学校日記

  • 冬休みのテニス部男子

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)のテニス部男子の活動の様子です。コートが凍って少し打ちづらいのですが、それもまた練習になります。少し、へっぴり腰になっているのはイレギュラーバウンドのためです。

  • 冬休みのソフト部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)ソフト部の活動です。ソフトボールはシーズンオフなのでじっくりと身体を鍛えています。部員全員が参加し、激しく、楽しく身体をほぐしていました。

  • 冬休みのバレー部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)バレー部の様子です。バレー部ができてわずか2年ですが、1、2年生の仲がよく、2年生が1年生を見本を見せながら優しく教えています。

  • 冬休みのテニス部女子

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)テニス部女子の活動の様子です。ストローク練習で基礎を身につけます。同じことを繰り返し行うことで自信につなげます。

  • 冬休みの野球部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)野球部の活動です。練習の初めは基礎トレーニングで十分身体を鍛えます。寒い冬だけに身体をほぐして怪我のないように努めます。

  • 冬休みの文芸部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)午前中の文芸部の活動の様子です。小倉百人一首の団体戦、個人戦をしていました。そして、文芸部発行の機関誌「ひだまり」をいただきました。

  • 冬休みの美術部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

     12月27日(木)午前中、美術部の活動です。水彩画あり、イラストあり、パソコン画あり・・・・思い思いに作品制作に取り組んでいました。

  • 冬休みの家庭科部

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校生活の様子

    12月27日(木)午前中の家庭科部の活動です。ぬいぐるみのデザインをしていました。夏休みの保育園体験の実践も行っています。昨日は、調理実習でプリンを作りました。いろいろなアイディアでバリエーションのある活動をしています。

  • バスケットボール男子クリスマスカップ

    公開日
    2012/12/23
    更新日
    2012/12/23

    学校生活の様子

     12月22日(土)、23日(日)水無瀬中学校の体育館でバスケットボール男子のクリスマスカップが、瀬戸、尾張旭市内の中学校と小牧市、刈谷市、名古屋市、四日市市から強豪校を招いて14校で行われました。快勝することはできませんでしたが、昨日のバスケットボール部より今日のバスケットボール部、朝のバスケットボール部より夕方のバスケットボール部と日に日に、時間時間に上達していきました。強い学校に胸を借りるのは上達の早道です。冬休みの目標がはっきりしたことと思います。応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

  • 中学校交流剣道大会

    公開日
    2012/12/23
    更新日
    2012/12/23

    学校生活の様子

     12月23日(日)瀬戸市体育館で中学生交流剣道大会が瀬戸市内の中学校の顧問の先生たちが声を出しあって開催されました。瀬戸、尾張旭市はもちろん遠くは江南市、岩倉市から男子31校、女子29校の参加で、写真にあるように体育館中がいっぱいでした。順位を決める大会ではなく、審判も自分たち、作戦も自分たちで行い、たくさん練習試合をしようという趣旨です。本当にたくさん試合ができました。

  • 「当たり前」が「当たり前」で「とんでもないことに」

    公開日
    2012/12/21
    更新日
    2012/12/21

    校長室より

     2学期終業式式辞
     2学期を振り返ってみたいと思います。
     私がもっともこだわりたいのがABCDの原則です。覚えていますか。
    A「当たり前のことを」
    B「ばかにしないで」
    C「ちゃんとやる人が」
    D「できる人」
    というものです。みなさんは「できる人」として、2学期はその成果が確実に出つつあると思います。
     せともの祭は暑い中、本当にG組のみなさん、よくがんばりました。体育祭や文化祭では前日までの練習を含めて全力で取り組めました。3年生の実力をまざまざと見せつけられ、あんな上級生になりたいと憧れ、またあんな上級生になれるだろうかという心配を感じた1、2年生もいたことでしょう。後、部活動。新人戦や発表会のあったところもなかったところもしっかり活動できたと思います。他にも、3年生はSテスト、G組はOB会・・・・数え上げたらきりがありません。
     そして当たり前のことが当たり前になるとどうなるかわかりますか。3年生の人には進路説明会でお話ししました。当たり前のことが当たり前になると「とんでもないこと」になるのです。今のみなさんが想像できないようなすばらしい生活をおくることができます。やらなければならないことは簡単です。決まった時間に起きて朝ご飯を食べる、当たり前のように登校して、当たり前のように学校生活をおくる。家へ帰ってから自分で決めた時間に勉強をし、お手伝いをして寝る。この繰り返しです。行事があれば、全力で取り組む、ワックスがけの次の日は、当たり前のように早く来た人が全員の机や椅子を入れる、式があれば当たり前のようにバスケット部が準備をする、などです。今朝の終業式の整列の様子が「当たり前」です。「当たり前のこと」を「当たり前」にして水無瀬中学校に「とんでもないいいこと」を起こそうではありませんか。まずは校歌からです。とんでもない校歌を聴かせてください。          平成24年12月21日

     校歌はこちら http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/jminase/kouka.htm

  • 2学期終業式

    公開日
    2012/12/21
    更新日
    2012/12/21

    学校生活の様子

     木は光をあびて育つ。
     人は言葉をあびて育つ。

     今日も,素晴らしい雰囲気のなかで式ができました。静かななかでも3年生がリーダシップを執り,雰囲気をつくっているのがよく伝わる終業式でした。

  • いよいよ冬休み!

    公開日
    2012/12/20
    更新日
    2012/12/20

    学校生活の様子

     2学期のすべての教科の授業が終わった6時限目,2年生は冬休みの計画を立てました。学習時間が確保されているか,生活のリズムは守られそうかなど,1人1人担任がチェックしています。まわりの生徒たちの笑顔が冬休みへの期待の大きさを表しています。

  • 2012年最後の給食

    公開日
    2012/12/20
    更新日
    2012/12/20

    学校生活の様子

     今日は,今年最後の給食でした。人気メニューのハヤシシチューに,ケーキがつきました。いつにも増して楽しそうな給食の時間でした。

  • G組OB会

    公開日
    2012/12/20
    更新日
    2012/12/20

    学校生活の様子

     12月16日(日)にOB会が開かれました。OB会とは、G組の在校生とG組を卒業した二十歳までの先輩、そしてお世話になった先生方が集まり、懇談をしたり楽しいゲームをしたりして交流を深める会です。その中で成人式を迎えられる先輩のお祝いも行います。今年の参加者は、100人を超えました。会の進行は、全て在校生の司会や係で行われます。在校生は、OBの方を迎えるにあたって準備から練習まで一生懸命頑張ることができました。笑い声の絶えない素晴らしい会になりました。

  • ダンス発表会 その2

    公開日
    2012/12/19
    更新日
    2012/12/19

    学びの創造

     ダンスは,全員が共通の動きをする部分と,チームごとに創作してダンスする部分からなっています。女子と男子の創作の部分。

  • ダンス発表会 その1

    公開日
    2012/12/19
    更新日
    2012/12/19

    学びの創造

     最近は,体で表現することに慣れた若者が多いといいながら,実際の発表では緊張するものです。なかなか立派な発表会でした。コマ送りがあまりなめらかでなくてすみません。まず,女子の発表。

  • PTA制服リサイクル活動

    公開日
    2012/12/19
    更新日
    2012/12/19

    PTAの活動より

      PTA厚生部が中心となって「制服リサイクル活動」を行っています。
     多くの保護者の皆さまに、オープンスクールや個人懇談などで中学校を訪れたときなどにご協力をいただきました。ありがとうございました。
     ご協力いただいた制服等は、すべての方の希望に添う数量ではないかも知れませんが、水無瀬中学校入学説明会の日に無料配布を行います。

     今後も「リサイクル活動」を続ける予定です。ぜひ、ご協力をお願いします。なお、回収は、行事の時に限らず、いつでもかまいません。その際は、教頭にお渡しください。

  • ワックスがけの次の日は・・・

    公開日
    2012/12/19
    更新日
    2012/12/19

    学校生活の様子

     早朝の1コマです。1年生の朝部活にやってきた生徒たちが,昨日ワックスをかけた教室に机を運んでいます。
     自分の机の次は友達の机,その次は配膳台と,自分でできることを探して積極的に動きます。机を運んだ後に残された廊下のごみも男子がさっと集めていました。
     高いレベルのABCDが見えた早朝のシーンでした。

  • 1年 大掃除

    公開日
    2012/12/18
    更新日
    2012/12/18

    学校生活の様子

    1年生は,年末の大掃除です。
    教室はワックスがけ。
    外もトイレも階段も新しい年を迎える準備です。
    声を掛け合って,自分ができる仕事がないか,考えながら取り組みます。
    ABCDの原則について考えるチャンスがそこかしこにあります。