の皆様にも参観していただきました。
コロナウイルス感染症のために、できるだけ密にならないような種目にし、種目数を精選し半日日程での実施でした。トラックを精一杯走っている姿が印象的でした。 -
2学期を振り返ってその2(12月30日)
- 公開日
- 2020/12/30
- 更新日
- 2020/12/30
学校生活の様子
今日は、10月の第4週に実施しました文化祭と体育祭の紹介です。まず、文化祭です。
20日(火)の文化祭は、文化センターの収容人数の関係で、生徒のみでの開催となりました。主なプログラムは、文化部が事前に収録したビデオでの発表、G組の龍神太鼓、2年生有志によるトーチ、そして合唱コンクールでした。
制約のある中での合唱コンクールで、通常より間隔をあけて歌い、合唱しづらかったと思います。しかし、それを感じさせない合唱を披露することができました。 -
2学期を振り返ってその1(12月29日)
- 公開日
- 2020/12/29
- 更新日
- 2020/12/29
学校生活の様子
今日から年末年始休業日期間になります。昨日お知らせした通り、令和3年1月は4日(月)から、部活動などが再開されます。
今日から年末3日間で、2学期にあったいくつかの行事などを振り返っていきたいと思います。今日は2年生の野外活動についてです。
新型コロナウイルス感染症の関係で、3年生の修学旅行と2年野外活動は1学期から2学期に移動して実施することになりました。野外活動は、お世話になる民宿の室内の密を避けることから、学年を前半後半の2つに分け、しかも1泊2日に短縮するなどの対策をとって、9/15〜9/17に実施しました。民宿での食事も、配膳の仕方や食卓の向きなど、配慮がされました。 -
令和2年部活動最終日(12月28日)
- 公開日
- 2020/12/28
- 更新日
- 2020/12/28
学校生活の様子
令和2年最後の活動日でした。
今日は、体育館を使用しているバスケットボール部を中心に、大掃除をして、ワックスがけをしてもらいました。お疲れ様でした。ありがとうございました。
令和3年1月の部活動の初日は4日(月)になります。 -
部活動の様子(12月27日)
- 公開日
- 2020/12/27
- 更新日
- 2020/12/27
学校生活の様子
2020年最後の日曜日に、吹奏楽部では日ごろ使っている音楽室の大掃除を行い、きれいに磨き上げた床にワックスをかけました。
2021年、この美しい音楽室が、美しい音楽で満ちる日が来ることを願ってやみません。 -
2学期終業式(12月25日)
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校生活の様子
2学期の終業式を放送にて実施しました。
校長から式辞として、2学期を振り返って、充実した行事や活動ができたことと、冬休みの生活についてのお願いの話がありました。また、表彰が中学生イラストグランプリ2020でブロック大会奨励賞の伝達表彰を行いました。
放送による終業式後各教室にて、担任から、一人一人に通知表が渡されました。 -
空き巣事件について (12月25日)
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
緊急情報
本日9:15頃に、西山町で強盗(空き巣)が発生しました。住民と鉢合わせとなり犯人(凶器等はなし)は逃走。犯人は現在も確保されていません。警察は危険性がないと判断していますが、市内の案件ですので、お知らせいたします。
-
3年生の数学の授業から(12月24日)
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学校生活の様子
3年生の数学では、「円周角の定理」の単元を、学習しています。入試でもよく出題される内容で、角度を求める問題が多いところです。
解答を導くには、一つのやり方だけではなく、いくつかの求め方があり、クラス内で解法を共有しながら、進めていました。 -
加湿器の設置(12月24日)
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学校生活の様子
今年10月、教室に、加湿器を購入していただきました。
購入した加湿器には、空気をきれいする機能も付随しているようです。空気が乾燥している今の時期は加湿器として使用していますが、それ以外の時期も空気清浄のために活用してきました。 -
G組理科の授業から(12月23日)
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校生活の様子
今日のG組の理科の授業では、「糸でんわ」の仕組みから、音を出すものは、振動していることを学習しました。糸がぴんと張っていないと、振動しないので、音は伝わりません。
-
2年生美術の授業から(12月23日)
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校生活の様子
2年生の美術では、写真のようなデザインに、より立体間が伝わるような彩色に気をつけて、作品作りをしています。色使いはもちろんですが、濃淡もポイントになるところです。
-
1年生大掃除・3年生学年集会(12月22日)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
学校生活の様子
本日、6限に1年生は、先日の2年生に続き大掃除を行いました。また、3年生は、冬休みの生活や進路について、学年集会を行いました。
-
1年生の数学円周率(12月22日)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
学校生活の様子
今日の数学では、小学校で学習した円の周の長さの公式、面積の公式、「直径×3.14」「半径×半径×3.14」に使用されていた3.14・・・円周率について学習しました。何人かの生徒が、教科書に書かれた円周率の数字「3.14159265358979・・・・・・」に興味をもっていました。
-
1年生の技術・家庭の授業から(12月22日)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
学校生活の様子
1年生の技術の授業では、木材加工をしています。自分のアイデアを取り入れながら、本棚を作成してます。のこぎりやカンナ、やすりなど様々な工具を使用して、少しずつ完成した形に近づけます。
また、家庭科では、洋服などに使用されている繊維の種類についての学習をしていました。絹やナイロンなど、実際の生地を触って肌触りなどを確かめました。 -
G組美術彫刻(12月21日)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
学校生活の様子
今日のG組の美術では、彫刻刀を使って、壁飾り用の彫刻をしていました。
平面に近い板を、立体感があるように彫ることが難しいところです。 -
1年生国語・数学の授業から(12月21日)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
学校生活の様子
1年生の国語で、今日は竹取物語の一節や故事成語の練習問題に取り組んでいました。現代の文章との違いに気をつけながら、解答をします。また、数学では、作図や円について学習をしています。
-
部活動の様子(12月19日)
- 公開日
- 2020/12/19
- 更新日
- 2020/12/19
学校生活の様子
今日は暖かな日差しが戻りました。
運動部の生徒も晴れやかな表情で練習に参加しています。
-
3年生地域の方による面接練習会(12月18日)
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
学校生活の様子
例年、1月に実施している地域の方による面接練習会を今年度は2学期実施に変更しました。面接官役として、24名の地域の皆様にお越しいただきました。生徒たちのために本当にありがとうございました。3年生は、緊張感をもって、面接の練習に取り組み、大変貴重な経験となりました。
また、水無瀬中は今年度より、学校運営協議会制度(コミュニティスクール制度)が始まり、この制度の中心的な役割をされる学校協働活動推進コーディネーターの方に入っていただき、活躍をしていただいています。本日の面接官役をしていただく地域の方々との連絡や調整などのお手伝いをしていただきました。