-
G組校外学習(11月29日)
- 公開日
- 2019/11/29
- 更新日
- 2019/11/29
学校生活の様子
本日、特別支援学級G組は、校外学習に出かけました。学習先は、名古屋港水族館でした。切符を自分で買ったり、マナカで改札を通ったりし、瀬戸電と地下鉄を乗り継いで水族館へ到着しました。様々な体験ができ有意義な校外学習となりました。
-
緊急情報(11月29日)
- 公開日
- 2019/11/29
- 更新日
- 2019/11/29
緊急情報
市教育委員会より、下のような内容(学校安全緊急情報共有化ネットワーク)の連絡がありました。ご留意をお願いいたします。
発生日時:令和元年11月29日(金)午前11時3分頃
場所:名古屋市名東区小井堀町 高速道路下
状況:包丁様の物を持った男を目撃した。
被疑者特徴:男性1名 50代ぐらい 身長170センチメートルぐらい 中肉 白髪交じり 暗い感じの服装上下 だぼっとした服装
-
今日の授業から(11月29日)
- 公開日
- 2019/11/29
- 更新日
- 2019/11/29
学校生活の様子
11月の登校日は本日が最終日になりました。月曜日からは12月になります。
今日の1年生の英語の授業では、「道案内」の場面を想定しての会話の仕方に取り組んでいました。2年生の国語では、古文にかわり、漢文(漢詩)に取り組んでいます。中国唐の時代の詩人である李白がのこした漢詩についての学習でした。 -
テスト返却(11月28日)
- 公開日
- 2019/11/28
- 更新日
- 2019/11/28
学校生活の様子
昨日、3日間あった2学期の期末テストが終わり、今日のほとんどの授業で、教科担任が答案を採点し、返却しています。できなかった問題や間違えた問題をここで解決しておくことが次につながると思います。
-
G組の授業から(11月27日)
- 公開日
- 2019/11/27
- 更新日
- 2019/11/27
学校生活の様子
G組は、本日、12月の半ばに行われる「卒業生を語る会」の練習の時間、体力作りとして、体育館でサーキットトレーニングを行う時間がありました。写真は説明を聞いた後に、自分のペースでトレーニングをしている様子です。
-
2学期期末テスト3日目(11月27日)
- 公開日
- 2019/11/27
- 更新日
- 2019/11/27
学校生活の様子
2学期期末テスト最終日となりました。最後までねばり強く取り組んでもらいたいと思います。
-
PTA広報部会(11月26日)
- 公開日
- 2019/11/26
- 更新日
- 2019/11/26
PTAの活動より
2学期最終となるPTA広報部会が開かれ、PTA新聞「みなせ139号」の紙面レイアウトの確認や校正作業を行っていただきました。部会の皆様、ありがとうございました。
2学期のPTA新聞は、12月23日に、皆さんにお配りする予定です。 -
2学期期末テスト2日目(11月26日)
- 公開日
- 2019/11/26
- 更新日
- 2019/11/26
学校生活の様子
テスト2日目になりました。登校するとき、ノートなどを手に持っている生徒も見かけました。
-
不審者情報(11月25日)
- 公開日
- 2019/11/25
- 更新日
- 2019/11/25
緊急情報
市教育委員会より、次のような不審者情報がありましたので、お知らせいたします。
発生日時:11月25日(月)12:30頃
場所:瀬戸市高根町 セブンイレブン付近
状況:下校途中に高根町のコンビニ付近で、男に、「何年生」「明日もテスト」と聞かれ、肩にごみがあると言われ、肩を触られた。すぐにその場から逃げたが後ろからついてきたので、走ってふりきって自宅に帰った。
不審者特徴:50〜60歳ぐらいの男性1人 色黒 茶色の帽子 チェックの服装
ご家庭でも、ご留意ください。 -
2学期期末テスト1日目(11月25日)
- 公開日
- 2019/11/25
- 更新日
- 2019/11/25
学校生活の様子
本日から、2学期の期末テストが3日間の予定で始まりました。
学習してきた成果を十分に発揮してもらいたいと思います。 -
あいさつ運動(11月25日)
- 公開日
- 2019/11/25
- 更新日
- 2019/11/25
地域とともにある学校
少年センター水無瀬支部の方、PTAの方のご協力により、今朝、校門や玄関にてあいさつ運動を行っていただきました。いつもご協力ありがとうございます。
-
昼放課 図書室(11月22日)
- 公開日
- 2019/11/22
- 更新日
- 2019/11/22
学校生活の様子
昼放課の時間は、教室で過ごしたり、運動場へ出たり、図書室で過ごしたり、様々です。図書室では、本を借りる生徒に対して、図書委員がパソコンを使って処理をします。
-
今日の授業から【2年数学・3年技術・家庭】(11月22日)
- 公開日
- 2019/11/22
- 更新日
- 2019/11/22
学校生活の様子
2年生の数学では、「三角形の3つの内角の和が180度」になることから、四角形の内角の和は何度になるのか、五角形ではどうかなどについて学習しています。
また、3年生の家庭科ではミシンの使い方に、技術ではプログラミング学習に取り組んでいます。パソコンで、車の進み方をプログラムで入力します。そのプログラムで、予定したコースをすすめるかを試しました。うまく進まない場合はプログラムを修正します。 -
今日の授業から【1年生数学】(11月21日)
- 公開日
- 2019/11/21
- 更新日
- 2019/11/21
学校生活の様子
1年生の数学では、比例や反比例を利用した問題に取り組んでいます。
「お肉のはかり売りの場面で、100gが250円です。では、250gではいくらでしょうか」という課題に、いくつかの考え方で、答えの625円を求めていました。 -
今日の授業から【3年生英語】(11月21日)
- 公開日
- 2019/11/21
- 更新日
- 2019/11/21
学校生活の様子
3年生の英語では、ノーベル平和賞の受賞者でありミャンマーで活躍しているアウン・サン・スー・チー氏の略歴が英文でかかれた教材に取り組んでいました。英語の内容はもちろんですが、社会科についての学習にもなります。
-
3年生Sテスト(瀬戸学力検査)(11月20日)
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
学校生活の様子
瀬戸市内の8中学の3年生が一斉にSテスト(瀬戸学力検査)を受験しています。このテストでは、愛知県の公立高校の入学試験に準じた問題が出題されます。現在の実力がどの程度身についているのか、確かめることができます。3年生皆さんに、今までの学習の成果を発揮してもらいたいと思います。
-
西門の登校の様子(11月20日)
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
学校生活の様子
西門には多くの桜の木があり、春には花を咲かせます。11月の今の時期には、葉をほとんど落とし、冬の準備に入っています。8時少し前から、生徒たちが登校をしています。
-
今日の授業から(11月19日)
- 公開日
- 2019/11/19
- 更新日
- 2019/11/19
学校生活の様子
3年生の女子の体育の授業では、期末テストの前ということもあり、保健分野の学習に取り組んでいました。2年生の総合の時間には、進路の学習をしました。
-
校庭の木々(11月19日)
- 公開日
- 2019/11/19
- 更新日
- 2019/11/19
学校生活の様子
西昇降口前の銀杏が色づき、学校の紅葉も終盤を迎えています。11月も後半に入り、来週の月曜日からは、2学期の期末テストが行われます。
-
第2回PTA陶芸教室(11月18日)
- 公開日
- 2019/11/18
- 更新日
- 2019/11/18
PTAの活動より
第2回PTA陶芸教室が、研修部主催で行われました。陶芸家の太田先生の指導のもと、今回は釉薬に挑戦しました。素焼きをした作品にやすりをかけて表面を磨いた後、「青磁」や「黄瀬戸」などの好みの釉薬をかけました。作品は、乾燥後に窯で本焼きの焼成をして完成です。1月には作品鑑賞会を行います。