学校日記

  • 中学生交流剣道大会

    公開日
    2017/12/23
    更新日
    2017/12/23

    学校生活の様子

    瀬戸市体育館で行われました。近隣市町の中学校を中心に県内の強豪チームも含み男女ともに30チームが集まりました。順位のつかない錬成会で、次々とローテーションで団体戦を行いました。他校の色々な選手と対戦し、日頃できない経験をたくさん積むことができたことと思います。
    今回、男子はいつもより気合いを入れてこの錬成会にのぞんでいました。どの選手も以前よりも腕を上げていたように感じました。
    女子のメンバーは5人で、休むこともなく1日に何試合も行ったことで、とても大変だったと思いますが、やりきったことで自信もついたと思うます。

  • 瀬戸地方中学生(U-13)大会(サッカー)

    公開日
    2017/12/23
    更新日
    2017/12/23

    学校生活の様子

    瀬戸市陸上競技場サッカー場で行われました。予選リーグを勝ち上がり、4校の決勝トーナメントです。勝てば決勝戦です。
    前半の開始早々シュートが決まり、押しぎみで試合が進みました。途中2点を取られるものの、終了間際にきれいにシュートを決め、2−2の同点で試合を折り返しました。後半に入り水無瀬中らしい試合展開に持ち込めず、力強い応援があったものの、3点を取られて2−5で惜敗し3位となりました。
    次の試合は、1月6日(土)13時に日進西中学校、1月8日(月)11時に春木中学校でU-14のリーグ戦です。応援よろしくお願いします。

  • 長い2学期の締めくくり…

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    学校生活の様子

     2学期の充実した生活を思いかべながら歌う「校歌」が冷えた体育館を温かく包み込みます。
     人のことも自分のことのように思いやることのできるいい生徒達ばかりです。この冬休みにリフレッシュをして、元気いっぱい3学期始業式を迎えてくれることを願っています。

  • 澄んだ青空の下で

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    学校生活の様子

     この時期の体力作りと言えば、持久走。本校でも体育の時間に20分間走を行っています。長時間走るために求められるのは、体力以上に精神力。高いモチベーションを20分維持し続けるのはとても難しいこと。
     そんな走っている生徒を元気づけるのは、周回を数える仲間の声援。「ファイト!」「いいペースだよ!」「もうちょっとだよ」
     さらに走り終わった生徒にかける温かい言葉。「すごい、前回より1周多く走れてるよ」「おつかれさま」「惜しかったね」
     寒い中ですが、ほっこりする空間がそこにあります。

  • 率先して働く生徒達

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    学校生活の様子

     先週に引き続き、今週は2年生とG組が大掃除でした。2年生の生活場所は南館。十分なスペースがないため、2年生はまず机を本館まで運びます。
     移動中、階段で机の足が引っかかり、思うように運べない場面も見られました。が、仲間と協力し何とか運び終えていました。生徒達はそのまま、床磨きへ。
     率先して働こうという姿勢が嬉しいです。

  • 学び合うために(2年生理科「気象」の授業より)

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    学校生活の様子

     お互いの考えを一つにまとめるために、班ごとにボードに考えを書き込んでいきます。そして、まとめたものはそのまま全体発表の場へ。発表を聞きながらその内容をプリントにまとめていきます。
     個から班、班から学級、そして再び個へ。学びのスタイルの変化が、学びを活性化させます。

  • クリスマスカップ(女子バスケットボール)

    公開日
    2017/12/17
    更新日
    2017/12/17

    学校生活の様子

    本山中学校体育館で行われました。昨日のリーグ戦の結果を受けての、トーナメント戦です。初戦は、名古屋市の中学校との対戦です。背の高い相手選手のきついプレッシャーに押され、なかなかシュートが決まらず、リバウンドもとれず苦戦しました。それでも、よく走りパスを回して相手を崩そうと頑張りましたが惜敗してしまいました。
    3位決定戦では、水無瀬中らしい試合展開で勝利することができました。
    まだまだ伸びるチームです。これからも頑張って練習に励んでください。

  • M-WINカップ(男子バスケットボール)

    公開日
    2017/12/17
    更新日
    2017/12/17

    学校生活の様子

    旭中学校で行われました。昨日のトーナメント戦の結果に合わせたブロックに別れて、リーグ戦が行われました。
    第1戦で残念ながら勝つことが出来ず、上位に進むことはできませんでした。
    これからも目標をもった練習に取り組み、技量の向上を目指し頑張ってください。

  • クリスマスカップ(女子バスケットボール)

    公開日
    2017/12/16
    更新日
    2017/12/16

    学校生活の様子

    本山中学校体育館で行われました。瀬戸・尾張旭の中学校を中心に、12校が集まって大会が行われました。今日は、リーグ戦で、2試合が行われました。夏からの走り込みで一段と力をつけてきたため、よく走りパスを速く回す水無瀬中学校らしい試合展開で、2試合とも大差でみごと勝利しました。
    明日は、同じ会場で1位グループのトーナメント戦が、11時30分から行われます。応援よろしくお願いします。

  • M−winカップ(男子バスケットボール)

    公開日
    2017/12/16
    更新日
    2017/12/16

    学校生活の様子

    幡山中学校体育館で行われました。瀬戸・尾張旭の中学校が中心となり、県の内外からも参加した24チームでリーグ戦が行われました。チーム数がとても多いため、2クォーターの試合です。
    水無瀬中学校のチーム良さは、明るく元気なところです。元気いっぱいに5試合を行いました。残念ながら力を発揮することができませんでしたが、とてもよく頑張りました。
    明日は、今日の結果に合わせたトーナメント戦です。第1試合は、旭中学校で9時15分から行われます。応援よろしくお願いします。

  • 瀬戸尾張旭地区冬季強化練習大会(バレーボール)

    公開日
    2017/12/16
    更新日
    2017/12/16

    学校生活の様子

    南山中学校の体育館で行われました。 愛日大会まで続くトーナメント戦です。
    試合を見た第一印象は、以前よりさらにチーム力が上がり、勢いを感じました。
    第1試合は、その勢いのまま勝利し、2試合目にのぞみました。惜しくも敗れてしまいましたが、サービスエースが数多く決まり、終盤に同点まで追いつくわずかの差でした。
    3位決定戦では、フルセットまでもつれ込む試合でしたが、勝利することはできませんでした。
    今後、さらに上位に向かうチームであることは間違いないと思います。目標をもって練習に取り組んでください。

  • 瀬戸地方中学生(U-13)大会(サッカー)

    公開日
    2017/12/16
    更新日
    2017/12/16

    学校生活の様子

    瀬戸市陸上競技場サッカー場で行われました。予選リーグです。初戦は、市内3中学校の合同チームとの試合でした。前後半とも終始相手陣内で攻め続ける試合でした。しかし、前半はチャンスは多くあったものの得点にはなかなか結びつかず、1−0で折り返しました。後半は、ようやくリズムがつかめたのか、速いドリブルとうまいパス回しで4点をとり、5−0でみごと勝利しました。
    2試合目は、競り合う試合展開で、1−1の同点でした。
    今日の応援はU-13ということで、2年生が中心となって後輩を力一杯応援する雰囲気は、とても素晴らしかったです。水無瀬中サッカー部の立派な伝統です。
    次の試合は、12月23日(金)9時から、勝てば13時から同じ会場で行われます。応援よろしくお願いします。

  • 今年もいよいよ締めくくりの時期となりました

    公開日
    2017/12/15
    更新日
    2017/12/15

    学校生活の様子

     水無瀬の3本柱の一つ「水無瀬のみがき」。いつも丁寧に掃除しているものの、ゴミは少しずつこびりつきます。今日は、1年生が大掃除を行いました。生徒達は、感謝の気持ちを込めて教室を磨きます。
     手際よく分担・活動を行い、1時間かけてぴかぴかの教室に仕上げました。

  • 3Eバイキング給食

    公開日
    2017/12/14
    更新日
    2017/12/14

    学校生活の様子

     給食センターの栄養教員に来ていただいてのバイキング給食。今日の献立は、カレーライス。
     もともと人気メニュー。さらに人気の照り焼チキンやミルメーク、チーズ、フルーツがお盆の上に…。自然と生徒のテンションは上がっていきます。
     9年間の給食生活に感謝にながら、友だちと共に「いただきます!」

  • 友達とかかわりながら

    公開日
    2017/12/13
    更新日
    2017/12/13

    パソコン部

     2年生はマインドストームを使い、プログラミングを学びます。どういう命令をすれば、ロボットはどういう動きをするのか。友達とかかわることにより、新たな発想が無まれ活動に深みが増します。
     1年生はムービーメーカーを使って、動画の作品を作成中です。こちらもまた友達とかかわることによって新たな表現方法を吸収しています。
     一人で取り組む活動も大切です。が、人とかかわることもやっぱり大切。これが自分の力を高めるための近道です。

  • 関わりながら生きるために

    公開日
    2017/12/12
    更新日
    2017/12/12

    学校生活の様子

     人は生きている間、必ず人と関わり合う。当たり前のことだし、簡単なことのようにも思える。
     でも、いつもいつも気持ちよく人と付き合えるとは限らない。うまく関わり合えない時もある…。

     先週は「人権週間」でした。本校でも道徳の時間を始め、様々な取り組みが行われました。締めくくりとして、11日月曜日の集会にて、校長先生から外国からきた中学生の人権に関する作文が紹介されました。

     なお、11月に行われた大会や作品の表彰も行われました。

  • G組OB会

    公開日
    2017/12/10
    更新日
    2017/12/10

    学校生活の様子

     12月10日(日)に、G組卒業生や保護者の皆さんが集まり、OB会を行いました。卒業生の近況を在校生が質問するコーナーでは、卒業生が丁寧にかえしてくれて、皆さん興味深く聞いていました。また来月成人式を迎えるOBには、花束を贈ってお祝いをしました。ビンゴゲームや合唱もあり、楽しい一時を過ごしました。

  • 職を学ぶ

    公開日
    2017/12/08
    更新日
    2017/12/08

    学校生活の様子

     瀬戸商工会議所の協力を得て,1年生職業講座を行いました。
     おいそがしい中、美容師,アナウンサー,大工,和菓子職人,音楽療法士,フラワーアレンジメント講師,整体サロン院長,保育園長,消防士,看護師のみなさんにお越しいただきました。熟練した腕で生徒達を魅了するだけでなく,どなたも話がお上手であっという間の1時間でした。生徒達は充実した時間を過ごすことができました。
     本当にありがとうございました。

  • 制服リサイクル活動にご協力お願いします

    公開日
    2017/12/08
    更新日
    2017/12/08

    PTAの活動より

     PTA厚生部が中心となって、「制服リサイクル活動」を行っています。不要になった夏服・冬服・体操服などを学校にお越しになる機会にお持ちください。回収は、行事の時に限らず、いつでもかまいません。お持ちただいた際は、教職員の誰でも構いませんのでお渡しください。ご協力いただいた制服などは、例年、入学説明会の時に、新入生の希望者にお渡ししています。皆様のご協力をよろしくお願いします。

  • G組・3年生給食交流会

    公開日
    2017/12/06
    更新日
    2017/12/06

    学校生活の様子

     3年生にとって、これが最後の給食交流会。3年生からの参加者は15名以上にもなります。一緒に給食を食べたり、掃除をしたりと楽しい時間を共有します。
     この交流会を楽しみにしているG組生徒も多くいます。