-
U14サッカーリーグ2018東尾張大会
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
学校生活の様子
春日井市立柏原中学校で行われました。
前半はよく走りパスをつなぎ、押し気味の試合展開でした。試合中盤にゴール前でボールを浮かしてキーパーの頭を越えるシュートで1点を決めました。
後半には、ペナルティキックをきれいに決めて2−0で勝利しました。
応援は少ない人数でしたが、引退した3年生が引っ張りグランドに響き渡りました。
-
瀬戸地方中学生(U-13)大会(サッカー)
- 公開日
- 2018/12/26
- 更新日
- 2018/12/26
学校生活の様子
瀬戸市陸上競技場サッカー場で行われました。予選リーグを勝ち上がって決勝トーナメントです。今日も、いつもは応援されている上級生の声援がグラウンド中に響き渡っていました。
初戦は、準決勝戦です。勝てば、愛日大会への出場権を得る試合です。
やや攻め込まれる場面の多い試合展開でしたが、全員で守り得点の機会をうかがっていました。何度かシュートチャンスはあったものの得点には結びつきませんでした。0−0で後半のまもなく試合終了というときに、二人でボールをうまく運び、見事ロングシュートを決め、勝利をつかみ、愛日大会への出場権を得ました。
決勝戦は、水無瀬中のよいところが出せず、惜敗してしましました。しかし、準優勝という頑張りは見事です。
愛日地区大会は、1月19日(土)11時50分から豊山中学校(訂正しました)で行われます。応援よろしくお願いします。 -
2学期も頑張りました
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校生活の様子
担任は、一人一人に2学期の頑張ったところをほめたり、励ましたりしていました。そして、今後のアドバイスなどを伝えながら通知表を手渡しました。
-
2学期終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校生活の様子
2学期終業式が行われました。校長先生の式辞では、あいさつ、文化祭や体育祭などがいろいろな場面でがんばり活躍し、成長できたと誉めていただきました。生徒たちはとても落ち着いて良い雰囲気でその話を聞くことができました。また、進路指導主事から、進路についての話がありました。「進路を考えるとは、5年後、10年後の自分がどんな自分になりたいかを考えることである。そして、その実現のためには今を大切にすることである。」と話していただきました。いよいよ明日から冬休みです。3学期の良いスタートが切れるように充実した冬休みを送ってほしいと思います。
-
合同あいさつ運動
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校生活の様子
2学期終業式の朝、後期の生徒会役員とPTA役員常任委員による「合同あいさつ運動」が行われました。1学期に引き続き、今年度2回目です。2カ所の生徒玄関に分かれ、元気よくあいさつをしました。登校してくる生徒からもさわやかなあいさつが返ってきました。
-
上達の早さがすごいです
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活の様子
3年生の技術です。プログラミング学習で、じゃんけんをするプログラムです。
じゃんけんをした結果で、画面に文字が出たり、声や音楽が流れたりするようにプログラムしていきます。一人一人凝ったプログラムが出来上がっていきます。 -
思いをこめて
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活の様子
3年生の美術です。木箱に自分で考えた図案で木彫をしています。立体感のある素敵なレリーフが丁寧に彫り進められています。
-
優しくきれいに響く
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活の様子
1年生の音楽です。卒業期に向けて「さよならと言おう」の練習をしていました。
とてもよく響く歌声は、優しくてとてもきれいです。歌う表情も素敵でした。 -
おうぎ形の面積を求める
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
学校生活の様子
1年生の数学です。おうぎ形の面積を求める学習をしていました。先生から問題も素早く単位も忘れずに正答でき、直接○をもらっていました。
-
絆をむすべ 〜クラスで進む大きな一歩〜
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校生活の様子
2年生の学年集会が6時間目に行われました。2学期最後の集会は、クラスの絆を深める学年レクです。
学年のリーダーが上手に運営をして楽しく行います。
どのクラスも元気なかけ声と共にスタートラインに入場です。となり同士で足をしばったら、時間内に走らずテンポよくゴール目指して歩きます。 -
銀行はどのような仕事をしているのか
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校生活の様子
3年生の社会です。私たちの生活と金融機関とのかかわりや日本銀行の役割としての金融政策の仕組みについて学んでいました。
少し難しい内容から、お札の偽造防止についての話題もありました。 -
文学史ヘキサゴン
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
学校生活の様子
3年生の国語です。授業で行う文学史コンクールに向けて最後の調整です。
座席の列対抗で、古典から近代までの文学史をクイズ形式で答えていきます。楽しみながら学ぶことで、知識もより確実に定着していきます。 -
2年生大掃除
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校生活の様子
今日の6時間目は、2年生の大掃除でした。みんなで協力して床を磨き、最後にワックスがけを行いました。2学期の汚れがきれいになり、新しい気持ちで新年を迎える準備ができました。
-
G組読み聞かせ
- 公開日
- 2018/12/18
- 更新日
- 2018/12/18
学校生活の様子
火曜日の朝、「G組読み聞かせボランティアクループ」の皆さんに読み聞かせに来ていただいています。今日のお話は「おひさまパン」です。生徒は話に引き込まれて真剣に聞き入っています。
-
3つの辺と3つの角と仲良くなって!
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校生活の様子
1年生の数学です。だれがかいても同形同大の三角形になるための「三角形の決定条件」を学習していました。さらに、図形の移動についても学びました。皆の反応を見ていると、よく理解できていそうでした。
-
音はどのように伝わるだろうか
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校生活の様子
1年生の理科です。音については、小学校でも学んでいますが、さらに深める学習です。ワイングラスに水を入れて指でリムをこすったときの様子や、音叉や真空装置に入ったオルゴールの様子を観察して、音の伝わりについて検証しました。
-
2年生学年集会
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校生活の様子
柔剣道場で行いました。
先生から、1年と数ヶ月先の卒業を見据えて、この学年がより学年集団となるために、「生活をふり返って、今の自分を考える」「仲間を大切にする」ことについて話がありました。 -
3年生学年集会
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
学校生活の様子
体育館で行いました。体調を崩さないために予防マスクをする人が、多くいます。
先生からは、日頃の生活の様子から、「思いやりの心をもって生活を送ってほしい。」「他人の気持ちに配慮した言動を心がけてほしい。」という内容の話がありました。
また、「いよいよ進路決定の時期に入り一人一人が不安な気持ちになることもある。互いの気持ちを尊重し、進路実現に向けて全員で頑張ろう。」という内容の話がありました。 -
瀬戸地方中学生(U-13)大会(サッカー)
- 公開日
- 2018/12/15
- 更新日
- 2018/12/15
学校生活の様子
瀬戸地方中学生(U-13)大会(サッカー)
瀬戸市陸上競技場サッカー場で行われました。
予選リーグの2試合が行われました。互いによく声を掛け合い、うまくいかなかったところを修正しながら落ち着いたプレーで見事2勝しました。予選トーナメントを1位で勝ち上がり、決勝リーグに勝ち上がることができました。
いつもは応援されている上級生の声援がグラウンド中に響き渡り、チーム一体となったプレーは水無瀬中学校の誇りです。
決勝トーナメントは、12月24日(月)10時15分から準決勝戦が瀬戸市民公園陸上競技場で行われます。勝てば12時45分から決勝戦が同じ会場で行われます。応援よろしくお願いします。 -
世界と結び付く中部地方
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
学校生活の様子
2年生の社会です。
私たちの住む中部地域について学習していました。
東海地方は、交通網も陸・海・空と発達しており、政治、経済、文化の面でも中心的な地として発達しており・・・
名古屋港は、自動車関連の製品の輸出入貨物の取扱量も日本最高クラスで・・・・
北陸地方は、ロシア、中国、韓国などの大陸と交流し・・・
(この地域ってスゴい所なんだな・・・・・)