-
今日の給食(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活の様子
今日の給食のメニューは「かぼちゃ入りカレー 麦ごはん 発酵乳 イタリアンサラダ みかん」でした。
ハローウィンということもあってか、カレーにはかぼちゃが入っており、かぼちゃの甘みを感じるカレーでした。また、発酵乳のカップもハローウィン仕様になっていました。 -
認証式(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活の様子
本日業前に、室長、生徒会議員、委員会委員長・副委員長の認証式を行いました。
校長からは、認証された生徒の皆さんはもちろんのこと、各学級などでの役割を果たして、よりよい学級、学年、学校を目指してほしいとの話がありました。
生活委員長より、「礼儀正しく」学校生活を送ることができるようにという週目標の発表がありました。
また、生徒指導担当から衣替えや防寒具、新しい制服に導入について話がありました。
なお、令和5年度から、ブレザー制服やポロシャツ夏服が導入されますが、学年に関係なく、従来の詰襟学生服、セーラー服、半袖シャツ、夏用の白いセーラー服も、次年度も着用可能です。
-
朝の様子(10月31日)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校生活の様子
10月最終日となりました。校内の木々の葉も赤や黄色に色づいてきています。桜の木はほとんど落葉しました。
今日の天気は「晴れ時々曇り」の予報で、最低気温は9度、最高気温予想は20度となっています。日中は過ごしやすいようです。
-
給食トピック(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
給食センター作成の給食トピックの映像を視聴しました。
今回は「魚の漢字クイズ」でした。「鰹」「鯵」「鰆」など10問が出題されました。 -
今日の給食(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
今日の給食のメニューは「栗入りごはん 牛乳 かつおフライ 五色あえ レモンマフィン」でした。「栗入りごはん」には熊本県産の栗が入っているそうです。
放送委員のお昼の番組「今日の誕生日」では、マイクロソフト社のビルゲイツさんが紹介されました。 -
1年生の数学の授業から:関数(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
1年生数学の授業では、「関数」ということばを学習します。
χの値を一つ決めると、それに対応してyの値が一つだけ決まる関係のことを「yはχの関数である」といいます。
なかなかこの意味を理解することは難しいところです。1年生で学習するのは、「比例」や「反比例」です。これから、2年生では「一次関数」、3年生では「二次関数」などにつながります。 -
1年生の社会の授業から(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
社会の授業では、アジアの国について学習しています。
「アジアNIES(新興工業経済地域)」と呼ばれる韓国やシンガポールなど、アジアの国々の中で、近年成長してきた地域について学習していました。
-
1年生の授業から:体育(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
1年生の女子の保健体育では、「サッカー」に取り組んでいます。
パスから始まり、ゲーム形式にも取り組んでいます。 -
2学期個人懇談のご案内の配付(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
通信・たより
保護者の皆様へ
本日(10/28)付で、12月6日(火)から9日(金)まで行われる2学期個人懇談の案内をお子様を通じてお渡しします。
希望調査票をご記入の上、11月7日(月)までに、ご提出をお願いします。
3年生は、10月の懇談が終了したばかりのところですが、ご協力をよろしくお願いいたします。 -
朝の様子(10月28日)
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校生活の様子
今週は5日とも良い天気のようです。今日の天気予報は「晴れ」、降水確率は終日「0%」です。最高気温は昨日より3度ほど高い予想です。
今週月曜から始まりました3年生三者懇談にお越しいただき、ありがとうございました。
-
イノシシにご注意を!(10月27日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
通信・たより
瀬戸市鳥獣害対策連絡協議会(事務局:瀬戸市地域振興部産業政策課)発行の「イノシシの生態と習性」を配付いたします。
市内で頻繁にイノシシが目撃されております。
水無瀬中の校内でも教職員が、暗くなった時間にイノシシを目撃したことがあります。
今回の配付物とは違いますが、イノシシに関連する瀬戸市ホームページがありましたので、アドレスを下に示します。
↓
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2018112600078/
その中にあった記事を抜粋します。
●イノシシを見かけたら
1 あわてずに安全を確保しましょう。
2 イノシシを威嚇しないようにしましょう。
3 ゆっくり後ずさりして遠ざかりましょう。
-
今日の給食(10月27日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校生活の様子
今日の給食のメニューは「五穀ごはん 牛乳 洋風団子汁 いわしの煮付け キュウリの甘酢あえ 棒チーズ」でした。
-
進路だよりNo.35を更新しました(12727日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/11/02
通信・たより
本日3年生に配付いたします進路だより「道しるべNo.35」をホームページの配布文書に更新しました。
今号には、公立高等学校の推薦選抜・特色選抜の記事と定時制と私立高等学校2校の体験入学案内等が紹介されています。
下の文字のクリックすると、PDFファイルをみることができます。
進路だよりNo.35 -
2年生社会・英語の授業から(10月27日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校生活の様子
社会の授業では、現在近畿地方について学んでいます。「なぜ、京都の看板は目立たないのか」などのNHKの映像を視聴しながら、学習しています。英語では、ALTとゲームをしながら、学びました。
-
2年生の技術の授業:エネルギー変換(10月27日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校生活の様子
2年生の技術の授業で、「エネルギー変換」について学習を始めました。
例えば、家庭で使用される電灯は、明かりを点すのと同時に熱をもちます。電灯の例では、電力会社から送られてきた電気エネルギーが、光エネルギーや熱エネルギーに変換されたことになります。
今日の授業では「白熱電球」「蛍光灯」「LED電球」の3つの違いを比べていました。 -
朝の様子(10月27日)
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校生活の様子
今朝も青空です。天気予報は「晴れ時々曇り」最低気温は7度、最高気温予想は昨日と同じ20度です。
本日が3年生の三者懇談最終日です。よろしくお願いいたします。
また委員会が、3日間取り組んでいる赤い羽根共同募金も本日が最終日です。
-
県民安全課より:後部座席のシートベルト着用について(10月26日)
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
通信・たより
愛知県教育委員会より、「後部座席のシートベルト着用の徹底に向けて」(愛知県防災安全局県⺠安全課発出)について、連絡がありましたので、お知らせいたします。
関連するサイトのアドレスです。
↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/seatbelt.html
-
今日の給食(10月26日)
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
学校生活の様子
今日の給食のメニューは、「中華風豆腐あんかけ 白ごまつくね チャプチェ 牛乳」でした。
-
3年生・G組の体育の授業(10月26日)
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
学校生活の様子
3年生の体育ではサッカーとアルティメット(バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(フリスビー)を使用する競技)を行っています。
G組はラグビーに取り組んでいました。楕円形のボールをパスをしていました。 -
赤い羽根共同募金(10月26日)
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
学校生活の様子
昨日から3日間、委員会で赤い羽根共同募金活動に、業前に取り組んでいます。